Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

サイコロの反対の面の合計は7になる?

2011-05-25 21:39:14 | 日記
:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。


■英語でトリビア【trivia】

 The opposite sides of Las Vegas-standard dice always add up to seven.

 (ラスベガスの一般的なサイコロの反対の面の合計は7になる)


 サイコロ
 ----------------------------------------------
 サイコロ(骰子、賽子)、または賽(さい)、ダイス (dice) は主として卓上遊戯や賭博などに用いる小道具で、乱数を発生させるために使う。
 多くは正六面体で、転がりやすいように角が少し丸くなっている。各面にその面の数を示す1個から6個の小さな点が記されていて、反対の面との合計が7となるようになっているものが最も一般的である。
 この点は目、またはピップ (pip)、スポット (spot)、まれにドット (dot) とも呼ばれる。日本製の場合、1の面の目は赤く着色されていることが多い。ピップではなく算用数字が記されているものもある。各面に表示される数も目と呼ばれ、サイコロを振った結果表示される数を出目と呼ぶ。複数のダイスを同時に振ってすべて揃った出目を特にゾロ目と表現し、特にすべてが1の目が揃った場合のことをピンゾロと表現する。
 引用:フリー百科事典『ウィキペディア』より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドは燃える?

2011-05-25 19:38:09 | 日記
:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。


■英語でトリビア【trivia】

 Diamonds are flammable.

 (ダイヤモンドは燃える。)

 flammable:燃えやすい、可燃性の

 --------------------------------------------
 天然で最も硬い物質。名前の由来はギリシア語のadamas(征服できない、なつかない)。
 硫酸や塩酸などにも変化せず、日光に長年さらされても変化はおきない。
 炭素の結晶体であるため、条件が整えば燃える。
 約900度から燃え始める条件となる。
 引用:フリー百科事典『ウィキペディア』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンは最初の100 万人都市

2011-05-25 19:08:25 | 日記
:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 The first city in modern history to reach 1 million people was London in 1811.

 (近代で人口100万人に達した最初の都市は1811年のロンドンであった。)

 modern:近代の、現代の
 reach:達する、至る、手が届く、到着する
 million:100万
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする