ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

雑草と言う名の草は無い(私の職場の野草)

2008年04月26日 | Weblog
「雑草と言う名の草は無い」と言う言葉は昭和天皇がおっしゃった言葉だと思いますが、私の仕事場の駐車場などを良く見てみましたら今咲いている野草だけで30種類以上見つかりました
主なものを接写で写してみました

これはこうしてみるとタンポポのようですがもっと丈が長く違うものです

小さい花なので近づきすぎて少しぼけてしまいましたが4弁のかわいい花です

ハルジオンのようです、子供の頃は道端でよく見かけました、中学校のとき数学か理科の時間だったと思いますが、この花の花弁の数をいくつも手分けして数えグラフを作ったことを思い出しました

露草のようですが葉も花も紫色をしています、近くで見るととてもきれいな花です

マメ科の花のような形で茎もつる状になりそうです
これも近くで見るととてもきれいな花です

カタバミの種類でしょうか小さな黄色い花を沢山つけています

あんまり載せてもきりが無いのでこのくらいにしますが、まだまだコケの花などもあり小さな花の存在感を感じた1日でした

四つ葉のクローバーみーーつけた

2008年04月19日 | Weblog
四つ葉のクローバー探しなど何十年ぶりだろう、午後から雨も何とか上がり、孫の塾をまっている間傍の公園にクローバーが生えていたのでどうせ見つからないだろうと思いながらも探してみた

なんと見つかったのだ、それも小さな枝に2つも、うれしくなり持参していたデジカメでパチリ


4つ葉の部分を接写でそれぞれ写した、家に帰って新聞紙にはさんで押し葉にしてみた、久しぶりに心が温かくなった1日でした

いろいろな色がきれいなポピー

2008年04月16日 | Weblog
私の家から歩いて25分くらいのところに「久里浜花の国」がある春はポピー秋はコスモスの花が100万本位咲いてとてもきれいだ
今はまだポピー園がオープンしていないがその沿道を市民のボランティアで整備しポピーが咲き始めているまだ蕾が多いが色とりどりのきれいな花を写してきました

みんなで作る花の道として紹介している看板

沿道を整備してポピーを植えているまだ蕾が多い

きれいなポピーの花



満開の八重桜 月も花見に

2008年04月14日 | Weblog
職場の3階食堂で昼食のとき、遅い桜ですねと会社の人が言ったので、他の桜は散ってますよねと答え後でその桜の咲いているところに行ってみた
公園の周りに10本ほどの八重桜が満開に咲いていた

ソメイヨシノは沢山植えられているが八重桜は1本のところが多いように思う
ここは小さな公園だが八重桜ばかり、ピンクの桜はまだ7,8分というところか

白い桜を拡大、なかなかきれいだ

ピンクの桜も負けてない

内側から枝を入れて写す

一度会社に戻るが月が出ているのに気づいて又戻り月を入れて写す

まるでお月様もお花見を楽しみにきたようだ

走水水源地・手話サークルでお花見に

2008年04月05日 | Weblog
4月5日(土)馬堀海岸駅11時待ち合わせスワサークルの仲間と走水水源地にお花見に行きました
ここは横須賀市水道局の敷地で普段は入ることが出来ません、樹齢40年を越すソメイヨシノやオオシマサクラの木が130本ほど見事に咲いています桜の木の前は海が広がりとても景色の良いところです

旧水道トンネルヴェルニーが水道管を引いたトンネルで今は拡幅されていますがトンネルを出ると桜がきれいに咲いていてとても雰囲気のあるトンネルです

入り口を入るとすぐ横須賀水道発祥の地の碑があります

桜の木の前はこのように海が広がっておりとても景色の良いところです

水源地から海側を大津の方(海に向かい左のほう)へ行くとまもなく沖に猿島が見えてきます

ここから大津までの道路は埋め立てのため並みの侵食や高波を防ぐため広い遊歩道を作り散策がとても気持ちよく出来ます