Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

毎日、約150 組がラスベガスで結婚している?

2011-05-09 10:36:53 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 About 150 couples get married in Las Vegas each day.

 (毎日、約150組がラスベガスで結婚している)

 
 ラスベガスは東海岸ニュージャージー州のアトランティックシティと並んで、カジノなどのギャンブルで有名。またネバダ州は法人税、個人所得税等がない上に、他の税金も非常に税率が低い為、シティグループをはじめ大企業が進出していることでも知られる。
 ラスベガスには結婚式場、あるいは専ら結婚式のみを行う為の教会が数多く存在し、Wedding Capital of the World を標榜している。
 要因としてネバダ州は婚姻の手続(離婚もだが)が簡単なことが挙げられ、アメリカの他州の多くで求められる血液検査や、婚姻許可前の再考期間もなく、日本でいう住民票があればよい。
 引用:フリー百科事典『ウィキペディア』より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマグリは150 年も生きることができる?

2011-05-09 08:42:48 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 Clams can live as long as 150 years.

 (ハマグリは150年も生きることができる)

これは驚きだ~。

 スーパーでよく見るハマグリがそんなに長く生きるとは思えませんが、ハマグリの仲間で二枚貝が400年ほど生きていたというニュースがあります。
 イギリスのバンゴー大学の海洋研究チームが大西洋のアイスランド沖の海底で引き揚げられた二枚貝を発見。生息期間が「405年から410年と推定される」と発表!400年前っていうと日本は江戸初期です。

マジですか~!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーンの基準

2011-05-09 08:06:14 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 A storm is officially classed as a hurricane when its winds reach a speed of 74mph (119km/h).

 (嵐が風速74マイル(時速119キロメートル)に達すると、正式にハリケーンに分類される。)

へ~そうなんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツはマメ科の植物

2011-05-09 07:43:23 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■英語でトリビア【trivia】

 A peanut is a legume, not nut.

 (落花生(ピーナッツ)はマメ科の植物で、木の実ではない)

(^o^;) そんなこと知ってますよね?

 legume:マメ科植物
 nut:木の実、ナッツ、殻果


 ラッカセイ(落花生)は、マメ科ラッカセイ属の一年草。
 南米原産で中国を経由して、江戸時代に日本に持ち込まれたと言われている。日本では主に食用として栽培されている。
 地中で実を作ることから落花生の名前が付けられた。ラッカセイの原産地が南米であることは確実である。最も古い出土品は、紀元前850年ころのペルー、リマ近郊の遺跡から見つかっている。
 その後、メキシコには紀元前3世紀までに伝わっていた。南米以外の世界にラッカセイの栽培が広がったのは16世紀である。
 引用「フリー百科事典『ウィキペディア』」より

だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は全くブログ更新できなかった…

2011-05-09 06:45:05 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴.○。ο゜∞◯。◯о″∴‥∵‥∴‥∵‥∴

昨日は画像のためにメシを作ったり、
運転技能温存プログラムを施行したり
なんてことは、アップしても仕方ないかと
思ったり、なんとなく更新する意欲が
いまいちだったりと、全くブログを
更新しなかったが、私のブログを覗いて
くれている人がいるらしく、アクセス数が
結構あって驚いた。

なるべくさぼらず更新しなけりゃと反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする