goo blog サービス終了のお知らせ 

Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

ワンカップハイボール買ってみた

2011-04-19 19:18:46 | 日記
∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:**:・'゜*:・'゜*。.:**:・'゜*:・'゜*。.:**:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ワンカップハイボール買ってみた。
フルーティな感じで女性にも受けそうなテイスト。
飲みやすいからぐびぐびいっちゃうけれど7㌫だから気がついたら一丁上がりってなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の起源

2011-04-19 13:57:50 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴

大好きだった「英語伝」からのメルマガが届かなくなってから大分経つが、気に入ったトリビアやジョークは保存してあった。
読者のかたにもお裾分けです。

■今日のトリビア【trivia】

 Tea is said to have been discovered by a Chinese emperor in 2737 BC when some tea leaves were accidentally blown  into a pot of boiling water.

(お茶は紀元前2737年に中国の皇帝によって煮立った鍋のお湯にお茶の葉が偶然に入ったことで発見されたと言われている。)

だそうです。

 discover:発見する、見出す
 emperor:皇帝、天皇
 leave:葉っぱ
 accidentally:偶然に、図らずも
 blown:(blowの過去分詞形)
 blow into:~に吹き込んでくる、~に不意に現れる
 boil:沸騰する、煮える
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペプシコーラの名前の由来

2011-04-19 13:43:48 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴

大好きだった「英語伝」からのメルマガが届かなくなってから大分経つが、気に入ったトリビアやジョークは保存してあった。
読者のかたにもお裾分けです。

■英語でトリビア【trivia】

 Pepsi-cola was originally called “Brad’s Drink.”

 (ペプシ・コーラはもともと「ブラッドの飲み物」と呼ばれていた。)

 originally:初めは、最初は、もともとは
 
 ペプシコーラは、1894年にアメリカ合衆国ノースカロライナ州の薬剤師ケイレブ・ブラッドハムが消化不良の治療薬として売り出した飲料に起源を発する。当初の処方では消化酵素のペプシンが含有されていたので、1898年にペプシンに因んでペプシコーラと名前を変更した。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする