紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

大根の麹漬け作り 第3弾 畑の老夫婦の頑張りに刺激され・・・

2015年12月20日 | 我が家の食&漬物作り

朝から、82歳の主人とその奥さんが「みかん採り」に頑張る姿に刺激され、午後、自分も作業着に着替え畑に出ることにした。

約300本近く植えた大根。麹漬けや米糠漬けなど、どっさり漬物作りをしたが今もなお相当数が残っている。料理用で食べたり、アチコチにお分けしても、まだまだ残ってしまうであろう大根。何とかしなければ「もったいない」という気持ちだけは、前々から抱いていた。

第1弾30kg・第2弾30kgの大根の麹漬け。すでに第1弾の麹漬けは食べ始めているが、好評で毎日のように2~3本ずつ、アチコチに貰われていく。減り方がハンパないので余った大根も「麹漬け」を作ることにした。

暖かな陽気の中、1桶15kg用の大根の収穫から水洗い・塩漬け完了まで約2時間と予想以上に早く終わった。朝から老夫婦の刺激を受けたお蔭で、つい先延ばししがちな怠惰な自分に「活」が入った午後となった。

水洗いが終わる頃、5歳の孫がやってきて「手伝いたい」という。そこで、「塩振り」をお願いした。500gの塩を上手に振ってくれて「塩漬け」が出来上がった。後は、中ブタをして重しをのせて約1週間待てば、麹漬けの仕込みにかかれる。

 


すごい 82歳でみかん栽培とは・・・

2015年12月20日 | 田舎暮らし&家族

今朝は車のガラスが凍るほどの冷え込み。でも、風もなく陽も出ているので畑を見回りに行くと、すでに82歳の高齢者とその奥さんが残った「みかん」を採り終わったところ。畑越しに立ち話。

自分「みかん採り、終わった?」 

82歳「あー 終わった。八朔、はよ(早く)薬かけ(薬剤散布)せなあかんのや、また迷惑かけるけど」 

自分「いつでも かまへんよー」

82歳「今日は、薬かけるのにええ天気やけど、その気にならんよ(長い期間のみかん採りに疲れた様子)

自分「無理せんときなよ」

奥さん「この前、貰った安納芋、美味しかったよ、おおきにやでー」

平地だけでなく段々畑でも「ミカン栽培」している老夫婦。その頑張りぶり働きぶりに、いつも頭が下がる思い。怠惰な自分を恥じるばかり。