4月12日(木)13:30~15:00
古布で作る手毬(てまり)
講師は、大西 正昭さん、大西 桂子さん
先生のご自宅には素敵な作品が数多く飾られているそうです。
作品の一部をお持ちいただきました。
今回の見本です。
先生が準備してくださった材料で手際よく作っていきました。
色々な古布は着物の柄が美しく、
それを筋のついた発泡スチロールの球にボンドで貼っていきます。
針と糸は使わないので、裁縫の苦手な人でも大丈夫です。
筋の部分は竹串や目打ちで力を入れて押し込みます。
「結構手が疲れるわ~」
最後に紐をかけます。
頑張ったかいがあり、一人二個ずつ完成。
時間内にできなかった人も自宅で作りますと言って
喜んで帰られました。
感想です。
途中で思うようにいかず嫌になりそうだったけど、
先生そして参加者の皆さんのおかげで仕上げることが
できました。ありがとうございました!!
夢中になれて良かった。
素敵なてまりができて良かった。
吊るして飾ることができるように
先生が台座を用意してくださいましたので
希望者は購入していました。
文化祭での展示が楽しみです。