大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

バードウオッチング

2014-02-17 11:16:06 | 講座報告

2月15日(土)9:30~12:00

バードウオッチング が開催されました。

2000年にスタートしたこの講座、今年で15回目になります。

前日の積雪で開催されるのか心配でしたが無事決行できました。

講師は、スタートからずっと来てくださっている

平 軍二 さん(吹田野鳥の会、吹田自然観察会)です。

吹田野鳥の会から 田中 宏 さんも。

今日のコース

公民館→佐竹台緑地→海老池→西山田小の裏の池→高町池→山田西公園 です。

平さんから

「今年は鳥の数が少ないのですが、みなさんと一緒に

を総動員し、鳥を探しましょう」

のお言葉をいただいて 出発

 鳥さん発見 何の鳥かなぁ

 

平さんたちが持ってきてくださった大きい望遠鏡からも覗いてみます。

参加者のなかには 女の子とおじいちゃんペアも (←いいですね~

で、今年は20種類以上の鳥を観察することができました
 
 
鳥たちは今は冬の鳴き声をしてていて、これから春のさえずりにかわってくるそうです。
 
 
見つけた鳥を観るだけでなく、平さんからは
 
えさの実のことや渡り鳥の動きなどのお話もあって
 
いろいろと勉強になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の健康は【手作り味噌】から

2014-02-02 15:51:27 | 講座報告

2月2日(日)10:00~13:00

我が家の健康は【手作り味噌】から の講座が開催されました。

10年以上続いている冬の人気講座で

今年も講座申し込み受付してすぐ10名の定員いっぱいになりました

講師は、豊中友の会の小倉 豊子さん吉岡 律子 さん です。

国産大豆を使い、安全で美味しい味噌を手作りします。

前日の晩(1日)に受講生のかたに集まっていただき、

大豆を水洗いしてたっぷりの水につけておきました。

そして、作業当日の朝9時半から講師のかたが鍋を火にかけてくださり、

大豆のいい匂いがする調理室で、いよいよ味噌作りスタート

あくを丁寧にとりながら、大豆を炊きます。

柔らかく炊き上がった大豆をもちつき機でつぶします。

機械を使うと時間短縮になります。

 

糀(こうじ)と塩を混ぜて。。。

 次に大豆と混ぜます。力が要ります

 団子(味噌玉)を作ります。

 団子を空気が入らないようにしっかり押さえながら容器に詰めていけば完成

 お昼には、先生の作ってくださった 煎り大豆ご飯

おみそ汁(昨年仕込んだ味噌、昆布といりこのだしで)を

おいしくいただきました。

消費者の知らない間に、遺伝子組み換えの大豆が食品に入り込んでいる可能性のある今、

”自分で豆から手作りするみそ”の意味が大きくなっている気がします。

受講者はリピーターの方も多いのですが

約半数が30代~40代のママたち。

やはり、安心安全なものを夫や子どもたちに食べさせたい

との思いをお持ちのようですね。

そんななか黒1点、シニア男性も初受講です。

様々な作業工程を みなさんで協力し合って滞りなく進めることができました。

結構大変な洗いものシリーズも、みなさんのおかげで

早く終えることができました。素晴らしいです

 

アンケートから・・・

 意外と力仕事なので、びっくりしました。

 でも、おいしいお味噌ができるように頑張ったので、出来上がりが楽しみです

 3年前に一度作ったのがとても美味しかったので

 機会があればまた参加したいと思っていました。

 どんな味のお味噌か楽しみです

  

みなさん、大満足のご様子

10月頃にでき上がるそうです。今から楽しみですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!料理初心者 男から男に伝える鍋1つで昼ごはん④

2014-02-02 11:19:26 | 講座報告

1月31日(金)11:00~13:00

ようこそ!料理初心者 男から男に伝える鍋1つで昼ごはん

4回連続講座の最終回が開催されました。

本日のメニューは ロールキャベツ

1人分の材料です。

今日お世話になるシニアリーダーさんたち

最終回は、初回以来の 石蔵 文信 先生(大阪樟蔭女子大学教授)も

来てくださいました。

石蔵先生のデモを見せていただきます。

ロールキャベツの具は全てミニポリ袋に入れて

混ぜ混ぜして丸めます。

そうすると、ボウル等洗いものは要らないし、自分の手も汚れないんですよね

さあ、みなさんも調理スタートです

土鍋でしんなりさせたキャベツに具を巻きます。

コンソメスープの中に入れてベーコンをのせて弱火で15分

その間に使った調理器具は洗えちゃう

もう4回目ともなると、みなさん手際が良いです。

石蔵先生、「料理は生きるための技術」 とお話くださいました。

もし、奥さまが長期の外出や入院されることがあっても

困らないスキルを身につけましたね

さあ、お楽しみの試食タイム

石蔵先生による簡単燻製方法で作った

チーズとウインナーも一緒にどうぞ

講座最終日ということで、石蔵先生から、受講生のみなさんひとりひとり

修了証をいただきました。

賞状もらうなんて久しぶりじゃないですか?

最後にみなさん、ひとことずつ感想を述べてくださいましたが

特に嬉しかったのは

「毎日、食事を作ってくれる奥さんに感謝やなぁ」

と口ぐちにおっしゃってたことです。

アンケートでは全員のかたが「来て良かった」と書いてくださっていました

最初はエプロンの付け方もままならなかった方たちの

回を追うごとの素晴らしい変化を見ることができて

私たちもこの講座を開催して良かったと思います

共催の男女共同参画センターのスタッフの方たちにも

大変お世話になりました。

今回の受講生のなかからシニアリーダーも誕生しそうです

これで、公民館の1月の講座は終了ですが

2014年、良いスタートが切れました

この勢いで、2月も 寒さを吹き飛ばし、がんばってまいりましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする