昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

女子アナの私が上という目線

2008-08-31 08:00:05 | 万能川柳
〈毎日新聞・万能川柳〉
女子アナネタはよく投稿しているが、これも何度かリニューアル、再チャレンジした作品である。
6月27日の投函。やはり2ヶ月ほどかかった。
自分では面白いと思っていたので満足満足。
写真は、句とは関係ないが「雨に煙る田舎の駅」
山形県長井市の「今泉」という駅の連絡通路から。
向こうに見える列車は「出ていく列車」か「入ってくる」列車か。
どちらに見えるかで、ある程度性格がわかる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカップ でか過ぎ困ることもあろ

2008-08-30 07:19:14 | グルメ
〈夏のグルメシリーズ〉
今年の夏は、母の葬式のこともあり、丸ごとのスイカをたくさんいただいた。
飾るも供養、食べるも供養。
しかし、でかいスイカを冷やすのも案外難しい。
家庭用冷蔵庫ではいろいろ入っているので、切らないと入らない。
そこで考えたら、単身赴任の先輩から只で頂いた小さな冷蔵庫があった。
リサイクル料金が六千円かかるというので、処分もできずに数年間眠っていたが、電源を入れたら立派に動く。
数十年前の型なので、燃費は悪い。
しかし、夏だけでも使ってあげることにした。
水を流しっ放しで冷やすよりも、ある意味エコに貢献と思う。
山形県は案外スイカの名産地。
「スイカップ」などと呼ばれた女子アナも産出している。
親戚や知人には農家も多いので、スイカとサクランボは、食べる分はほとんど買ったことがない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬刺しには大吟醸がよく似合い

2008-08-29 06:31:23 | グルメ
〈夏のグルメシリーズ〉
我が家の近くに、こちらではちょっと有名な肉屋がある。
ここの馬刺しがなかなか評判で、結構遠くから買いに来る人もいる。
100グラム650円位から。
たっぷりのにんにくで食すと、これがチョーDELICIOUS
ビールよりも日本酒が合いそうな気がする。
それも、なるべく高い、大吟醸あたりなら最高だ。
年に1度くらいは、家内と楽しんでいる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯上がりの娘の味はどんな味

2008-08-28 06:28:12 | グルメ
〈夏のグルメ(ドキッと)シリーズ〉
山形県は旨い枝豆の育つ土地でもある。
庄内地方に「だだちゃ豆」というのがある。
是非オススメの味である。
ところでこの豆は、品種改良を重ねて出来た「湯上り娘」という枝豆である。
やや大きめであるが、甘みが強く、ツヤも良く、ピチピチした味がする。
ふりかけた塩の味とのバランスが絶妙。
実にナイスなネーミングだ。
これはビールが進む。
「湯上り娘」で検索すると出て来るのでお試しあれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ誰の名前書こうか「ボツ・ノート」

2008-08-27 06:22:59 | 旅行
【感動の大阪・エピローグ5】
5月に大阪に行った時にいただいた「ボツ・ノート」。
これは勿論、あの少年ジャンプ連載の名作「デス・ノート」の仲間である。
死神のくれた「デス・ノート」に、この世から抹殺したい人の名前、日時、死因を書くと、その通りに実現するという話である。
それでは「ボツ・ノート」の効果はどうか?
毎日新聞に「万能川柳」というコーナーがあるが、最近入選が多過ぎると思う人、この人の句で自分のがボツになったのではないかと思う人。
これらの人の名前を書くと・・・ふっふっふ・・・
それにしてもこの「ボツ・ノート」なかなか良く出来ている。
ベルベットの手触りが心地よい。
このノート、あの人の手作りである。
あの人とは・・・万能川柳のファンなら多分知っているはず。
このアルバムにも時々登場していただいている。
そう、死神リュークのコスプレが絶対に似合うあの人ですよ。
いや、リュークとは似ても似つかない美人だが(汗)

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀(とんぼり)や食通どもが夢のあと

2008-08-26 06:42:53 | 旅行
〈感動の大阪・エピローグ4〉
今年7月8日で閉店した「大阪名物くいだおれ」
今はこんな看板が立っているという。
その前では、今でも記念写真を撮る人が絶えないとのこと。
太郎は今、どこを旅しているのだろうか。
ひょっとして奥の細道かもしれない。
「旅に出まんねん」がいい響きである。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の逢瀬あなたは帯を解く

2008-08-25 07:16:08 | ポエム
帯付きのピン札。
庶民は見る機会が極めて少ない。
葬式は、お布施その他色々と物いりのために、まとまったお札を工面したが、つかの間の逢瀬であった。
ところで、のし袋に包む時は、結婚式にはこのような新札、葬式には古い札、というのが一般的である。
しかし、次のような説もある。
結婚式に、手の切れるような札とはいかがなものか。それよりも、ともに皴だらけになるまでという願いを込めて、シワシワの札がいい。
葬式には、これっきりにしたいという願いを込めて、手の切れるようなピン札がいい。
私の尊敬する親戚の住職いわく。
「要するに、たくさん入っていれば何でもいいのですよ・・・合掌〓」
うーむ、納得!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ地面骨も炎上夏終わる

2008-08-24 07:05:58 | スポーツ
甲子園は夏の風物詩。
90回記念大会の今年も、数々の感動を残して去って行った。
久々に決勝戦と閉会式を全部見た。
暑くて熱い夏が終わった。
変な五七五だが、ある友人のペンネームを無理矢理折り込んでみた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の為今日は散らないアスチルベ

2008-08-23 07:33:17 | ケータイ写真俳句
夏に気になる花の一つ「アスチルベ」
花言葉は「恋の訪れ」
細かい花が円錐状に咲き、ふわふわした感じが何とも言えない。
私の花言葉は「夏の綿飴」
あなたにも是非見せたい花である。
ところで方言の話だが、私の地方では語尾に「べ」をつけると「でしょう・ましょう・だよね」などの意味を持つようになる。

いいべ→いいでしょう
食うべ→食べましょう
行くべ→行きましょう
違うべ→違うよね

という感じである。
今日の一句の「アスチルベ」を「明日散るべ」としたら・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム開缶まではあと2年

2008-08-22 06:17:53 | 雑詠
カップ麺の草分け「カップヌードル」も随分高くなった。
値段が変わらずに量の減ったタイプも出てきた。
食料品全体の傾向である。
でも、プラスに考えれば、ダイエットに関しては良い傾向かもしれない。
ガソリンにしても、高くなったから遠出をしない。これも資源保護と温暖化を考えると、良い傾向だ。
「変わるって勇気いる」
真ん中の缶は、2000年に発売されたミレニアム缶(タイム缶)だ。
2010年に開缶することになっている。
もう8年も経ってしまった。
2000年は万能川柳に初めて投句した年でもある。
早いものだ。
どうなっているか楽しみだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする