紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

受粉樹の小梅を収穫 

2019年05月21日 | 家庭園芸&直売所

昨夜の雨・風で地面まで小梅の枝が垂れ下がり、色づいた実も多かったので収穫した。収穫時に実がパラパラと落果するので傷まないようにと、地面にネットを敷いて作業した。

この小梅、受粉樹らしさが見受けられなかったので伐採するつもりで、今年は剪定もしなかった。それが良かったのかボーボーの枝から花がギッシリと咲き、受粉樹としての役割を果たし、南高梅の実つきが例年より良くなった。この様子をみて伐採を中止した。

例年、放置していた小梅の実だが、今年は漬けてみることにした。漬け梅にするので色づき具合をみて何回かに分けて収穫したいところだが、量的にも少ないので全収穫した。

 

<収穫した小梅:12kg>

<全体が黄色く色づいてくるまで、しばらく倉庫で保管>

 


一晩で100mmの雨が降った いい雨だったが・・・

2019年05月21日 | 家庭園芸&直売所

昨夜、雨音で目が覚めたが、起き上がって窓の外を見るほどは目覚めていなかった。布団の中から雨と風の音を聴いているうちに、知らぬ間に眠ってしまった。

今朝、最寄りの観測地点の雨量情報をみると、一晩で100mm余りの雨が観測されていた。深夜12時からは1時間雨量が40mm以上だった。昨夜、目覚めたのは、この時だったに違いないと思った。

朝から畑を見回った。伸び始めた果樹の若くて細い枝が、葉についた雨の重みからかアチコチでたわんでいた。風も吹いたらしく、敷いたネットが植えたカボチャ苗に被さっていた。

でも、たっぷり降った雨に、果樹も野菜も小躍りするかのように生き生きとしていた。

<枝が弓なりにたわみ、葉の裏がみえている紅八朔>

<実の重みに雨の重みが加わり、地面まで垂れ下がった小梅:昨日、収穫しとけば良かったなあ・・・

<収穫適期の色合いになった小梅だが・・・さて・・・ >