2月18日から確定申告の受付が始まりました。テレビでも様子を映していましたが私も行ってきました。今年は電子申告(e-TAX)をすると5000円のバックがあり資料の送付も不要とのことでしたが、証明書を市役所等でもらわなくてはならないため、今年は国税庁HPの作成コーナーで作り提出をしてきました。2年前からネットで作成しています。
昨年までは作成しても結局添付資料は郵送が必要だったため利用者が伸びなかったのではないでしょうか?今年は資料添付が不要。と言うことは「あなたの資料はこちらで把握しています」と言うことではないかと考えるとちょっと……
横須賀は税務署ではなく平成町の商工会議所が会場です、駐車場もあり税務署の時より便利です
初日と言うこともあり込んでいましたが、私は提出だけなので10分も掛からずに終了しました(会場の中はさすがに写せませんでした)
1ヵ月後には多少還付されると思います。
昨年までは作成しても結局添付資料は郵送が必要だったため利用者が伸びなかったのではないでしょうか?今年は資料添付が不要。と言うことは「あなたの資料はこちらで把握しています」と言うことではないかと考えるとちょっと……
横須賀は税務署ではなく平成町の商工会議所が会場です、駐車場もあり税務署の時より便利です
初日と言うこともあり込んでいましたが、私は提出だけなので10分も掛からずに終了しました(会場の中はさすがに写せませんでした)
1ヵ月後には多少還付されると思います。
1月に折り紙の容器に鶴を付けて折ったのを良いことに今回も「花の容器」を折り実用的なものを作ってみました。花の容器は創作ではありません
色の違う和紙で作っていますが同じものです、「花の容器」「コースター」として本に紹介されていました。右は角の部分をそのままストレートにしてあります。真ん中はペン軸でカーブを付け花のように、左は直線に折ってあります折り方でイメージが変わってきます。
これは普通の折り紙用紙で折りました、写真では分かりにくいですが折りじわが目立ちます。
鶴にこだわってひとつの角を2枚の正方形に切り残し2羽の鶴を折ってみました
どれも実用になりそうなので今度手話サークルかボランティアのお茶会で使おうと考えています。
色の違う和紙で作っていますが同じものです、「花の容器」「コースター」として本に紹介されていました。右は角の部分をそのままストレートにしてあります。真ん中はペン軸でカーブを付け花のように、左は直線に折ってあります折り方でイメージが変わってきます。
これは普通の折り紙用紙で折りました、写真では分かりにくいですが折りじわが目立ちます。
鶴にこだわってひとつの角を2枚の正方形に切り残し2羽の鶴を折ってみました
どれも実用になりそうなので今度手話サークルかボランティアのお茶会で使おうと考えています。