大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

楽しい理科実験/牛乳パックでパンを焼こう

2014-12-26 16:14:08 | 講座報告

12月20日(土)10:00~12:00

楽しい理科実験/牛乳パックでパンを焼こう 

の講座がおこなわれました。

講師は三崎 敬二さん(日本宇宙少年団千里分団)

小学1年~6年まで定員を超す申込みがありました

今日の実験は「ホットケーキミックス」でおいしい蒸しパンを焼いて食べます。

横に開いた牛乳パックに

形を合わせたクッキングシートを敷き

両サイドの内側にステンレスシートを立てて

その中に、生地(ホットケーキミックス、牛乳、卵、塩、砂糖、レーズン、チョコチップ)を流し込みます。

焼き上がると2倍以上にふくらむので半分より少なめに入れます。

特製電気コードを取り付けたクリップでステンレスシートをはさみ

電気コードのコンセントを差し込みます。

すると、ステンレスシートに電気が伝わって

5分もしないうちに生地の表面にブツブツの穴が開き始め

湯気を立てながら生地がぐんぐん膨らんでおいしそうな匂いが・・・

出来上がりまで約20分

その間、三崎さんから、なぜふくらむのか?なぜ焼けるのか?のお話がありました。

ちょっと難しいけれど・・・

電流の中の電気の粒(電子)は生地のなかを激しく行ったり来たりしているのですが

その時にに生地の粒と激しくぶつかるので熱を出すんだそうです。

その熱によってホットケーキミックスに使われているベーキングパウダー=重曹が分解して

二酸化炭素を発生して膨らむのだそうです。

水に溶けた重曹は電気を通すのだけど、食塩を混ぜるともっと良く通すんだそうです。

子どもたちも真剣に聞いていましたよ。

残念なことに、焼き上がりと試食の様子の写真が撮れてないのですが

無事出来上がって、美味しく食べられたそうで実験は大成功でした

代わりに、というわけではありませんが

事前にリハーサルで出来上がりを試食した時の写真を載せておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理を手作りで

2014-12-26 13:53:25 | 講座報告

12月13日(土)10:00~14:00

おせち料理を手作りで の講座が開催されました。

毎年12月に開催の人気の講座です。

講師は、先日NHKの「あさイチ」にも出演されてた

豊中友の会のスーパー主婦

清水 佳子さん、吉岡 律子さん、小倉 豊子さん

伊澤 麻美さん、渡邊 普佐子さん

の5名のみなさんです。

今日のメニュー

チキンローフ

伊達巻

煮なます

りんごかん

かわりごまめ

鮭の伏見焼き

即席千枚漬け

きんかん甘煮

えびの旨煮

 今回はマークのものを手作りします。

マークのものは、講師のかたたちが作ってきてくださって

参加者は作り方の説明を聞いて試食します。

 

「りんごかん」は紅玉のピンク色がキレイですね~

「煮なます」は、普通のなますとはまた違った食感と味で美味しいですね~

”炒め煮”することで日持ちする優れものです。

 

「チキンローフ」は、アルミで巻いた材料をオーブンで焼くのではなく

”蒸す”ことででふっくらしていて

クリスマスディナーにもいけますね

「伊達巻」はもう定番になっていますね

 

土曜日の講座ということで、小学4年の女の子が1名、お母さんと一緒に参加。

頑張って作っていましたよ。

そして、出来上がり

美味しそうですね~ 

 思いのほか簡単にできてしかも美味しいおせち料理

大好評でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく将棋大会

2014-12-25 15:24:30 | 講座報告

12月13日(土)10:00~12:00

「わくわく将棋大会」が行われました。

東佐井寺地区公民館では、毎月第二土曜日(8月除く)に

「わくわく将棋教室」の講座を行っています。

幼児~大人まで15名程度のかたが参加して、熱心に対局しています。

 

そして、この日は年に一度の大会です。

子どもの部、大人の部に分かれて、トーナメント戦で対局します。

講師の高津仁一さんです。

 

いつもの教室とは違って子ども達もちょっぴり緊張気味に見えました。

対局開始です。

応援のお友達も来てくれてすばらしい盛り上がりでした。

 

優勝者は子どもも大人も昨年と同じかたでした。

おめでとうございます

講座の参加回数に応じて、皆勤賞、精勤賞、努力賞を、

大人のかたで講座の運営にお手伝いくださったかたには功労賞を、

また、参加賞を全員にお渡ししました

 

さて、新年第1回目の「わくわく将棋教室」は

1月10日(土)10:30~12:00に行います。

この日から出席を取ります

初めてのかたには、駒の並べ方から丁寧にお教えしますよ

大人同士の対局もしています。

予約なしでどなたでもご参加OKです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期の子どものためのアスリート食講座

2014-12-21 14:53:49 | 講座報告

12月7日(日)13:30~15:30

成長期の子どものためのアスリート食講座

が開催されました。

講師は熊岡 真理さん(スポーツ栄養サポートチームYell)

3年前まで五月が丘にお住まいで

その後住んでおられる福岡で

ジュニア・アスリートフードマイスターの資格を取られました。

スポーツをしている息子さんがちゃんと食事はしているのに体調が悪くなるのはなぜ?

という疑問から、食事の栄養とその摂取するタイミングが大切だということがわかり

専門的な勉強をされたそうです。

福岡からわざわざ来てくださいました。

 

身体は食べ物(栄養)からできている。

アスリートは、しなやかな筋肉、質のいい骨、濃い血、走り続けられるエネルギーが不可欠。

アスリートとしての自覚を持って食事をしているか?

食べることをいい加減にしたらアスリートの身体にはならない。

成長期に必要な栄養 + アスリートに必要な栄養 のお話を具体的に

わかりやすく説明してくださいました。

必要な栄養とそれが含まれている食材についても。

キーワードは”まごは(わ)やさしい”

・・・豆・豆製品

・・・ゴマ

・・・わかめ(海藻類)

・・・野菜

・・・魚

・・・しいたけ(きのこ類)

・・・いも

1日で全て揃わなくても 2日で揃えばOK

お話だけでなく、熊岡さんが午前中作っておいてくたくださったアスリート食のおかずの

レシピの紹介と試食もありました。

よく使う食材と調味での簡単調理で

美味しく、見た目も良く、栄養価も高いおかずたちです。

日持ちするものもあるし、他の食材と組み合わせて応用できるもありがたいですね~。

プロティンやサプリに頼るよりも、まずは食事から。

みなさん、熱心にメモを取りながら、真剣に聴いておられました。

アンケートより

豊富な知識を日常レベルにして伝えていただき、わかりやすかったです。

知らなかったこともあり、意識改革になりました。

食事の大切さを改めて実感でき、根本的な食生活の見直しになりました。

 

その後、試食のおかずをさっそく作ってみた、というかたがたくさんおられました。

講座で得たものを即実践、うれしいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうすればよい?認知症予防

2014-12-21 13:45:46 | 講座報告

12月7日(日)10:00~12:00

五月が丘高齢クラブと共催で

どうすればよい?認知症予防 の講座が開催されました。

講師は

林 美奈子さん(亥の子谷地域保健福祉センター)

折居 晶子さん(高齢福祉課体育指導員)

のお二人です。

まず、林さんから「認知症」についてのお話。

「認知症」は、単なる老化現象ではなく、誰もがかかる可能性はあるけど

予防・発症を遅らすことができる病気、とのこと。

頭を使って考えたりすることは脳の血流をよくする、ということで

頭の体操にチャレンジ

 

みなさん、真剣に考えて・・・脳の血流が良くなっていますね~

また、2つのことを同時にすることも効果あり。

右手と左手で別々の動きをして、それを同時に左右チェンジしてみました。

これが結構が難しい~

でも、さらに脳の血流良くなってますね~

人とのコミュニケーションを取って 趣味を持って 楽観的に考えて

楽しく生きることとともに

バランスのとれた食生活と適度な運動が大切

ということで、続いて、折居さんの指導で軽い運動もおこないました。

 アンケートから

楽しかった、 大変わかりやすく勉強になった

聴くだけでなく、体操もできて良かった

ということで、満足度の高い講座でうれしく思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする