ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

アカモク買いました

2018年03月23日 | Weblog
東北の方では「ギバサ」と呼ばれている「アカモク」三浦半島でも収穫できます
今まではネットで買っていましたが、家の近くに漁師さんが自宅?で販売する
ところがあり先日前通ったら開いていて車も止められたので寄ってみました
地だこなどもありますが目的はアカモク、1パック300円(150Gくらい)
3パック購入しました

パックを開けて写しました、生のアカモクを冷凍してあります


1分ほど熱湯で煮てすぐにざるに取りました、水洗いは絶対だめ

包丁で細かくたたくと粘りが出てきます

今日は小鉢に取りポン酢をかけて食べました

味噌汁に入れたり、豆腐に乗せたりいろいろと使えそうです。

毎日食べてます(サラダ・野菜の酢漬け)

2018年03月20日 | Weblog
食後血糖値の上昇を緩やかにしようと始めた野菜サラダと野菜の酢漬け
夕食の時にサラダを2皿作り、夕食と翌日の朝食に食べています。

基本はレタス・玉ねぎ・トマト・キュウリ、それにキャベツやセロリなど
有り合わせの野菜を入れて、トッピングはあればかにかまや豆類を載せて
ドレッシングは食べるラー油2種類にオリーブオイル、ほとんど毎日
年間300日は食べています。
冬場の野菜の高騰には泣かされました、あまり高くてキャベツ中心の時も
だいぶ落ち着いてほっとしています。
一緒に食べているのが野菜の酢漬けです

容器に大根・人参・きゅうり・玉ねぎなどを細切りにして米酢にめんつゆ、
醤油、塩、砂糖少々と鷹の爪種抜き半分を入れ漬けて置き別に漬けてある
長芋を合わせてウコン粉末をを少し入れて食べます、これも朝晩もう10年
以上になります。

食後血糖値は少し高めですが、ヘモグロビンa1cの数値は安定しています
もう習慣になっているので作るのは面倒ではありません、健康にどの程度
役立っているかは分かりませんが、精神安定には役立っているでしょう。


野菜のてんぷら作りました

2018年03月06日 | Weblog
フキノトウを頂いたので、妻が「てんぷらそばが食べたい」と言ったのでナス、エリンギ、
ゴーヤ、オクラを買い足して野菜のてんぷらを作りました



妻が美味しいと言って食べました、私も焼酎のお湯割りを飲みながらつまみに!
帰った娘も食べていました
そばも買ってあるので明日の昼は「てんぷらそば」です。( ^)o(^ )

庭の水仙が咲いた

2018年03月05日 | Weblog
このところの暖かさで、庭の水仙が一斉に咲き始めました
よくある白い水仙はもう終わりに近いのですが、我が家の
黄色い水仙は毎年3月初めに咲きます

もう十年くらいになるでしょうか、ホームセンターできれいに
咲いていた水仙、はじめは2株、それがこんなに増えました



ほとんど植え替えもしないのに良く咲いてくれます。