血管年齢の若返りで注目されている南雲医師も推奨している
ごぼう茶を作ってみました。
ごぼうにはイヌリンという食物繊維とサポニンという
ポリフェノールが豊富でこれが体に良いらしい。
作り方は簡単、私は土付きのごぼう2本を買って
きれいに水洗いし、ピーラーを使って薄くスライスしました。
スライスして新聞紙の上に広げ天日で乾燥します
乾燥するとこんな感じになります
乾燥したごぼうをフライパン(ホーローが良いようだが
我が家には無いためフライパンで代用)に入れて
焦がさないように焙煎します
写真がぼけてしまったがこれで15分ほど焙煎しました
後は焙煎したごぼうを煮出せば出来上がりです
熱湯に入れてお茶のようにしても良いのですが
煮出したほうがサポニンが効率よく摂れると
書いてありました
冷ましてペットボトルに入れ冷蔵庫に入れてあります。
ごぼうの香りがしておいしいです、妻も飲みやすいと
言っています。
煮出した後のごぼうももったいないので、ニンジンを
混ぜてきんぴらにしてみました、ごま油を少し入れて
作りました、おいしい1品になりました。
ごぼう茶を作ってみました。
ごぼうにはイヌリンという食物繊維とサポニンという
ポリフェノールが豊富でこれが体に良いらしい。
作り方は簡単、私は土付きのごぼう2本を買って
きれいに水洗いし、ピーラーを使って薄くスライスしました。
スライスして新聞紙の上に広げ天日で乾燥します
乾燥するとこんな感じになります
乾燥したごぼうをフライパン(ホーローが良いようだが
我が家には無いためフライパンで代用)に入れて
焦がさないように焙煎します
写真がぼけてしまったがこれで15分ほど焙煎しました
後は焙煎したごぼうを煮出せば出来上がりです
熱湯に入れてお茶のようにしても良いのですが
煮出したほうがサポニンが効率よく摂れると
書いてありました
冷ましてペットボトルに入れ冷蔵庫に入れてあります。
ごぼうの香りがしておいしいです、妻も飲みやすいと
言っています。
煮出した後のごぼうももったいないので、ニンジンを
混ぜてきんぴらにしてみました、ごま油を少し入れて
作りました、おいしい1品になりました。