大分暗くなってきた

氏子総代長が中で待つ習慣

幡を降ろす

ゆっくり、ゆっくり

玄関の美学・新旧の履物の競演


ちょっと物足りないが、最初はこの辺で


〈夏祭りの風景〉
別に感動のラストというほどではないのだが、祭りも終盤。
日が長くなったとはいえ、午後7時ともなると、さすがに暗くなる。
子ども中心なので、8時を目処に切り上げる。
堂内で待つ氏子総代長。
帰りたがらない「おしっさま(お獅子様)」を何とかなだめて終了。
本当は、翌月曜の朝に幡降ろしをやるのだが、最近参加者が減っているので、今のうちにやることにした。
さすが、人が多いと早い。
そして危険も少ない。
最後は公民館に行き直会(なおらい)で打ち上げ。
今年のお祭りシリーズは、獅子や神輿をあえて少なくして、地味な画像にこだわった。
あ、それから英さん。家のゴーヤ、初収穫をしてみた。
小ぶりだが、去年と大体同じ大きさになった。
これで十分。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真

氏子総代長が中で待つ習慣

幡を降ろす

ゆっくり、ゆっくり

玄関の美学・新旧の履物の競演


ちょっと物足りないが、最初はこの辺で


〈夏祭りの風景〉
別に感動のラストというほどではないのだが、祭りも終盤。
日が長くなったとはいえ、午後7時ともなると、さすがに暗くなる。
子ども中心なので、8時を目処に切り上げる。
堂内で待つ氏子総代長。
帰りたがらない「おしっさま(お獅子様)」を何とかなだめて終了。
本当は、翌月曜の朝に幡降ろしをやるのだが、最近参加者が減っているので、今のうちにやることにした。
さすが、人が多いと早い。
そして危険も少ない。
最後は公民館に行き直会(なおらい)で打ち上げ。
今年のお祭りシリーズは、獅子や神輿をあえて少なくして、地味な画像にこだわった。
あ、それから英さん。家のゴーヤ、初収穫をしてみた。
小ぶりだが、去年と大体同じ大きさになった。
これで十分。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真