昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

アナログで観たぞロイヤルウエディング

2011-04-30 07:01:02 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
久々の明るい話題のロイヤルウェディングを観た。
諸々のことを忘れて、素直に微笑むことができたひと時だった。
これも歴史の目撃者。
もちろん、あの大震災も歴史の目撃者。
そして、7月24日も歴史の目撃者となる。
アナログが終わり、砂嵐になる瞬間を見届ける。
それにしても、ちゃんと受信料を払っているのに、なぜNHKにまでこんな下の字幕を見せられなければいけないのか。
まだ移行前なのに。
前払いしてしまった受信料を返せ!
これは、イギリス王室に対しても失礼なことではないのか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱りが冷めて地デジのコマーシャル

2011-04-29 08:25:41 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
しばらく見かけなかった地デジのCMが、いつのまにか復活している。
被害3県は7月の完全移行を見送ったそうだが、準被害地とも言える地域は強行突破のようだ。
あの「おじいちゃん、おばあちゃん・・・」というラジオCMも復活だ。
ある非難者が言っていた。
「無理してやっと地デジテレビを買ったら、すぐ流されてしまった。このCMは腹が立つ。」
被害3県でなくても、影響で収入が減って買えなくなった人も多いはず。
しばらく凍結したらどうか。
それからNHKラジオ。このあたりは電波が良く届かないぞ。
まずそちらの改善が先だ。
「いつでもどこでも安心ラジオ」というコピーが泣いている。
私は昔からBS契約している善良な視聴者だ。
ところで画像は今朝の占い。
私は天秤座・・・アウターゾーンからの出発。
そういえば関西のあの人も・・・?。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春黄金花に急かされ桜神輿上げ

2011-04-28 05:42:50 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
「サンシュユにせかされサクラみこしあげ」
春黄金花(サンシュユ)は、桜の開花前に満開になる。
まるで桜の尻を叩いているようだ。
山形市・霞城公園。
今年は平年より5日ほど遅い。
遅くても咲く。
それでも春は来る。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直ちには影響ないが一年後

2011-04-27 05:51:13 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
24日、福島県内の主要な公園で測定した放射線量が、5ヶ所で制限基準の3.8マイクロシーベルト/Hを超えたという。
そのため県は、公園に1日1時間以内の利用にするよう立て札を立てるとのことだ。
信夫山公園(福島)・新浜公園(福島)・日渉公園(二本松)・岩角公園(本宮)・酒蓋公園(郡山)の5公園。
これって、あまり騒がないけど大変なことではないだろうか。
最初の30キロの円を書いた時の「屋内退避区域」の基準と同じ?
放射線は校庭や公園ばかりではない。
本当は、屋内退避区域を50キロの円に広げるべきではないのか。
写真は福島市の弁天山公園の花絨毯だ。
24日に家族で行ってきた。
花見山公園とあわせて、2時間以上放射線をご馳走になった。
今のところ、「直ちに」健康に影響はないが・・・。
大丈夫だよね?枝野さん。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のタービン建屋は水車小屋

2011-04-26 05:45:53 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
あの原発の人災(事故ではない)以来、さまざまな専門用語を覚えた。
「メルトダウン」「原子炉建屋」「タービン建屋」「使用済燃料プール」「トレンチ」など、挙げればきりがない。
どれもみな、おどろおどろしい響きを感じるようになってしまった。
電気の有り難さと恐ろしさを、身を持って知らされた。
脱原発を本気で考えるべき時が来た。
揚水式水力発電という、素晴らしいシステムがあるらしい。
発電の原点に返るべきではないか。
これは「原子力」ではなく「原始力」のタービン建屋ともいうべき「水車小屋」だ。
福島市の花見山公園にて。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票所ドレニシヨウカナ孫の声

2011-04-25 05:59:33 | 街角の風景
〈街角の風景〉
昨日は統一地方選挙の投票日だった。
この町は定数14人に対し15人が立候補。
要は1人を落とすための選挙だ。
落としたい人を書いた方が現実的な気がする。
投票所の記入台。
カリカリと鉛筆の音がやたら大きく響く。
「♪だーれーにーしーよーおーかーなー♪かーみーさーまーのーいーうーとーおーりー」
連れられて来たどこかの子どもの声。
雰囲気が和らいだ。
まー、そんなもんだろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明にプルトニウムの無きことを

2011-04-24 07:40:35 | ケータイ写真俳句
〈ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
あの日以来、祝祭日でなくてもずっと半旗を掲げている会社がある。

【英さん。の予想はよそう】
今日は3才クラシックの第一弾「皐月賞」だ。
歴史に残る東京の二千に清き一票。
地方選挙にも清き一票。

②ダノンバラード
③ノーザンリバー
④サダムパテック
⑬リベルタス
⑮デボネア

以上、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛せず出る雑草に励まされ

2011-04-23 06:53:49 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
山形市内の歩道の片隅。
最近雪が解けると真っ先に出てくるのが、この「ヒメオドリコソウ」である。
以前はこんなに多くなかった気がする。
「ヒメオドリコソウ」が雑草かどうかはわからない。
しかし、諸々の雑草が元気に出て来るうちは世の中は大丈夫であろう。
これから雑草との戦いが始まる。
こちらでは「草毟り(くさむしり)」と言うが、南国では「草抜き(くさぬき)」と言うようだ。
草の生え具合いのイメージの違いがよくわかる。
アウターゾーンの姫の踊りから元気をもらおうか。
♪アスファルトに咲く花のように。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃は見掛けぬ満タン症候群

2011-04-22 06:16:38 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
あの行列は何だったのだろう。
ここは毎日のように早朝から数百メートルの行列のできていたGS。
静かな朝だ。
しかし、いつも満タンにしていないと気が落ち着かない人が増えたという。
名付けて「満タン症候群」
先週久々に一晩停電になった時、通電していたY県南部のY市では、未明の1時から行列ができたらしい。
1台目は不安にかられただけ、2台目以降は付和雷同とのこと。
それにしても被災地は、ガソリンもまだまだ大変だ。
思いを風化させてはならない。
アウターゾーンはまだまだ続く。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の目玉の町はどんな町

2011-04-21 05:50:46 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
4月の下旬になっても、天気予報では毎日「雪崩注意報」が出ている。
山形県は顔の形をしている。
その目の位置にあるのが三川町だ。
ここは広い広い庄内平野のど真ん中。
失礼な言い方だが、田んぼと○オンタウンしかない町だ。
市町村合併の嵐の中、三川町は我が道を選んだ。
多数を吸収した、北の酒田にも南の鶴岡にも加わらなかった。
県内の他の市町村は必ず山岳部を有している。
よって、ここだけ「雪崩注意報」を免れているのだ。
山形県の目玉だ。
巨大○オンタウンは、パワースポットかアウターゾーンか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする