昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

人間と猫もおそらく思ってる

2015-02-28 06:42:52 | 哀愁
賢そうな顔だ








背中に哀愁


よろしく哀愁


〈哀愁〉
我が家のパートナーのルル。
平成14年生まれ。
偶然の必然で、我が家にやってきた。
人間で言えば、かなりのご年配のはず。
しかし、まだまだ元気である。

朝の行動パターン。
英さん。が炬燵でヒゲを剃ったりブログをチェックしている間、膝の上に来る。
そして、顔を洗いに洗面所に行くと、必ず付いてくる。
そのあと、リビングの炬燵に移り、朝食をいただく。
その間も英さん。の膝の上に来る。
膝の上に、というよりは、アグラの中に入る感じだ。
とぷっとした、温かい窪みのイメージ。
よほど気持ちいいのであろう。

奥様と娘は、こういうアグラの雰囲気は作れない。
出かける時間になると、抱っこして炬燵の中に入れる。
「まぉん」とイヤイヤするが、素直に入る。
賢い猫である。

英さん。が帰って来て夕食の間も、同じ感じ。
とぷっとアグラに入って来る。
冬の間だけであるが。
猫は、気ままな狩猟民族。
夏は、廊下の板の間に寝そべる。
一番居心地のいい場所を見つける天才である。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月逃げ3月は去り春が来る

2015-02-27 05:36:42 | アウターゾーン














ちょっとメタボなモアイ像?


〈アウターゾーン〉
「あらま!」
という奥様の声。
今月の始めのことである。
カレンダーを破ったら、何か変?
あー、2ヶ月パターンのも破ってしまった。

まー、いいではないか。
よく見れば、2月と3月は同じ並びだ。
祝日は違うが、気がつかなければそれまで。
それがプラス思考。

「2月は逃げる・3月は去る」
などと言う。
間もなく3月だ。

そして、おまけ。
3枚目以降は長井市の雪捨て場の画像。
実に美しいが、これも嫌でも溶けてしまう。
ところでここには、たくさんの顔がある。
みんな笑顔である。
それが見えたら、あなたは「英さん。シンドローム」に感染している。
恐い顔に見えたあなたは、心にやましいものがある。

ラストは「モアイ像」
ちょっとメタボな「モアイ像」
かなりの無理筋。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン一番高いチョコレート

2015-02-26 06:40:36 | グルメ








〈グルメ〉
バレンタインシリーズ。
案外いろいろチョコをいただいた。
ありがとうございました。

その中で、一番高いチョコレート。
それは多分これであろう。
先日、奥様と娘が「スカイツリー」に行ってきた。
その時の、展望台からのバレンタイン。
一番高い。
間違いない。
味ももちろん。
スカイ・ハイだった。
ありがとう。

ラストはおまけ。
消防ポンプ小屋と、火の見櫓と、月。
昨日の残業帰り、なぜか立ち止まってしまった。
美しかった。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン一つずつまた一つずつ

2015-02-25 06:36:16 | グルメ












〈グルメ〉
バレンタイン。
あまり期待していなかったけど。
それなりに、いろんなチョコをいただいた。
ありがたいことである。
奥様と、娘と3人でいただく。
お酒を飲みながら。
それぞれのハートを感じながら。

さて・・・ホワイトデーが大変だ。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋にアラカン達の笑い声

2015-02-24 06:19:58 | アウターゾーン




薪ストーブが優しい


ラジカセで演歌を流しながら


蓑を着る人もほとんどいなくなった




左右が英さん。の同級生・中央はちょっと年上の町内会長




夜は更けていく


〈アウターゾーン〉
英さん。家の近く。
ちょっと変わった山小屋がある。
同級生が趣味で作ったものだ。
ご覧のように、いろんな物が雑然と置いてある。
・・・ようで、みんなハートをくすぐる懐かしい物。
そして、中には新しいモノも。
真ん中には、薪ストーブが鎮座している。
やわらかい暖房が嬉しい。
時々ここに、同級生や友人など、気のおけない仲間が集まる。
バカ話をしながら酒を飲む。
アラカンの山小屋だ。

撮影快諾。
ブログアップ推奨。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮の神が結んだ白い糸

2015-02-23 06:45:36 | アウターゾーン


手水舎の雪囲い






JR小国駅前








待合室にクマがいる!


〈アウターゾーン〉
山形県の小国町。
実は、驚いたことがある。
昨日の「♪にゃん太ママさん」のコメントにあった神社。
「大宮子易両神社(おおみやこやすりょうじんじゃ)」
それがここなのである。
先日、仕事でこの近くに行ったので、久々に参拝した。
雪の回廊を歩いて拝殿にたどり着く感じである。

英さん。は、二人の子どもがお世話になった神社。
♪にゃん太ママさん、も何度かおいでいただいたようで。
ありがとうございます。
♪にゃん太ママさんとは、白い糸でつながっているようで嬉しい。

小国町は、山形県でも有数の豪雪地帯。
昨日も、民家が雪で潰れるニュース映像が出た。

ABE58がよく言う言葉。
「国民の命と財産を守る」ための法整備?

雪によるテロからも守ってくれよ!

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3匹じゃなく3本の海老天重

2015-02-22 07:18:11 | グルメ
3本!


スペシャルテクニック






〈グルメ〉
以前に「鍋焼きうどん」を紹介した県庁の食堂。
今度は「海老天重」を始めた。
これまたオドロキの500円。
3本?・・・3匹ではない?
オヤジのシャレだそうである。
味は?
正直言って、ものすごく旨い。
「味で勝負!」
とオヤジは言う。

この食堂、実は市内の老舗の寿司屋がやっている。
そのせいか、すべてのメニューが一味違う。
重ねて言うが、ものすごく旨い。
そして、値段はすべて500円。
釜めしだけ、手間がかかるらしく600円。
「鍋焼きうどん」も「海老天重」も、500円では気の毒な味である。
海老天重の秘伝のタレに納得!
これは、1本取られた。

昨日、今日と、ものすごく多忙のため、亀レスご容赦。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼と雪が自慢のレストラン

2015-02-21 06:47:02 | グルメ
自慢のカツ丼




窓辺もナイス! 向こうは雪?




屋根から落ちた雪


これも顔?


おや?


これも顔?


これも顔?


〈グルメ〉
またまた雪の話題を引っ張る。
山形県の小国町。
「たかお」というレストランがある。
地味なレストランだが、カツ丼がかなりおいしいので評判だ。
行ってみたが、確かにおいしい。
約半数の客は、カツ丼を食べている。
そして雪!
窓を押し潰しそうだ。
屋根から落ちる雪が直撃。
しかし、それを前提に、窓の外は鉄骨でガードしてある。
マスターは、英さん。の高校の先輩だ。

さらに、顔シリーズ。
今日はしっかり見つけた。
わかったら、B型人間だ。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る積もった雪は黄金色

2015-02-20 06:40:11 | 街角の風景
国道113号を新潟方面に向かう






ロータリー除雪車で、谷に飛ばす




ユンボで崩してトラックで運ぶ


山形県・小国町は有数の豪雪地帯






〈街角の風景〉
経済の活性化?
アベノミクスなどと言う。
雪が降る。
重機が動く。
降れば降るほど重機が動く。
人も動く。
降った雪は、脇に寄せる。
寄せた雪は、行き場がなくなる。
だから、また重機で片付ける。
トラックに積め込み、排雪する。
春まで、その繰り返し。
建設業者は、雪が黄金色に見えるそうだ。

春になれば、いやでも溶ける雪。
その雪に、何億もの金を使う。
地元では「ユキノミクス」と呼んでいる。
いや、無駄と言うなかれ。
道路脇に積み上げた雪を放置すると、雪崩になる。
法面では雪庇が落ちる。
危険防止のためなのだ。

何やらの周辺諸国に何億ドルを寄付する。
戦ってくれと、後方からケツを叩く資金らしい。

「ユキノミクス」の方がマシか。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く場所が違ってないか安倍総理

2015-02-19 06:30:35 | アウターゾーン


前方が阿武隈川


福島競馬場方向


福島競馬場脇を通ってみる


馬は走っている?が、子どものいない公園


保育園付近も除染中


〈アウターゾーン〉
安倍総理のメッセージ
2月14日(土)のメルマガより引用。
----------
雪が時折散らつく中、大船渡と気仙沼を訪問しました。
最先端の衛生管理を導入し、震災前を上回る水揚げ金額になっている魚市場。
震災で全壊した本社工場を立て直し、生産効率も20%アップした水産加工工場。
地元伝来の技術を生かして一生モノのセーターを手編みで作る工房。
新たな生業の場をいろいろ見せていただきました。
入居の始まった災害公営住宅では新たなコミュニティーづくりに住民の皆さんが熱い思いで取り組んでおられました。
仕事づくり。心のケア。政府としても全力で支援していきます。

・・・・・・・・・・・・素晴らしい演説だ。
しかし・・・・・・
岩手県と宮城県の方には失礼だが、これだけは言わせていただきたい。

◎なぜ、あなたは岩手県と宮城県だけに行ったのか。
なぜ、福島県に行かなかったのか。
なぜ、第一原発に行かなかったのか。
あなたは、全線開通した国道4号線を走り、スクリーニング施設を視察すべきであった。
スクリーニングの義務化を止めたその施設で、こう言ってほしかった。
「復興は、着実に進んでいる。」
「皆さん、この町に帰ってください。」
「オリンピックも、この町でやります。」
「原発再稼働、この道しかない。」

写真は、福島市内の風景。
公園の線量は、政府の規定よりも少し低い。
しかし、天気のいい休日だというのに、子どもは一人も遊んでいない。
市内のあちこちには、まだ「徐染中」の看板。

英さん。の衝撃レポート。
五月雨式に続く。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする