ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

富士山見えました

2014年01月24日 | Weblog
昨日(1月23日)ろうきん友の会バスツアーで東京スカイツリー、
浅草、歌舞伎座屋上庭園見学に行きました
 私は3回目の東京スカイツリーでしたが今までの2回は展望台から
富士山を見ることは出来ませんでした
 ところが今回は晴天に恵まれ、富士山や男体山まで見えました
ようやく東京スカイツリーから富士山を見ることが出来ました。

朝7時ろうきん横須賀支店前をバス2台で出発、一路東京スカイツリーを
目指します、途中少し渋滞があり予定を30分オーバー
9時東京スカイツリーに到着、第1展望台に行くとすぐに富士山を探す

少しもやっているようだが富士山が良く見えた

東京スカイツリーから東京タワーを見る
以前東京タワーから見たので両方かなえられた

東京スカイツリーから見た浅草浅草寺

第2展望台は前に上がっているので今回はパス、ゆっくり
コーヒーを飲んでから、10時の飲食街のオープンを待ち
ビールを注文、飲みながら時間をつぶす

続いてのコースは浅草の散策、私は東京スカイツリーを写しに
すぐに隅田公園に歩きパチパチ写真を写した

隅田川ではカモメが並んで東京スカイツリーを見ているようだ

ビルの壁面に写る姿も写してきた

昼食は老舗の天ぷら割烹金泉、80人以上の団体なので
熱々の天ぷらとはいかなかったがまあまあ美味しくいただく
昼食の後は歌舞伎座屋上庭園、オープンの時にテレビで
紹介していたので期待していたが、狭くてちょっとがっかり

歌舞伎座正面、観光バスが多く人もあふれていた
歌舞伎座の近くにある、いわて銀河プラザ(岩手県のアンテナショップ)や
ぐんまちゃん家(群馬県のアンテナショップ)などを覗きながら買い物

帰りは大した渋滞も無く予定の17時30分無事に横須賀に到着
お天気に恵まれ、富士山を見ることが出来て満足のバス旅行でした。


眼の治療

2014年01月21日 | Weblog
今日眼科の定期診察に行った、ものすごく混んでいる
30分以上待たされて最初の問診、その後眼底・眼圧検査
しばらくして視力検査、視力は右が0.4左が0.5弱で
前回とほとんど変わらず、矯正視力は左右とも1.5弱

ここまでは普通だったのだが、瞳孔を開く目薬を挿して
先生の検査へ、いつもは強い光を荒れながら「上・右上・
右・右下・下・左下・左・左上」と検査しながら左右の眼を
検査して終わるのだが今回は「再度右目の右上」を見て、さらに
右目の左も見直している

先生の診断では「網膜に小さな穴があり放置すると進んで
網膜剥離になると、手術が必要になる」
「今のうちにレーザーで広がらないようにしましょう」との事

少し待ってからレーザー照射の手術、普通に顎を乗せ頭を固定し
目にレンズを入れて、「強い光を当てるのでまぶしいですよ」と
先生が言い照射開始、痛みも走る右目の上に4.5回照射
右目の左に1回照射してレーザー手術は終了

医療費明細書を見ると「右網膜光凝固術」となっていた
1連の手術料で単数は18100点(181000円)
私は現在1割負担なので18100円だが限度額で12000円

1週間後に結果を見るために診察を受ける
上手くいっていると良いのだが!!

富士山を写しに!!

2014年01月19日 | Weblog
今朝は良く晴れていて朝から富士山が
きれいに見えていました
昼過ぎに買い物に出かけるときにも
見えていたのでデジカメを持参少し
もやってきましたがいろいろなポイントで
写してきました

まずは近場のNTT研究所の先で

三浦の畑の中から


私の大好きなポイント
三崎の油壺湾のそばヨットハーバーの
向こうに見える富士山

三崎の埋め立て地から、トンビが羽を休めている
(先日米軍のヘリが墜落したのはこのそば)

三戸海岸に行く途中で

三戸海岸から
ようやく海岸べりから写せた

家に帰って夕食の支度をし雨戸を閉めようとしたら
夕焼けの富士山があわててNTT研究所のポイントへ


少し遅い気がしたが1枚パチリ

冬でも日中は雲が出て見えないことが多い
今日のように見えるのは珍しい、本当は
立石の富士山も写したかったが車が混んでいて
又の機会にバイクで行ってみようと思う。


今年は盛大に燃えました どんど焼き

2014年01月12日 | Weblog
今朝5時30分に起きて長沢海岸のどんど焼きを見に行ってきました
今年は雲が多く日の出は残念ながら見られませんでした

6時30分点火、すぐに燃え上がります


燃え盛るどんど焼きの炎



昨年は点火後まもなく支柱が燃えて崩れてしまいましたが
今年はしっかりと作ってあります

横須賀の海岸線では、長沢に2か所、野比に3か所
久里浜に2か所、計7か所のどんど焼きが行われています
以前はいろいろな場所で行われていたようです
見に来た人がいろいろと話していました

どんど焼きを見るために集まった多くの人たち

最近はどんど焼きをする場所が少なくなり
見に来る人がとても多くなりました
このような行事がいつまでも続くことを願います。


焦った 直った

2014年01月08日 | Weblog
おととい(月曜日)の事です
朝いつものようにパソコンを立ち上げ
メールとネットを接続、と思ったら
ネットもメールもつながらないではありませんか!!

すぐに隣に置いてある「XP」を立ち上げてみました
するとネットが繋がります

我が家は1階にモデモを置き、ランケーブルで2階にハブを付けて
使っています、すぐにXPのポートを抜いて「7」を差し込むが
繫がらない、おかしいと思い逆に「7」を挿していたポートに
XPのランケーブルを差し込むと繫がらない、困って「7」を外し
普段置いてある「8」につなぎ替えてみるが繫がらない
結局3台ともだめになったしまった

時々1階のモデモの電源が掃除などの時に抜けることがあり
1階に下りて電源を確認するが異常無し

出かける時間になったのでパソコンの電源を落とし念のため
1階のモデモの電源を一旦落としてから再度入れて出かける

帰ってからパソコンを立ち上げると、何事もなかったように
普通に動作する、3台とも確認し異常無し
結局原因は分からないが、モデモのインターフェースか何かが
ずれていたのだろうか?
その後2日辰が全く異常無しでほっとしている。

初めじろ

2014年01月07日 | Weblog
2か月前くらいからメジロの鳴き声がしていた
ミカンをやってもメジロはなかなか顔を出さず
ヒヨドリに横取りされるばかり

数日前から時々ミカンの木に姿を見せるようになり
今日初めて撮影することが出来た

あたりを警戒するように見ている

ミカンをついばむメジロ

初のメジロ撮影で使ったデジカメの
望遠があまり効かず良く撮れなかった
今度の機会にはもう少し
きれいに写すように努力します。

ピロリ菌除菌失敗、再除菌へ

2014年01月06日 | Weblog
昨年11月、ピロリ菌の除菌のために
1週間薬を飲んで検査を受けた
今日検査結果を聞きにかかりつけ医に行ったが
結果は不成功(除菌失敗)医師からすぐに
「再除菌」があると告げられ、再除菌を
することにした。

これがそのための薬、初回と同じように
1日ごとにまとまっている

これが1日分、名前は「ランピオンパック」と言う
上の1錠は「タケプロン30」初回と同じ薬で胃酸の
分泌を抑えるもの
次の3錠は「アモリン250」これも初回に使ったものと
同じ薬、ペニシリン系の抗生物質で細菌を死滅させる効果あり
下の1錠は「フラジール」これは初回に無かった薬で
ピロリ菌除去に効果があるようだ

先生の言うにはほとんどの人は再除菌で効果があるそうだ
明日から1週間また酒を飲まずに薬を忘れずに飲むことにしよう。

孫の料理作り

2014年01月05日 | Weblog
孫が冬休みの課題の料理を作ると言うので
少し手伝った、足りない食材を一緒に買い物に行き
買ってきた

主な食材

作るのは「ジャーマンポテト」「彩りきんぴら」「味噌汁」の
3品、今の教科書はよく出来ていて、レシピも分かりやすい

最初に作ったのはジャーマンポテト
食材はジャガイモ・玉ねぎ・ベーコン
パセリを少々、手を出したいのを我慢し
危ないところだけ少し手助けをした

続いて彩りきんぴら、食材はニンジン・ごぼう・
レンコン・こんにゃく、切り方が少し厚いが
これも愛嬌、わりと美味しく出来た

最後に味噌汁、中身は大根と油揚げ
味噌の溶き方は自分ではお玉の中で適当に
溶いているが、今日は本の通りに教える

汁物とご飯の置き方も本に書いてある
ご飯を添えて出来上がり

包丁などは数年前に買い与えたが普段はほとんどやらない
皮むきはピーラーを主に使い作った、味は良く
孫は自分で作った料理を満足そうに食べていた
最近生意気になり、普段の勉強は「じじには
見てもらいたくない」などと言っているが
久しぶりに役に立ったようだ。

初詣

2014年01月01日 | Weblog
毎年の恒例になっているが、今年も元日の昼過ぎから
妻・娘・孫を乗せて、近くの神社に初もうで

久里浜天神社はとても賑わっている
お参り後は、家内安全のお札を買い
今年は私と妻、孫の3人が午年なので
おそろいの干支のお守りを購入

ここは祭神が菅原道眞公で学問の神様、境内には
牛乗り天神像が建立され体の具合の悪いところと
同じところをなでると良くなると言われている
私も牛の頭・首・おなかなどをさすってきた

逆光になるので、向きを変え
牛の顔を写した

お参り後はこれも恒例で、久里浜のイオンへ
渋滞しているので3人を先に店内に行かせ
私は15分くらい並んで車を駐車場へ入れ
合流、福袋などの購入、娘は子供の洋服の福袋を購入
私はあまり気に入ったものが無く見るだけ
こまごましたものも買い、なんだかんだで3時間近くイオンにいた

毎年元日は同じようなものだが、最近は「同じように出来るのが
ありがたいことだ」と思うようになってきた。