





《グルメ》
ここは山形県・中山町。
最上川の川沿いに「鍋掛松」というのがある。
ナンノコッチャ?
立札を見ると、山形名物の「芋煮会」の発祥の地とある。
北前船のスタッフが、ここで荷を下ろして、休憩に芋煮を作って食べた、とある。
その時、この松の枝に芋煮の鍋を掛けたとのことだ。
そして、その鍋の芋以外の具は、牛肉ではなく「棒ダラ」だったとのこと。
それが、上流の米沢に行くと「牛肉」になったらしい。
「芋煮会」で思ったのが愛媛県の「大洲」だ。
大洲には、山形県の「芋煮会」と似て非なる「芋焚き」という風習がある。
やはり川原でやるらしいが、このたびの豪雨でその川が氾濫した。
被害に遭われた方には、あらためてお見舞い申し上げたい。
なお、立札の「長崎」というのは、中山町の長崎のことである。
九州の長崎ではない。
そして、中山町の長崎の食堂には、なぜか「長崎チャンポン」というメニューがある。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。







《街角の風景》
夏の花「タイタンビカス」
今年も咲き始めた。
最初の今朝は、ピンクが2つと白が1つ。
高さは、とっくに人間の背丈を越えている。
花は、人間の顔と同じくらいだ。
これからお盆過ぎまで、一気に駆け抜ける。
無事に会えたことに感謝。
ラストは昨日の夕焼け。
午後7時頃。
あまりにも美しかった。
ところで、今月は「コメ返」がハンパなく遅れており、ご心配をおかけしている。
実は、英さん。の日常に大変革が起こっているからだ。
今月一杯はご容赦。
来月になったら、日常に戻る予定。
健康上のことではないので、ご心配なく。
皆様、熱中症にご注意。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。










《グルメ》
英さん。の梅干しシリーズ、その2。
塩をまぶした赤ジソを、ぎっちり絞る。
これが、結構大変な作業だ。
紫の汁が服に飛んだりするので要注意。
次に、漬けた梅から出た「白梅酢」を200CCほど振りかけて、またぎっちり絞る。
今度は、鮮やかな紫の汁が出る。
ほぐして完成!
梅と完成した赤ジソを交互に絡ませて、亀に入れる。
最後に、残った「白梅酢」をかけ、軽く重石をする。
以上で終了。
1週間か10日で干せるようになるだろう。
「顔シリーズ」?
もちろん、ラストの重石。
にっこりした可愛い顔に見える?
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。





「姫まくら」は完売



《グルメ》
スイカの季節がやって来た。
英さん。スイカは大好きである。
小さい頃、スイカを食べ過ぎて、命の危険に晒されたことがあるらしい。
多分2才の頃、親が重病にかかり、しばらく親戚の農家に預けられたことがあった。
夏場だったので、スイカを食べさせたところ、英さん。は、ものすごくおいしそうに食べた。
食べ過ぎてもいけないと、取り上げたら英さん。は泣いた。
泣いて止まらないので、仕方なくまたスイカを食べさせた。
食べ過ぎて腹をこわして、ご飯が食べられなくなり、痩せ細ってかなり弱った。
そして、入院して、しばらく生死の境をさまよったとのことだ。
さて、トップは山形県・長井市の伊佐沢地区の「姫まくら」というスイカだ。
大人気で、8時開店の産直だが、7時前から行列が出来る。
あっという間に完売になる。
ラストは、レギュラーの大玉スイカ。
暑い日が続き、甘味が凝縮されているとのことだ。
撮影快諾、宣伝依頼。
【英さん。の予想はよそう】
今日は函館の「函館2歳ステークス」だ。
①ラブミーリッキー
⑤カルリーノ
⑪ナンヨーイザヨイ
⑭ヒストリコ
⑮ホールドユアハンド
英さん。イチオシは、①ラブミーリッキー。
いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。

