山形も、ようやく開花の模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/d2d7ae87bca8a8c2f58d8e05d860ff2d.jpg)
《カタカナ俳句》
某ホテルのエレベーター内の看板。
あちこちに国際化の波。
「防犯カメラ作動中」
これを読んでもらえるうちはいい。
ところで「カタカナ俳句」とは・・・・・
英さん。の勝手なカテゴリー。
英文などで、サラッと読むと、何となく「5・7・5」に聞こえる?
そんな文章を言う。
暇なら、過去のカテゴリーもご覧いただきたい。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/d2d7ae87bca8a8c2f58d8e05d860ff2d.jpg)
《カタカナ俳句》
某ホテルのエレベーター内の看板。
あちこちに国際化の波。
「防犯カメラ作動中」
これを読んでもらえるうちはいい。
ところで「カタカナ俳句」とは・・・・・
英さん。の勝手なカテゴリー。
英文などで、サラッと読むと、何となく「5・7・5」に聞こえる?
そんな文章を言う。
暇なら、過去のカテゴリーもご覧いただきたい。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/e040c99fa7d35f9f66f3adf0e8f6e730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/4a20a7445b6c6af50ebafff16ec16cb3.jpg)
《カタカナ俳句》
久々の「カタカナ俳句」シリーズ。
今回はおみくじだ。
「中吉」を何と言うか?
「Fairly Good Luck」・・・・・
「Fairly」は「妖精」
だから、新体操は「Fairly Japan」
「Fairly」のもう1つの意味。
それは「神と人間の中間の存在」だそうだ。
だから「中吉」は「Fairly Good Luck」
なるほど納得!
おみくじは、大阪の「お初天神」
「曽根崎心中」で有名な所だ。
ところで「カタカナ俳句」とういカテゴリ。
アルファベットをカタカナで読むと、何となく「5・7・5」になっている気がする外国語。
そんなフレーズを「カタカナ俳句」と分類している。
英さん。の「勝手(カテ)ゴリー」だ。
カラオケでは、たまにカタカナで歌ったりする。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/b5fe63ede908043761bdb79b492be2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/2a9ac18e11305517d4ce89e7958dfe8e.jpg)
《カタカナ俳句》
「PDCAサイクル」
最近、よく聞く言葉ではなかろうか。
CEOとか、社長とかも、会社の幹部がよく言う。
仕事とは、こうあるべきだと。
ちょっと解説しよう。
Plan−Do−Check−Action(PDCA)という観点から管理するフレームワークのことである。
①Plan:まず目標を設定し、それを具体的な行動計画に落とし込む。
②Do:組織構造と役割を決めて人員を配置し、組織構成員の動機づけを図りながら、具体的な行動を指揮・命令する。
③Check:途中で成果を測定・評価する。
④Action:必要に応じて修正を加える。 一連のサイクルが終わったら、反省点を踏まえて再計画へのプロセスへ入り、次期も新たなPDCAサイクルを進める。
ところで、CEO?
これも最近よく聞く言葉だ。
Chief Exective Officer
のことらしい。
社長ともちょっと違うようだ。
このカレンダーの言葉は、PDCAを日本語で言っている。
これで十分だ。
カタカナやローマ字は、やたら偉そうに聞こえるだけだ。
お見事!
ところで、RDDとは何のこと?
偉そうに聞いてみる。
実は英さん。先日、RDDに抜擢された。
まー、どうでもいいことなのだが。
何となく嬉しかった。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/e1f71504f3353ea0eb0b938314adac45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/77f9c80f5d475b0965002fdfcf363567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/d92011f2d2c66b6fdaa643fbfbc6390b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/7acfd1c35a1346a6fe77eb18b90d54df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/a1f70fdb46127e2450d6e3092a5e368a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/1498359fbe046b7ac1bd497c8f4c100f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/3aa64527fcfbf4558fbdead0d0f43f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/cb784cb3e3c75dd5036bf6e99ceb71c8.jpg)
≪カタカナ俳句≫
山形県・長井市にある「總宮神社」さま。
このブログのブックマークにある「ぐうじさん」の神社である。
最近、久々にお参りした。
お参りの作法は、一般的に「二拝 二拍手 一拝」である。
参拝者も国際化した。
作法も、さまざまな言語で表示してある。
「二拝 二拍手 一拝」
先日、NHKの「ブラタモリ」で観たのだが。
出雲大社では「二拝 四拍手 一拝」であった。
日本の文化の奥深さを感じる。
ところで「カタカナ俳句」とういカテゴリ。
アルファベットをカタカナで読むと、何となく「5・7・5」になっている気がする外国語。
そんなフレーズを「カタカナ俳句」と分類している。
英さん。の「勝手(カテ)ゴリー」だ。
たまにカタカナで歌ったりする。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/8d3578eeb079a46eb7bcd7ae1d906948.jpg)
〈カタカナ俳句〉
今日もひとりよがりの話題。
昨日紹介した、英さん。のハマっている趣味。
「ブルーグラス」
かなり泥臭いアメリカ民謡と言った感じだろうか。
2人から4・5人のグループが多い。
徹底した恋の歌。
昭和40年代の、日本のグループサウンズにも、どこか通じる。
しかし「ブルーグラス」のメロディーは徹底したメジャー。
♪あの子の家で旨いものをごちそうになった
♪恋人の腕に抱かれて楽しい夢を見た
コードも「C→F→G7→C」と単純明快。
日本のグループサウンズの恋の歌は、マイナーな曲が多い。
♪暗くてさみしいブルーシャトー
♪湖に君は身を投げた
「カントリー・ジェントルメン」とはちょっと違うが、わかりやすいのが「レスター・フラッド&アールスクラッグス」
写真のCDジャケットだ。
中でもわかりやすい曲は
「Foggy Mountain Breakdown」
お暇ならYouTubeあたりで聴いていただきたい。
ほとんどの方は、どこかで聴いたことがあると思う。
あの痛快かつ悲しい映画「俺達に明日はない」のテーマになった曲である。
英さん。は運転中眠くなったらよく聴いている。
これはインストゥルメントだけだが、歌のある曲も、もちろんナイスだ。
「カタカナ俳句」とは、アルファベットをカタカナで読むと、何となく「5・7・5」になっている気がする外国語。
英さん。の「勝手(カテ)ゴリー」だ。
たまにカタカナで歌ったりする。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
〈カタカナ俳句・気になる看板〉
道を歩いているうちに、看板などに何か違和感があり、立ち止まってしまうことはないだろうか。
これもその1つ。
4か国語の看板やパンフは珍しくなくなってきた。
なぜ立ち止まったのか、最初はわからなかった。
よくみれば、日本語に違和感があったからである。
しかし、さらに考えた。
これは、注意を引くためにわざとそうしているのではないかと。
だとすればナイスセンスだ。
店に入ると、元気な声で、書いてある通りの言葉で迎えてくれるのではなかろうか。
そうして、もう1つの発見。
タイトルは、見事な「五・七・五」になっていると思うが、いかがだろうか。
本日は、そのままパクらせていただいた。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
道を歩いているうちに、看板などに何か違和感があり、立ち止まってしまうことはないだろうか。
これもその1つ。
4か国語の看板やパンフは珍しくなくなってきた。
なぜ立ち止まったのか、最初はわからなかった。
よくみれば、日本語に違和感があったからである。
しかし、さらに考えた。
これは、注意を引くためにわざとそうしているのではないかと。
だとすればナイスセンスだ。
店に入ると、元気な声で、書いてある通りの言葉で迎えてくれるのではなかろうか。
そうして、もう1つの発見。
タイトルは、見事な「五・七・五」になっていると思うが、いかがだろうか。
本日は、そのままパクらせていただいた。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真