昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

ちょっとしたツキをもらったスマグラー

2011-10-31 06:10:17 | アウターゾーン
〈映画・アウターゾーン〉
毎朝のように「ソーセージエッグ定食」でお世話になっている松屋。
カウンターに、QRコードで読み取る映画チケットプレゼントがあったので応募したら当たってしまった。
小さなツキを公開すると、ツキが落ちてしまうとも言う。
しかし、英さん。流はちがう。
公開して、これを見た全世界の皆様のツキを逆に集め、さらに大きなツキに繋げようという作戦だ。
アクセスしてくださった皆様、ありがとうございます。
あなたのツキをちょっぴりいただきました。

送られてきたチケットだが、100組200名様のペアだ。
さて、誰と行こうか。
そうだ、あの娘にしようか。
どのように誘おうか・・・
などと若い頃は考えたものだった。

そうこうしているうちに、奥様の手が挙がった。
「私が行く!」
そう言えば、今年の誕生日も結婚記念日も、ろくなことをしてあげていなかった。
ゴメンネ。
久々の映画とラーメン屋のデートをした。
帰りに、最近出来たケーキの100円ショップで、好きなケーキをたくさん買ってあげた。

「スマグラー」それは、運命の荷物。
二人の選んだ未来は・・・?
まだまだこれからだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目をつぶり目を開けてまた萩の月

2011-10-30 07:37:40 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
「目をつぶり目を開けて」で、ゆつたりとした時間の経過が感じられます。
ましてや「萩の月」ときて、豊かな夜長が伝わってきました。

以上、選者・大高翔さんのコメント。

仙台に「萩の月」という銘菓がある。
「萩の月」という季語がある。
怪しげな芭蕉の句がある。
「一家(ひとつや)に遊女も寝たり萩の月」
越後の宿の眠れない芭蕉。
隣に二人連れの遊女の声が・・・
そのあとは諸説あるが、真相は不明。

【英さん。の予想はよそう】
秋のGⅠシリーズも、早いものでもう天皇賞。
このところ勝ち星のない女傑ブエナビスタはどうなるか。
真相は不明。

⑤ブエナビスタ
⑦ダークシャドウ
⑨ジャガーメイル
⑪ローズキングダム
⑯ナリタクリスタル

またしても多分外れる三連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊香る・・・さてそのあとが出てこない

2011-10-29 06:44:47 | グルメ
〈グルメ〉
食用菊は、山形県が最も消費量が多いそうだ。
この時期、買うこともあるが、友人知人からもらうこともしょっちゅうである。
一年を通じて、平均していただけるといいのだが、そうもいかない。
やはり旬の時期だからなのだ。
これはやはり、お酒に一番合う。
一句浮かんだ。

「今宵またお酒も香る菊香る」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんじゃなくて私はレディです

2011-10-28 06:11:23 | グルメ
〈グルメ〉
我が職場には、毎日ヤクルトおばちゃんがやって来る。
私はほとんど毎日、ジョアを愛用している。
それも、カロリー40%オフにこだわりの「白ぶどう」だ。
近付くと、言わなくても「いつものですね。」と、出してくれるのが嬉しい。
そして、ちょっとしたジョークを言い合うのも楽しい。

あ、失礼。今は「ヤクルトおばちゃん」じゃなく「ヤクルトレディ」というそうな。
そう言えば昔、競馬場の馬券売り場のおばちゃんは「穴場のおばちゃん」と言ったものだ。
買い目の穴に手を突っ込むようにして馬券を買ったからだ。
その後こちらも、手打ちで売る「窓口レディ」と呼ぶようになった。
そして、自動券売機の出現により「穴場のおばちゃん」も「窓口レディ」も姿を消した。

「日生のおばちゃん」が「自転車」でやって来るのも、遠い昔。
今は「生保レディ」がカッコいいスーツでやって来る。
「ヤクルトレディ」は可愛いスクーターでやって来る。
時代は刻々と変化している。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポンは太っ腹だね中ジョッキ

2011-10-27 05:54:07 | グルメ



〈グルメ〉
クーポンサーフィンシリーズ。
「仙台ラーメン」にもいろいろあるが、仙台味噌のゴマ味というのが定番らしい。
これはその典型とのこと。
こってりしているようで、あっさりとしている?
とにかく食べやすい。
余計なトッピングはせず、レギュラーでいただいた。
リピートしたくなる味だ。
クーポンのサービスは何と!ビールの中ジョッキ。
いきなり出てきて飲みながら待つ。
これだけでも十分モトは取れた感じがする。
仙台駅東口の「飛梅」という店だ。
撮影快諾。宣伝依頼。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点の味はホットなネギ味噌で

2011-10-26 06:28:35 | グルメ


〈グルメ〉
クーポンサーフィンシリーズ。
仙台市の南部、南仙台駅のほど近くの「柳生(やなぎう)」地区に「松月」というラーメン屋がある。
地名は「やぎゅう」ではなく「やなぎう」と読むとは初めて知った。

それは置いといて・・・
この店のウリは「氷点ラーメン」だ。
打ったあとに、氷点で2日間寝かせるのだそうだ。
そうすると、腰が強く、延びないラーメンになるとのこと。
そのための専用の冷蔵庫もあった。

クーポンは麺類全品100円引き。
人気メニューの「ネギ味噌ラーメン」にしてみた。
なるほど、麺の質がちょっと違う。
単に「腰が強い」とも違う「腰がある」という感覚だろうか。
しゃきしゃきのネギもよく絡んで、ナイスハーモニー。
リピートしたくなった。

撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年ドラマのあった女子駅伝

2011-10-25 06:06:31 | スポーツ



〈スポーツ〉
先日アップした「杜の都全日本大学女子駅伝」が23日に行われた。
私は毎年全コーステレビ観戦している。
今年もいろんなドラマがあった。
2枚目は3年ぶり優勝の立命館大学のゴール。
3枚目は10校が繰り上げスタートになった最終区の中継所。
11校がスタンバイしているところに、1校だけが間に合った場面。
4枚目は地元、東北福祉大学の力走。
そしてトップは、広瀬川に架かる仲之瀬橋。
最長エース区間の花の3区のこの地点でドラマがあった。
初出場の大東文化大学が熱中症でリタイアしたのだ。
9キロの区間の、中継点まであと300メートル弱の地点だ。
選手も監督も辛かったろう。
毎日ここを通っている私は、昨日通る時、思わず涙が出てしまった。

テレビ中継の中で、誰かのウインドブレーカーに書いてあった言葉が印象に残った。
チラッとだけだったが多分こうだった。
「強い選手よりも、強い人間になれ。」
やみくもにがんばるだけが強さではない。
先を見通した冷静な判断をすることも、立派な強さだ。
大東文化大学に拍手。
そして全てのランナーに拍手。
そして私も、ちょっぴり強い人間になれそうな気がしてきた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾う神あってきれいな並木道

2011-10-24 06:07:08 | 街角の風景


〈街角の風景〉
杜の都仙台は、銀杏並木も多い。
この季節、びっしりと銀杏の実が敷き詰められた場所が、あちこちにできる。
無造作に歩くと、あの香りがしばらく靴に残る。
銀杏の実を早朝から拾い集める人がいる。
ほとんどが「オバサン」で、帽子を深目にかぶり、マスクをしている。
サングラスの人もいる。
国分町の飲み屋のママさんが、原価なしのお通しの材料を調達しているという噂もある。
拾ったあと、きれいに掃き清める人もいる。
前にもアップした話題だが、仙台の風物詩の一つだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと誰か呼んだ気がして秋ざくら

2011-10-23 06:30:41 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
コスモスは花期が長い。
パッと咲いてパッと散り、夏を呼び寄せる春の桜。
迫り来る冬にイヤイヤをするように、風に揺れる秋の桜。
人それぞれの思いで見る桜。
以下選者・大高翔さんのコメント。

「ふと誰か呼んだ気がして」は、「秋ざくら」ならではの感覚ですね。
ゆらゆらりと揺れて、なんとなく人の気配を感じさせる花の雰囲気にぴったりの措辞です。

【英さん。の予想はよそう】
秋のGⅠシリーズもいよいよ菊花賞。
ディープインパクトに続く三冠馬誕生か。
それともディープの子が阻止するか。
無敗の三冠馬シンボリルドルフへの鎮魂歌。

④ユニバーサルバンク
⑧ベルシャザール
⑪サダムパテック
⑬ウインバリアシオン
⑭オルフェーヴル

またしても助平馬券。
多分外れる三連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりましたスタンプラリー2口分

2011-10-22 07:09:11 | グルメ

〈グルメ〉
クーポンサーフィンシリーズ。
先月中頃から、いろんなラーメンをレポートしてきたが、これは、スタンプラリー参加店で食べてスタンプをもらうのが目的であった。
スタンプ3個で1口だが、6店分で2口になった。
抽選でお食事券がもらえるが、はたして。

このたびのチャレンジは、金銭的にも肉体的にも結構ハードであった。
身近な人のひんしゅくも買った(ニンニク等で)。
しかし、仙台のラーメン屋の傾向が少しわかってきた。
今度はゆっくりとリピートと新規開拓に務めよう。
約束した「らー神・心温」のあの娘(10月11日にアップ)にも会いに行かなければならない。
いや、残された「神のしょうゆ」を食さなければならない。

ところで仙台進出の「ラーメン二郎」は、23日開店らしい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする