ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

今年初めての入港(ダイアモンドプリンセス)

2015年04月30日 | Weblog
昨日(4月29日)所要があり横浜に出かけました、ダイアモンドプリンセス
(英国籍の豪華客船)が今年初入港と知っていたので大桟橋まで出かけて
写してきました、他の用事があり出航を見送ることは出来ませんでしたが
日本生まれのこの船は、特徴のある展望デッキ?でその姿が分かります

この日はいろいろなイベントが行われていたようですが、私は船長の挨拶くらいしか
見れませんでした、偶然友人のジャーナリストの方が取材に来ていて遭ったので
ダンスなどの写真をメールで送っていただき一緒に載せることが出来ました。

前方から見たダイアモンドプリンセス

上空からの映像があったので写しました(全景が見えます)

友人の送ってくれたアトラクションの写真-1

友人の送ってくれたアトラクションの写真-2

偶然見かけた日本丸総帆展帆

2015年04月30日 | Weblog
昨日(4月29日)横浜に出かけて、ランドマークタワーから桜木町への
動く歩道から日本丸をみた、ちょうど総帆展帆が行われた日で、すでに帆は
全部張られていたがきれいなので動く歩道を降りて写してみました。
GW中はもう無いようですが、今年中にまだ10回以上行われるようです。
総帆展帆の予定は以下のアドレス
http://www.nippon-maru.or.jp/event/souhan.html

ランドマークタワーからの歩道で写す

コスモクロックを入れて

まん前から写すとこのように

日本丸を写した後は、大桟橋まで歩きダイアモンドプリンセスを
写しに行ってきました。(それは別に書きます)

こっちが先でしょう!!

2015年04月20日 | Weblog
今日横浜の地下鉄を待っていると
乳母車に乗った小さな子供と母親
中学生くらいの女の子が同じホームで
電車を待っていた

赤ん坊が持っていたお菓子を落としてしまった
上の女の子が「落としたのね」と言って
新しいものを持たせて落としたお菓子は
そのままにして拾おうともしない

私はさすがに見過ごせずポケットからティッシュを取り出し
「こっちが先でしょう」と言って落としたお菓子を拾い上げ
ポケットに入れた
「すみません」と母親が言ったが私の行為を
分かってくれたのだろうか?

小島新田から川崎大師ハイキング

2015年04月17日 | Weblog
4月16日(木)現役時代の会社の退職者の会の
ハイキングサークルで、川崎大師方面のハイキングがあり
午前10時京急大師線、小島新田駅に51名が集まりました

川の工場地帯を神奈川臨海鉄道の線路に沿ってひたすら歩きます

列車が珍しく通りました、ずべてガソリンタンクの貨物列車です

途中川の工場群の変わった形の工場が良く見えます


川の工場群、面白い形をしている
夜景ツアーが人気が有るはずだ

1時間30分ほど歩いて浮島町公園に到着

浮島町公園入口、ここで昼食休憩

この公園からは羽田空港からの離発着の飛行機が良く見える

東京湾に延長して作られた滑走路

風車のところを通過する飛行機を狙うが
なかなか上手く写せない

1時間あまりの休憩をして、川大師に向かうが着た時と同じ道しか無いのが残念
小島新田に戻り小休憩のあと川崎大師に向かう

川崎大師参道(仲見世)

川崎大師にお参り

土産を買う人などもあり、ハイキングはここで解散
私は有志数人と近くの若宮八幡宮へ、ここの境内にある
金山神社は鍛冶職人や金属・金物を扱う商人・企業の信仰を集め
また「かなまら祭」と言う男性のシンボルを神輿のように担ぎ
練り歩くお祭りも行われる、境内にはそのようなものもある

若宮八幡宮

境内に置かれている男性のシンボル

ここを観てから川大師駅はすぐ近く、駅近くには飲食店が
少ないので打ち上げは横浜、最後に残った5名で横浜の焼き鳥やで
好天に恵まれたハイキングの成功を喜びながら美味しいお酒をいただきました
家を出てから25000歩のハイキングでした。



きれいな夕日(ダイアモンド富士は残念)

2015年04月17日 | Weblog
4月15日(水)夕方には雨が上がり外に出ると
太陽が富士山の上に沈みかけている
出かけて写す時間が無いのであわてて2階の西の部屋の
窓から写した、残念ながらダイアモンド富士にはならないが
とてもきれいな夕日を見ることが出来た。

雲があり稜線がいまいちはっきりしない
雨続きだったので仕方ないが
もう一日速ければダイアモンド富士になったかな

もうすぐ太陽が沈む


太陽が沈んだ後もこのようにきれいな夕日が

お花見を満喫ー走水水源地、横須賀中央公園、金沢動物園

2015年04月04日 | Weblog
1週間に3回お花見に行きました、今までで一番多かったです
最初は3月30日(月)走水水源地にパソコンサークルの仲間で行きました
ここは横須賀市水道局の敷地で普段は立ち入り禁止ですが、桜が咲く時期に
一般開放されます、前が海なので開放感があり気持ちの良いところです。

お天気も良く桜も満開でした

場所が少し不便なこともあり割と空いていました

珍しい写真を1枚、写した時は分かりませんでしたが
パソコンに取り込んで調べると、この船は新日本海フェリーの
船です、東京には寄航しないのですが、東京方面に
向けて航行していました、修理のためのドック入り
でしょうか?

続いて3月31日(火)は横須賀中央公園の花見、ろうきん友の会の
仲間を含め15人ほど集まりました
横須賀文化会館の建物の横が公園のようになっておりきれいな桜の木が
あります


この公園は高台にあり、海のほうを見ると猿島が良く見えます

4月3日(金)には金沢動物園(植物園)でお花見をしました
手話サークルの仲間で出かけましたがお天気は下り坂、なんとか
傘はささずに済みましたが桜をゆっくりと観るような天気ではなく
少し観てから(高齢であまり歩き回れない!!)レストランで
ゆっくりと昼食のんびりした時間を過ごしました

入口近くに満開の桜が咲いています

途中植物園できれいな菜の花が咲いていました

これは動物園入口近く、この動物園には
コアラがいます。

同じお花見でも場所とメンバーが違うのでそれぞれに
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。