![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/971ac27c226152f64dbecea39e1beb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/0b67f61b626dece1f768be318b77af95.jpg)
〈武玉川〉
タイトルの標語は、あまりにも見事な武玉川なので、パクらせていただく。
年末のどさくさに紛れて、日本は大変な方向に進んでいる。
一つ一つ、挙げるまでもなかろう。
これは、去年と今年の選挙で棄権した皆さんの選択した道である。
明るいうちに、何とか帰れないものだろうか。
タイトルがなぜすばらしいか。
「明るいうちに」というのは「明るいうち(家)に」をかけているからである。
子どもたちに明るい家を作って残すのは我々の責任である。
今向かっている方向とは、ちょっと違う気がする。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
あかるいうちに 帰りたいですねぇ。
その【家】が、どんどん遠ざかって行きます。
家が、どこにあるのやら、見失ってしまいそうです。
日本は、今や四面楚歌!
キナ臭い国になっていますよ。
【激しい怒り】、【失望】、【遺憾】。
今年も、あと4日を残すのみとなりましたね。
そちらは、相変わらず雪なのでしょうね。
ついつい遅くなります。
子供だけではなく、お父さんも早く帰ったほうがいいですね。
「父さんも早く帰ろう明るいうちに」
このようなポスター類が、ワシの原点なんですよ。
描けば特賞、入賞、佳作のオンパレードでしたが、
流石に今は誰にも自慢さえしてないんで、英さんにだけ言います。
で、こんな世界のプロになってはどうかと、
美術の先生に諭された訳でして、
って、実は持ちつ持たれつで、先生になり変わってのワシ独自の授業中も、
その講義で納得していた生徒達(同級生)が愛おしく懐かしいです。
久々に(^_-)-☆自慢口調のお返事でした。
難しいお話も分かるように、いつも
お話して頂き、ありがとうだす
いいお話だした。
今日、やっと、お仕事終わっただす
お酒三昧で暮らしたいだす
ぷっちんだす
♪お家がどんどん遠くなる~
そんな歌がありましたね。
今の日本。
大昔のお家に帰ろうとしています。
このままでは四面楚歌。
徴兵制まで突っ走らなければ止まりません。
予言しておきましょう。
こちらは大雪です。
とりあえず汚れを隠します。
しかし、春になれば・・・・・
早いもので、師走ですね。
遅くなるのは、仕事か。
それとも飲み会か。
明るいうちなら、早く帰りたくなりますね。
この標語、ほとんど川柳です。
標語は大抵、川柳になるものですがね。
中でもタイトルは「七・七」の「武玉川」になっています。
なるほど!
炎クリさん、はその世界の方でしたか。
わかります。
自信の語りの中に、それを裏付ける才能が滲み出ていますよ。
その雰囲気好きです。
生徒さんたちも同様の思いでしょう。
いつも応援ありがとうですヽ(^。^)ノ
ありがとうです。
いや、そんなに難しい話をしているのではありませんが。
そう言っていただくと嬉しいです。
お仕事お疲れ様でした。
ごゆっくり三昧をお楽しみください。
いつもぷっちん、ありがとうだす。