![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/8861e1fe0caeab94fbfdc21ec1f5e871.jpg)
はがすのは、奥様の受け持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/11cada56c3aec360904982af7f71be51.jpg)
丈夫で明るいに越したことはない・・・・・障子紙も・・・人間も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/bdb69ba666346a66db45c0389a6ab30c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/0ae5fde67e4989132dac90390d45180a.jpg)
折りながら寸法を決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/1b819e55b007465bec6773be36353534.jpg)
カッターで切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/47eb465db6743e1ff40a90ebd624eadb.jpg)
この方が貼りやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/c2800842402487e1a8ce0a1e2a7ed26a.jpg)
桜もいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/67e6203f5156f4df9d926bb16dd7c4b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/7f02fc30ca75b0556681ed357bdc4f04.jpg)
《ケータイ写真俳句》
連休の前半、茶の間の障子を貼った。
勿論、奥様との共同作業。
それにしても、何年ぶりだろうか。
大分くたびれて、ボロボロになっていた。
チト高いが、サクラの透かしのある紙にした。
「障子貼る」・・・・・秋の季語である。
しかし、万能の俳句を目指す英さん。としては、春に貼るのもありとする。
春に貼れば、梅雨時を越えて、カラッとした夏が来る。
そうすれば、障子紙はピンと張る。
「春貼ればさらに張るなり春障子」
今日は、韻を踏む言葉遊びに挑戦。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
![](https://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)