昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

寒いけど僕頑張る とお馬さん

2015-11-30 06:41:54 | ケータイ写真俳句
《毎日新聞ケータイ写真俳句・リターンズ》
これも初期の作品。
福島県、喜多方市の「蔵馬車」である。
ケータイ写真俳句の始まった頃。
英さん。は、喜多方市に単身赴任していた。
朝ラーメンを食べたあと。
蔵馬車の始発駅?に行ってみた。
ブルル、ブルル、と言いながら、お馬さんがスタンバイ。
白い息がきれいだった。
写真では、表現しきれないが。
雰囲気を感じ取っていただければ幸いである。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の空透き通る風が行く

2015-11-29 07:23:02 | ケータイ写真俳句
《毎日新聞ケータイ写真俳句・ラストの選外作》
今週で、毎日新聞ケータイ写真俳句も終わる。
10年間、1つの歴史を築いたコーナーであったことは間違いない。
英さん。も、その一端を担ったことを誇りに思う。
ラストは、
初期の頃の一番気に入っているフレーズ
「透き通る風」
で締めくくることにする。

【英さん。の予想はよそう】
先週は、予想を載せるのを忘れて、某・隠れファンからお叱りをいただいた。
まー。
載せても、結果は外れてはいたのだが(爆)
暮れまで連続のGⅠシリーズ。
今週は「ジャパンカップ」だ。

①ラブリーデイ
⑤ペルーサ
⑩サウンズオブアース
⑪ミッキークイーン
⑱ナイトフラワー

ジャパンカップとはいえ、今年は外国馬のレベルがイマイチ?
いや、こういう時こそ、外国馬が来たりする。
英さん。イチオシは、外国馬では⑱ナイトフラワーだ。
気楽に乗れる、多分10番人気のシュタルケのお手馬。
最後方追走から、直線一気の3着はある。
そして、なぜまた出るか最年長⑤ペルーサの花道。
掲示板に載らなくとも、奨励金の出る8着以内の常連は立派!
無事是名馬!
初冬の枯芝に、美しい栗毛が光る・・・・・かも。

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台は間もなく光のページェント

2015-11-28 07:09:01 | 街角の風景
イルミの取り付け工事が急ピッチ








雨っぽく、肌寒い仙台の街


「青葉通り」この先に「居酒屋二代目」がある


「広瀬通り」フォーラス前


《街角の風景》
所用で仙台に来ている。
来月になると「光のページェント」が始まる。
このブログのタイトル記事にしているイベントだ。
「定禅寺通り」のケヤキ並木にたくさんのイルミネーションを取り付ける。
今、その工事がピークである。
夜中の交通量が少ない時間帯に、少しずつ、少しずつ、取り付ける。
案外貴重な写真かもしれない。
さて、仕事が一段落して向かったのは、当然「居酒屋二代目」である。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町起こし地元食材満喫す

2015-11-27 06:40:46 | グルメ


おみ漬けその他盛り合わせ


白鷹産生野菜と生ハムのサラダ


米の娘豚のロースト~秋野菜のグリルを添えて~


ちゃんこ鍋




山形地鶏の柳川


岡の台ゴボウと凍みコンニャクの胡麻和え




《グルメ》
山形県の白鷹町。
「地元食材を満喫する会」
というのが、毎年この時期に開催される。
地元にいても案外知らなかった食材。
そして、案外知らなかった料理法。
そんなのを、あらためて発見する会合である。
見方を変えれば・・・・・
要するに、酒好きと、物好きと、目立ちたがりの集まりである。
会費はちょっと高いが、満足度は200%である。

そして、町内の隠れた有名人や意外な知人を発見する場でもある。
実は英さん。
今回は、小学生の頃の「元カノ」と会うことができた。
むむむ・・・・・
詳細は明日?

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上がり目玉おやじが顔を出す

2015-11-26 06:45:31 | グルメ


喜多方市「大和川酒造」の酒


全般的にクリアな酒のイメージの蔵である


その名も「秋あがり」




水の上がった「青菜漬」・・・目玉おやじは無理筋か


重石を減らし、あと1ヶ月くらい寝かせる


《グルメ》
22日に仕込んだ青菜漬け。
昨日見たら、バッチリ水が上がっていた。
仕込んでちょうど3日目だ。
タイヤを含む強烈な重石。
理想の展開である。
今年は、かなりうまく行った予感。
タイヤを外し、12キロの重石1つにする。
上から見れば「目玉おやじ」のようだ。
さて。
クリスマスあたりには、食べられるだろう。
レポートは随時。
乞うご期待。

最初の写真は、初冬の赤。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のラストピーマンミニトマト

2015-11-25 07:27:05 | グルメ








《グルメ》
今年は、雪が降るのが遅い。
11月中に降らなければ、記録かもしれない。

この連休。
青菜を漬けたあとに、一坪菜園の始末をした。
何度もレポートしていたが、これが最後。
ミニトマトは、小さなバケツに3杯。
ほとんど青いが、大きくて形がいい。
室内で放置すれば、熟すだろう。
ピーマンは、かなり大きいのが隠れていた。
しかし、固い。
まー、奥様が何とかしてくれるだろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に考え過ぎの顔がある

2015-11-24 06:43:40 | 街角の風景
これは顔でしょう




仙台あたりから買いに来る人もいる




これが「青菜」である




秋の田の大法要・・・無理筋か


《街角の風景》
昨日の続きである。
「青菜」を干す風景。
こりゃ「顔シリーズ」だった。
あらためて、サニーサイドアップ。

そして、この週末大盛況だった産地直売所。
越冬野菜を買う客であふれていた。

そして、ラストの2枚はもう1つの顔。
こんな風景も、あまり見られなくなった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜を漬けるのはいい夫婦の日

2015-11-23 07:34:52 | グルメ
                     青菜を洗うのは奥様・干すのは旦那様(結構な重労働)

塩とザラメを混ぜたのを、少し底に入れる


青菜を押し込みながら、塩とザラメを挟んでいく


5株くらいずつ、均等に押し込みながら積み上げる感じ


ピタリ、20キロ入った


最後に、焼酎と酢をかける


当初の重石は、青菜の倍の重さがいいという


最初は、タイヤも使う・・・水が上がるまで


20キロだから、調味料はこの倍使った




《グルメ》
昨日は「いい夫婦の日」だった。
英さん。家は毎年、いい夫婦の日あたりに、漬物を仕込む。
「青菜(せいさい)漬け」である。
毎年アップしているが、今年もしぶとくアップする。
夫婦で、息の合った共同作業だ。
青菜を洗う。
干す。
桶に押し込む。
調味料を掛ける。
去年、レシピを聞いてきた方がいたので、ラストに掲載しておこう。

今年は、ちょうど20キロ仕込んだ。
クリスマスあたりには、食べ頃になるだろう。
ただ、今年は変に暖かいので、ちょっと不安なのだが。
まー、大丈夫だろう。
いい夫婦なのだから(多分)。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳なさそうに書く50円

2015-11-22 08:26:37 | グルメ


















《グルメ》
山形県の飯豊町(いいでまち)のラーメン屋。
というよりも食堂である。
以前にも紹介したかもしれない。
ここのラーメン、飯豊町では最もおいしい。
英さん。個人的な見解ではあるが、是非オススメである。

ところでラストのメニュー表。
なかなかリーズナブルな値段である。
しかし、左上に小さく「50円増し」とある。
申し訳なさそうで面白い。
誠意が伝わる。
そして、右下には「出前は50円増し」とある。
つまり、出前だと100円増しということだ。
「でっち」らしくてナイスである。

あまりメジャーじゃない(失礼)歌手のポスターもいい。
何故か和む。

独断と偏見。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り積もる落ち葉に抱かれ眠る夢

2015-11-21 08:35:23 | ケータイ写真俳句


《毎日新聞ケータイ写真俳句・今週の選外作》
継続は力!
毎日新聞ケータイ写真俳句も、あと1回。
「ケータイ写真俳句」の歴史の一端をになった。
そんな風に勝手に思っている英さん。

まだまだ、英さん。の世界は続く。
乞うご期待。
2枚目は、冬咲きの桜。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする