故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

コドク

2018-03-09 03:05:51 | プロジェクトエンジニアー

年頃の娘さんです。
笑顔もあったのですが、この表情を選びました。
皆と話す時は、きっと違う表情でしょう。
ふと一人になった時の表情です。
素敵ですよ。自信をもって生きてね。


今日のタイトルは、「コドク」です。
ひらがなのこどくより、印象が強いのでカタカナにしました。
孤独と書きます。個独とは違います。
孤独は悪い意味。個独は良い意味。
コミュニケーションが取れない中年男性のストレスは高いと言われる。
その危険度は、以下の通りです。
煙草を一日15本吸うことより危険。
アルコール依存症より危険。
肥満より危険。
危険とは、死亡率が高いことを言う。孤独な人は、認知症や成人病になりやすい。

私は、過去こんな思いをしました。
朝日新聞より、社内報を優先する。
家庭では、妻(子供の母親)を通して家族とコミュニケーションをとる。
点(家庭)と点(会社)を行ったり来たりする生活。
外資系会社でありながら、日本人の村社会。
休みは、出かけたくない。家でごろごろしたい。
偉くなるほど(肩書)、会議で最初に発言し、自由な意見の芽を摘んでしまう。
肩書が取れるにつれて、賀状と盆暮れの届きものが減る。
退職と同時に病気になる。
熟年離婚。
未婚の男性の増加。
年収は高いから離職率は低いが、離婚率は高い。
ヒット商品が出ると、私がやったと吹聴する人。本当は反対したくせに。
鶴の一声が嫌いな癖に、それがないと働けない人。
会社(仕事)が嫌だが、辞められない。
社内でも、どこかのグループに属さないと落ち着かない。

このようなことは、多くの中年男性の生きざまであり孤独の前兆です。
個独は、あえて個人を優先することで、社会に属さない(組しない)生き方です。
なんでも逃げ腰の孤独とは違う。

私は、転職を繰り返しました。
そのたびに、家族を連れて違う場所で生活をしました。
近所との関係を崩しては、また構築するの繰り返しでした。
引っ越し貧乏は、物質的なものだけではありませんでした。
転職とて、ある会社に属することであり、
社会的に自由な生活ではありませんでした。
残ったものは、引っ越しが怖くなくなったことくらいです。
そして、辞めた会社の同僚と未だに付き合っています。

人間は、群れで生きる動物であったはずです。
地域とて、いろんな役割を分担していました。
今や、その役割さえ全部妻に押し付ける。

何処に行っても肩書がなければ生活できない私達、危険です。

遠回り 用事なくとも 深夜なり

2018年3月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする