ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

シュトーレンを作りました

2018年08月12日 | Weblog
賞味期限が近いせいか手作りケーキセットが安く売っていました、値段につられて購入
シュトーレンを作ってみました

セットの箱です

箱の中身はこのようになっています

オーブンレンジは電子レンジ機能しか使ったいなかったのですが、初めてオーブン機能を
使って焼きました

1日おいた方が美味しいと書いてあったので、今日切り分けて食べました
妻も美味しいと言ってくれて大成功です。(*^。^*)

熟したゴーヤを食べました

2018年08月04日 | Weblog
今年もゴーヤのグリーンカーテンを作っています、大きくなったゴーヤを見落とし
お化けゴーヤのようになってしまいました。


割ると中には熟れた種があります


テレビで沖縄の人は「熟したホーヤの種の周りをデザートのように食べる」と
言っていたので食べてみました

冷やして食べると甘くておいしいです(画像がぶれてしまった)

熟れると苦みも少ないと言うのでサラダにして食べました

苦みはほとんどなく、くせも無いのでそのまま食べることが出来ます、ドレッシングに
合うものが見つからないのでそのままで食べています。

ナッチャンworldに会いに久里浜港へ

2018年05月27日 | Weblog
自衛隊が民間の高速フェリーを借りている「ナッチャンWorld」が5月27日に
久里浜港に寄港したので見に行ってきました。
大勢の人が期待ましたが、船内見学も予約ではなく見ることが出来ました。

まずは真ん前から1枚パチリ
桟橋には船内見学もの希望者の列がズラリと出来ていましたが、動いているので
列の後について船内見学もしました。

船内見学を終えて反対側から見るために「Kホームセンター」の屋上に移動

ホームセンターの屋上から写しました

ちょうど東京湾フェリーの「白浜丸」が出航していったので、見にくいですが
重なった時を狙い写してみました。

ついに200越

2018年05月24日 | Weblog
ボウリングが好きで月に2,3回投げています、今期のアベレージは176
ところが5月23日の大会では、練習は調子がいまいちでしたが大会になると
1ゲーム目2フレから7フレまでストライクが続き「234点」2,3ゲームも
180、189点が出ました。

最終4ゲーム目で205点と再び200upでトータル808点アベレージ
202点になりました、今期は不調で160台のアベレージ続いていたので
おどろきです。

今までの最高は数年前に出した189アベですから200UPは初めて
月間で10位くらいに入ると良いのですが!!

アカモク買いました

2018年03月23日 | Weblog
東北の方では「ギバサ」と呼ばれている「アカモク」三浦半島でも収穫できます
今まではネットで買っていましたが、家の近くに漁師さんが自宅?で販売する
ところがあり先日前通ったら開いていて車も止められたので寄ってみました
地だこなどもありますが目的はアカモク、1パック300円(150Gくらい)
3パック購入しました

パックを開けて写しました、生のアカモクを冷凍してあります


1分ほど熱湯で煮てすぐにざるに取りました、水洗いは絶対だめ

包丁で細かくたたくと粘りが出てきます

今日は小鉢に取りポン酢をかけて食べました

味噌汁に入れたり、豆腐に乗せたりいろいろと使えそうです。

毎日食べてます(サラダ・野菜の酢漬け)

2018年03月20日 | Weblog
食後血糖値の上昇を緩やかにしようと始めた野菜サラダと野菜の酢漬け
夕食の時にサラダを2皿作り、夕食と翌日の朝食に食べています。

基本はレタス・玉ねぎ・トマト・キュウリ、それにキャベツやセロリなど
有り合わせの野菜を入れて、トッピングはあればかにかまや豆類を載せて
ドレッシングは食べるラー油2種類にオリーブオイル、ほとんど毎日
年間300日は食べています。
冬場の野菜の高騰には泣かされました、あまり高くてキャベツ中心の時も
だいぶ落ち着いてほっとしています。
一緒に食べているのが野菜の酢漬けです

容器に大根・人参・きゅうり・玉ねぎなどを細切りにして米酢にめんつゆ、
醤油、塩、砂糖少々と鷹の爪種抜き半分を入れ漬けて置き別に漬けてある
長芋を合わせてウコン粉末をを少し入れて食べます、これも朝晩もう10年
以上になります。

食後血糖値は少し高めですが、ヘモグロビンa1cの数値は安定しています
もう習慣になっているので作るのは面倒ではありません、健康にどの程度
役立っているかは分かりませんが、精神安定には役立っているでしょう。


野菜のてんぷら作りました

2018年03月06日 | Weblog
フキノトウを頂いたので、妻が「てんぷらそばが食べたい」と言ったのでナス、エリンギ、
ゴーヤ、オクラを買い足して野菜のてんぷらを作りました



妻が美味しいと言って食べました、私も焼酎のお湯割りを飲みながらつまみに!
帰った娘も食べていました
そばも買ってあるので明日の昼は「てんぷらそば」です。( ^)o(^ )

庭の水仙が咲いた

2018年03月05日 | Weblog
このところの暖かさで、庭の水仙が一斉に咲き始めました
よくある白い水仙はもう終わりに近いのですが、我が家の
黄色い水仙は毎年3月初めに咲きます

もう十年くらいになるでしょうか、ホームセンターできれいに
咲いていた水仙、はじめは2株、それがこんなに増えました



ほとんど植え替えもしないのに良く咲いてくれます。

「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」写しました

2018年02月01日 | Weblog
昨夜孫を迎えに行って帰り玄関から見ると皆既月食になりかかっていました
すぐにカメラを取り出しベランダから写しました、手持ちで写したので
写真は大分手振れがありますが良く見えました。

もう少しで皆既月食になりそうです

皆既月食になりました

カメラのモードの関係もあるでしょうが少し暗い映像も

昨夜の皆既月食は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と言うそうですね、
皆既月食の際に月が赤銅色に見える「ブラッドムーン」、満月が大きく見える
「スーパームーン」、満月が1カ月に2回見られる「ブルームーン」が重なり
珍しい現象だそうです、あまり天気が良くない予報でしたが(少し寒かった)
ゆっくりと見ることが出来て良かったです。

大相撲観戦

2018年01月26日 | Weblog
1月24日、初場所11日目の相撲を見に行きました、大相撲観戦は子供のころに
父に何回か連れて行ってもらって以来です。

国技館の前には色とりどりののぼり旗が立っています

建物の前には横綱の人形が、その前で私もパチリ

最近の相撲界は土俵の外が騒がしいですが、国技館は今日も満員御礼です

幕内土俵入り

横綱土俵入り、白鳳も稀勢の里も休場鶴竜一人の土俵入りです

久しぶりの国技館でしたが、1階の升席で迫力のある相撲が見れました
連勝の鶴竜が破れ場内がどよめき座布団が乱れ飛ぶなど堪能しました
テレビで見るよりやはり直接見るのは良いですね。