ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

茗荷が沢山採れました

2014年07月29日 | Weblog
茗荷に花が咲き始めたので昨日全部
収穫しました

全部で23個ありました、いままで
採ったものと、合わせると今年は
30以上出来たでしょうか
毎日茗荷を食べていますが一度に食べるのは
せいぜい5個くらい、まだ15個くらいあります

今夜は焼きなすと焼き茗荷を
作りました
めんつゆに漬けて冷蔵庫で
よく冷やして食べます

簡単に出来るきゅうりの塩もみと
茗荷を合わせてみました

まだ数日は茗荷の料理が食べられそうです。


今夜は鯵でした

2014年07月24日 | Weblog
昨日電話があり出ると友人から「魚を届ける」との事
少しして持ってきてくれたのは、大小の鯵5匹とキス2匹
ありがたくいただき氷を追加して絞めておき今日午後
調理をしました

頂いた魚、大きな鯵もあります

まずは頭を落とし内臓を取り出します

とりあえず一番大きな鯵はお刺身にして他の魚はクックパッドから
調べて、大葉と梅肉を鯵で巻いた料理を作ることにしました
大場に梅肉を着けたものとチーズを少し入れて
巻きました、味付けは少し塩コショウをしただけ

フライパンにサラダ油を少しいれふたをして
焼きました、生で食べられるので焦げないように

完成、右側の小さいものはキスです

お刺身の鯵は勿論美味しかったですが
この料理も「梅と大葉の香りがして
とても美味しい」と妻にも好評でした

もう20年以上釣りに行ってないけどこのように
たまに魚を頂くとまた釣りに行きたい気持ちになります。

今夜は野菜のてんぷら

2014年07月22日 | Weblog
今年は茗荷が良く採れます
西の軒下は1本も出ないのに
東は茎1本に1個と言っていいくらい
採れています

茗荷が2本出ています
急に思いつきで写したので暗い
写真になりました

そこで茗荷のてんぷらをしようと思い、他になす、エリンギ
ししとうと庭の紫蘇の葉を合わせて、野菜のてんぷらを作りました

少し作るつもりが大きな皿に2杯出来ました

取り皿に盛り付け

夕食に食べたら美味しかったですよ。

今年はできるかな!?

2014年07月11日 | Weblog
私はどうもひょうたんを作るのが苦手です
これまで何回か作りましたが、台風で葉が
全滅になったり、なかなか成功しません

春に友人から苗を頂いたので数年ぶりに
育てています、今までは家の西の軒下で
作っていましたが、今年は菜園プランターに
してみました

ひょうたんは雌花が沢山咲きますが、雄花は少ないので
咲いたときに受粉をしてあげました

プランターなのでもう根詰まりしています

今のところ4個のひょうたんが出来ています
様子を見ながら形の良いものを5個くらい残す
予定です

台風8号がくるので、風の当たりにくいところに
移動しておきましたが、幸い風も少なく今のところ
順調に育っています、今年こそ上手く作りたいです。

三宅島に行ってきました(新造船橘丸・噴火の傷跡)

2014年07月01日 | Weblog
6月27日から29日まで、現役時代の会社の退職者の仲間
22名で、三宅島に行ってきました。
27日は偶然にも東海汽船の新造船「橘丸」就航の日でした
天候は初日2日目と雨でしたが、3日目は好転になり
島巡りも出来て楽しく行って来ることが出来ました。

27日はちょうど新造船「橘丸(3代目)」の就航日
就航記念のポスターが張ってあります

キャプテンのぬいぐるみもお出迎え

夜の竹芝桟橋に停泊している「橘丸」
写真を撮りに荷物預かり所から通してもらい
写してきました

2等和室の様子、前のサルビア丸などはテープで表示している
だけでしたが、橘丸は仕切りがあり上には鍵のかかるロッカーが

橘丸の船内その他の写真を少しまとめてみました
タラップはスロープでバリアフリー仕様、エレベーターなどもあり
体の不自由な人への配慮がうかがえます、ペットの部屋も完備しており
中にはケージが並んでいます

27日夜9時30分竹芝を出航した橘丸は途中大島により三宅島に28日
朝5時三宅島錆が浜港に着きました、天気は雨ペンションおしどりの迎えの
車でペンションに到着、朝食を食べて少し仮眠、本当は山にハイキングの
予定でしたが雨のためハイキングは中止、阿古地区にある「ふるさとの湯」へ
宿の車で送ってもらいました、三宅島の温泉はここだけで天然ではなく少し残念
昼食は錆が浜の待合所でアルコールを飲みながらゆっくりと頂きました
28日は1日雨のため宿に帰ってもすることが無く宴会ばかりさすがに皆さんお疲れ
夕食のお酒も控えめで夜9時過ぎには各部屋とも就寝

29日(日)はようやくお天気回復、村営バスを3時間借りきりで島巡り
運転手さんの案内で島内の名所めぐり、最初は「めがね岩」かっては2つの
大穴がめがねのように開いていたそうですが、昭和37年の噴火で右側が
崩れ落ちてしまったそうです

奇岩めがね岩

続いて向かったのは火山体験遊歩道、昭和58年の大噴火で阿古小学校
阿古中学校が埋まりその高さは10mにも達したそうです

噴火で埋まった阿古中学校

山のほうは大分植物に覆われていますが裾野ほうはこのとおり
火山礫が山のようにあります、島の中央にある「雄山」のあたりは
木々が立ち枯れており火山ガスの被害が目に見えます

続いて向かったのは「伊豆岬灯台」とても景色の良いところで
神津島、式根島、さらには天気がよければ富士山も見えます
この日は残念ながら見えそうで見えない

景色のきれいな珍しい角柱の伊豆岬灯台

最後に野鳥の楽園とも言われる三宅島の代表の鳥の名が付いた
「アカコッコ館」ここにはアカコッコが見れるように望遠鏡や
双眼鏡を設置した観察スペースがあり水溜りによってくる野鳥の
観察が出来るようになっています

3時間の島巡りはあっという間に終わり、バスは帰りの港三池港へ
終わりよければすべてよし、橘丸の初就航に乗船できたり
最終日の好天で今回の旅行も記憶に残る旅となりました。