![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/7c39ea9237e0503eaea442bea3daaab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/2611de46d625440f65d8cfd710b67828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/3d2bee700aff87ef10d47fff55322ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/50d2762b06ed9589d005df0171d3a64c.jpg)
《言葉の周辺》
なぜ素直に謝らないのだろう。
政治家(政治屋)が必ず言う言葉。
「捉えられたとしたら」
「誤解を与えたとしたら」
「謝罪しなければいけないと」・・・「考えている」
これでは、全く謝罪になっていない。
「捉えたお前らが悪い」
「誤解したお前らが悪い」
そのようにしか聞こえない。
「不適切な発言をしました。」「本音を出してしまいました。」・・・「撤回してお詫びします。」
何で素直に言えないのだろうか。
世の政治家は「誤解」という言葉を「誤解」している。
・・・・見たくない顔を出してしまった。
・・・・ご容赦のほどを。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
![](https://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)