Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

エッフェル塔

2011-05-15 19:27:59 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 The Eiffel Tower was indeed designed by Gustave Eiffel.

 (エッフェル塔は確かにギュスターヴ・エッフェルによってデザインされた。)

 Eiffel Tower:エッフェル塔
 indeed:実に、本当に、確かに、いかにも
 design:デザインする、考案する、計画する、設計する
 Gustave Eiffel:ギュスターヴ・エッフェル(1832年12月15日~1923年12月27日)

 
 エッフェル塔 名前の由来
 --------------------------------------------------
 フランス革命100周年を記念して、1889年にパリで行われた第4回万国博覧会のために建造されるべくコンペティションが開かれた。ここで、ギュスターヴ・エッフェルほか2者の案が採用になった。設計者がステファン・ソーヴェストル、モーリス・ケクランとされたり、エッフェルは工事を請け負ったにすぎないとされたりするが、当時ソーヴェストルとケクランはエッフェル社の社員でプランの責任者エッフェルの名が付けられたらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシンは、世界で最も食べられている魚である?

2011-05-15 19:07:40 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■英語でトリビア【trivia】

 
 The herring is the most eaten fish in the world.
 It's nutritional content is equal to a steak.

 (ニシンは、世界で最も食べられている魚である。その栄養上の内容はステーキと同等である。)

←これはミシンでした(^o^;)

 herring:ニシン
 nutritional:栄養の
 content:入っているもの、内容、中身
 equal to:~に等しい
 steak:ステーキ
 

 ニシン
 --------------------------------------------------
 回遊魚で北太平洋に分布する。魚体は細長く、体長は30-35cmほど。背側は青黒色、腹側は銀白色。
 春、産卵のために北海道沿岸に現れる。最盛期には100万t近くの漁獲高があり、北海道ではニシン漁で財を成した漁師による「ニシン御殿」が建ち並ぶほどであった。昭和30年(1955年)以降、日本国内での水揚量は100tにまで激減してロシアやカナダからの輸入品が大半を占めるようになった。激減の原因としては海流あるいは 海水温の変化、乱獲、森林破壊などとする諸説がある。激減以降、稚魚の放流などの資源回復の試みがなされる。最近になって水揚量が徐々に増加しつつある。
 引用:フリー百科事典『ウィキペディア』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチ箱のやすり部分の名称を「よこぐすり」とも言う

2011-05-15 18:10:51 | 日記
*:・'゜*:・'゜*。.:*.○。ο゜∞◯。◯о″.○。ο゜∞◯。◯о″*:・'゜*:・'゜*。.:*∴‥∵‥∴‥∵‥∴*:・'゜*:・'゜*。.:*

大好きだった英語伝のメルマガから録っておいた英語のトリビア。皆さんにお裾分け。

■今日のトリビア【trivia】

 A standard book of matches contains 20.

 (普通のブックマッチにはマッチが20本入っている。 )

↑これってトリビアか?

 ※ブックマッチとは二つ折りの厚紙の間に挟まれた紙マッチのこと


 マッチの逸話
 -------------------------------------------------
☆和文通話表で「ま」を送る際に「マッチのマ」という。
☆トイレを使用後にマッチを擦ると、リン成分がアンモニア等の臭気成分に反応して匂いを消す効果がある(これかそトリビア)が、火災報知器が感知する場合もあり注意が必要である。
☆マッチ箱のやすり部分の名称を「よこぐすり」とも言う。←これもトリビアっぽい。
 引用:フリー百科事典『ウィキペディア』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする