昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

寒波来る鍋焼うどん完食す

2020-01-08 20:13:47 | グルメ












《グルメ》
山形県・寒河江市にある「皿谷(さらや)食堂」。
以前に、牛チャーシュー入りのラーメンを紹介した。
ここの冬場のオススメは、写真の「鍋焼うどん」である。
牛肉と海老がたっぷり入っている。
油揚げとのバランスもベストだ。
寒い冬、しっかりと温まった。
英さん。面被りで完食した。
寒河江市においでの節は、是非オススメである。

それにしても、寒波という言葉、今年はまだ聞かない。
これもトランプのせいか。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影法師今年も行くぞ永田町

2020-01-07 20:25:32 | グルメ
















《グルメ》
山形県・長井市にある「影法師」というバンド。
平均年齢60才を越えた4人のフォークソンググループである。
当ブログのブックマークのトップに、HPがリンクしているので、興味があったらご覧いただきたい。
去年で、結成45周年になった。
このグループ、毎年12月25日(曜日は関係ない)に忘年会(ライブ?)をやる。
集まるのは、20人ほどの地味なファン。

みんなで餅つきをやり、雑煮を食べ、まずは乾杯。
少し酒が回ったところで、おもむろに演奏を始める。
ふだんのコンサートでは出ないアドリブの歌詞や、愉快な語りが楽しめる。

チケットも会費も特に設定しない。
そのかわり、何か料理か酒を1品持ち寄ることになっている。
メンバーは農家が2人で、自前の新鮮野菜の料理もたくさんご馳走になる。
写真は、地元特産の「花作(はなづくり)大根」のおろしをたくさん入れたお雑煮だ。
これは、最高のグルメだった。

当グループは毎年、永田町の議員会館で、研修会と称するライブをやっている。
今年も多分行くらしい。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正妻と漬けた青菜(せいさい)ベストです

2020-01-06 21:05:12 | グルメ










《グルメ》
11月22日(いいふうふのひ)あたりに漬けた青菜。
今年も食べ頃になっていた。
いつもの年より暖かいので、早く食べないとスッパくなりそうだ。

今年のは、甘味と辛味が同時に強い。
不思議な味になった。
まー、酒のつまみにはベストだ。

トップは久々の「顔シリーズ」としよう。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白星でスタートを切る福引券

2020-01-05 10:48:42 | その他






《新年の風景》
今年のお正月は、雪もなく穏やかな毎日だった。
数え年19才になる猫のルルも、のんびりとストーブの前。
それにしても太った(他人のことは言えないが)。

3日は近くのスーパーの福引券の最終日だった。
1枚しかなかったが、運試しに行ってみた。
案の定、末等の白玉のティッシュ。

前に並んでいた婆さんは、7枚引いて全部白玉。
「白しか無いんじゃないの」と婆さん。
英さん。すかさずこう言った。
「地元出身の幕下の白鷹山(はくようざん)7戦全勝優勝の予感だろう。」
近くにいた人、全員爆笑!!!

【英さん。の予想はよそう】
毎年のことだが、正月は金杯のスタート。
今年は「中山金杯」の方で行ってみる。

②ブラックスピネル
③クレッシェンドラヴ
⑤レッドローゼス
⑨ギベオン
⑮カデナ

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅・蕎麦・酒・餅・蕎麦・酒の三が日

2020-01-04 18:28:49 | 哀愁








《新年の哀愁》
三が日が過ぎた。
朝は「餅」昼は「蕎麦」夜は「酒」の繰り返しであった。
平和なことである。
あと362日で今年も終わりだ。

くどいようだが箱根駅伝。
日本人の原点がここにあると言われる。
往路は、正月の都心から富士山に向かってかけ上る。
復路は、芦ノ湖から朝日に向かってスタートを切る。
今年は、美しい朝日だった(トップの写真)。
一番お正月を感じるのが、大平台のヘアピンカーブ。
そして、権太坂という不思議な響き。
さらに、小涌園前の変なサイコロのようなキャラ。

納得の世界だった。

そういえば、ホテル小涌園には、50年前に泊まったことがあったな。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカが大賞になりホッとする

2020-01-03 18:36:25 | 哀愁
















《大晦日の哀愁》
近くの小さな神社の役員をやらされている英さん。
大晦日は、紅白の終わる頃から神社に行き、初詣客の接待をする。
接待と言っても、参拝に来た人を社務所に引っ張り込んで一緒に飲むというものだが(笑)
まー、平和なことである。

11時頃に行ってヒーターを点けたが、現在温度は0℃
ヒーターは、マイナス表示はできないので、完璧な氷点下だろう。
身体の中と外から暖まりながら、カモ(客)の来るのを待つ。

それにしても、レコード大賞が「パプリカ」で良かった。
ヘタクソな口パクの「ナントカ坂」の集団舞踊は、もうたくさん。
「上り坂」「下り坂」「まさか」の方が、まだマシか。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝の三連荘で年明ける

2020-01-02 22:31:50 | 街角の風景














《新年の風景》
お正月と言えば、やはり駅伝か。
1日のニューイヤー駅伝。
そして、2・3日の箱根駅伝。
これをゆっくり観るのが日本の文化だ。
「お屠蘇気分」というのも、ほとんど死語だが、それにつながるものがある。

駅伝という6時間のドラマの三連荘(れんちゃん)。
そういえば、連チャンというのも死語か。
何はともあれ、無事に正月を迎えられたことに感謝だ。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年無事に迎えたお正月

2020-01-01 18:22:00 | ご挨拶






《新年のご挨拶》
明けましておめでとうございます。
旧年中は、いろいろあって、皆様に御迷惑とご心配をおかけしました。
いや・・・・・御迷惑は「英さん。の予想はよそう」のファンでしょうか。
それよりも、ご心配のメールやコメをたくさんいただきました。

何はともあれ、令和最初の令和2年(?)がスタート。
今年は、例年になく多忙な日が続きそうな予感がする。
ボケている暇はない。
突っ走るのみだ!

タイトルのモットーを再確認。

「何とかなると思えば何ともならないものも何とかなるが、何ともならないと思えば何とかなるものも何ともならなくなる(英さん。)」

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする