昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

トルコ風呂それもこの頃死語になり

2012-08-31 06:12:07 | 街角の風景










〈街角の風景〉
山形県、尾花沢の花笠祭りと屋台シリーズの続き。

29日のログに、次のはどういう意味かと質問があった。
①「トルコで風呂に入ろう。」
②「魚釣島で金魚釣り。」

①はトップの写真からの連想。
トルコ風呂も死語になった。
知っている人はほとんどいないであろう。
②は2枚目からの連想。
金魚すくいではなく、金魚つりというのは斬新。
ちょっとかわいそうな気もするが。
袋つり、というのもあった。

くじびき「屋さん」というのも面白い。
「とろけるチーズ入り」も気になる。
そして、トルコ名物「ドネルケバブ」とは、いかなるものなりや?
屋台サーフィンは楽しい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年フォーゼ現る尾花沢

2012-08-30 06:24:41 | 街角の風景










〈花笠の風景〉
山形県・尾花沢の花笠まつり。
毎年レポートしているが、尾花沢市は花笠踊りの発祥の地。
激しい動きが特長だ。
これは昨日のトリの集団。
力強さと、爽やかなお色気。
そして遊び心。
今年も仮面ライダーフォーゼがいた。
ナイス!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣も竹島もない夏祭り

2012-08-29 05:50:19 | グルメ






〈グルメ〉
山形県・尾花沢の「花笠まつり」に行った。
そこには尖閣も竹島もなかった。
多国籍の屋台が並んでいる。
楽しいものは楽しい。
おいしいものはおいしい。
外交・政治ショーは関係ない庶民の笑顔がそこにあった。

四千年の歴史にドロを塗ったのは、中国人ではなかったらしい。
チヂミ込むことなく。
広い島の心で。
トルコの風呂に入ろう。
魚釣島で「金魚釣り」の勝負をしたらどうか。
どこかの田舎議員も、尖閣でなく竹島に泳いで行ったら良かったのに。

いや、昨日は酔ったか。
「こたギネ風島広」と読んでしまった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテにアボガド~ンを召し上がれ

2012-08-28 06:57:06 | 哀愁
〈哀愁〉
某スーパーで見かけたPOP広告。
ナイスである。
この人のインパクトは強い。
しかし、私は食べたことがない。
食べてみようか。

いや、待てよ。
その前に、彼をこのような形で出していいものだろうか。
「コピーライト(C)」の問題はないか。
そして、私がこれをアップするのに問題はないか。

ド~ン!でもいいことか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫まくら姫と添い寝の味がする

2012-08-27 06:09:33 | グルメ








〈グルメ〉
8月も最終週となった。
スイカの季節も終わりに近い。
スイカにもいろいろあるが、トップは「姫まくら」という種類。
小振りで細長いスイカだ。
まさに「まくら」になりそうだ。
ナイスネーミングだ。
切ったのが、2・3枚目の写真。
皮が非常に薄い。
4・5枚目は「紅まくら」という種類。
こちらは普通のスタイルだ。
味はどちらもdelicious!
しかし、「姫まくら」の方が格段に甘い。
そして、持った手に甘味成分が絡む。

あなたはどっち?

「姫と紅それは真夏の夜の夢」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞岩寺ここが津波の到達点

2012-08-26 06:58:04 | アウターゾーン






〈アウターゾーン〉
8月のラスト土曜日。
なぜか日本三景の一つ「松島」に行った。
松島は、あの大震災でも比較的被害の少なかった奇跡の町。
ここは「瑞岩寺」だ。
境内の杉並木の途中で津波がストップ
しかし、塩害で赤テープの木は切り倒す予定らしい。
3枚目は延命地蔵さま。
4枚目は馬頭観音さま。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、英さん。にとってゲンのいい「新潟2歳ステークス」
馬頭観音さまと目が合ってしまったから、というわけではないが。
何かありそう。

②カラフルブラッサム
⑩ショウナンアンカー
⑫サウンドアドバイス
⑭コスモリープリング
⑰メイショウオオゼキ

最近、なぜか限界9文字の馬が多くなった。
3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのひとは山の彼方の空遠く

2012-08-25 06:30:39 | アウターゾーン




〈アウターゾーン〉
我々が写真や絵において無意識に使っているテクニックに「遠近法」がある。
「遠近法」には「空気遠近法」と「線遠近法」がある。
昨日の「線遠近法」は、永久に結ばれることのない「消失点」に向かってひたすら走る手法。

今日は「空気遠近法」の画像を紹介する。
「空気遠近法」は、簡単に言えば、縦の直線は使わず、色あいと色の濃淡で遠近を表現する手法だ。
山並みなどの表現が典型的。
トップは山形県の白鷹山から朝日連峰を挑む。
実は自慢の画像だ。
2枚目は秋田と山形の県境の鳥海山から日本海を挑む。
3枚目はありふれた風景。
しかし、3本の(木も含めた)ポールの配置にこだわった。
いずれも「消失点」は使わず、横の線だけで表現したつもりだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結ばれぬそれは遥かな消失点

2012-08-24 06:40:48 | アウターゾーン










〈アウターゾーン〉
我々が写真や絵において無意識に使っているテクニックに「遠近法」がある。
「遠近法」には「空気遠近法」と「線遠近法」がある。
今日は、比較的簡単な「線遠近法」の画像を紹介しよう。
1つの「消失点」に向かって、ひたすら走り続ける2本以上の線。
それが「線遠近法」だ。
しかし、その線は「消失点」において永久に交わることがない。

Y=A÷Xのグラフのように。

5枚目は九州の友人、6枚目は四国の友人からいただいた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなお菓子解禁金メダル

2012-08-23 06:08:19 | グルメ




〈グルメ〉
「ブラックサンダー」というチョコレート菓子がある。
女性に大人気らしい。
そして、これは、体操の内村航平選手の大好物とのこと。
お母さんが、金メダルの祝福に「ブラックサンダー」を渡したのは有名な話。
どんなものか食べてみた。
なかなか美味かった。
宣伝費を貰っているわけではないが、是非オススメだ。
ビッグサンダーはおまけ。
「いい息子サンダー」
「いいお母サンダー」
以上はネットからの引用。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1面に酔っ払い記事出る平和

2012-08-22 06:00:11 | 雑詠




〈町の広報紙・川柳コーナー入選作〉
いつも言っているが、町の川柳はベタ川柳。
気分転換に出している。
いつもテーマがあり、この時は「平和」
「天・地・人」の次の、5客のトップだった。
3位決定戦で破れた4着といったところか。
最近の1面は、オリンピック以外はろくな記事がない。
写真は、居酒屋「二代目」にあった「山形正宗」のにごり。
なかなかdeliciousであった。
濁らぬ心で「激濁」を飲む。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする