大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

大人の社会見学No.5 朝日新聞大阪本社へ

2013-12-11 16:42:03 | 講座報告

11月12日(火)10:00~14:00

大人の社会見学⑤ 朝日新聞大阪本社へ

の講座が行われました。

5月にも見学に行きましたがその時参加できなかったかたも多く、

2度目の見学となりました。

 

今回もJR吹田駅に集合した後 

JR→地下鉄を乗り継いでフェスティバルタワー

真赤なじゅうたん敷きの階段で記念撮影です。

 

社内見学スタートはDVDで朝日新聞の歴史のお勉強

 

そしてグループに分かれて歩きます。

 

記者さんの7つ道具(PC・携帯・カメラ・メモ・ボイスレコーダー・名刺・腕章)

の入ったカバンは重さ12kg。

実際に持ってみて「重い~」

新聞を印刷するロール紙は、幅162cm、直径1.2m、全長16.4km、重さ1トンで

1秒間に40mも印刷するのです。

いろいろと勉強になりました。

見学後のランチタイムは、皆さんでパスタランチを楽しくいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで年賀状作り②

2013-12-11 16:38:29 | 講座報告

11月18日(月)10:00~11:30

パソコンで年賀状作り②の講座が行われました。

講師は前回に引き続き、藤原 隆文さんです。

 

11日の第1回目の講座では、年賀状の裏面の作り方を教えていただきました。

先生の「お家で復習してこられたかたは?」という質問に、

「はい」と返事をされたのは、男性おひとりだけ。

もう裏面を仕上げておられました。

すばらしい

 

今回は、はがき作成ソフトで住所録の作成方法を学びました。

ソフトの立ち上げ  入力  保存といろいろな操作があるので、

結構大変です

でも、住所録は一度入力しておけば

来年からとても楽になりますよね

皆さん一生懸命に先生の説明を聞いて頑張りました。 

もしも途中でわからなくなったら、先生に「Help

 

後半は、前回学んだことの発展として

画像処理のいろいろなやり方も教えていただきました。

 

感想です

 毎年参加していますが忘れていることが多く、勉強になりました。

   頑張って作成します。

 今年は年賀状をパソコンで作ってみます。

どんな年賀状が出来上がるのか楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする