大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

2016年3月の主催講座(前半)

2016-06-15 14:31:00 | 講座報告

2016年3月は5つの講座を行いました。

 

3月1日(火)9:30~16:30

「防災と平和を学ぶバスツアー

はじめての佐井寺ブロックとして

佐井寺地区公民館と東佐井寺地区公民館と

人権啓発推進協議会の共催で企画しました。

 

堺泉北港2区基幹的広域防災拠点「近畿圏臨海防災センター」

  

  

施設や設備、液状化しない工夫や

ビデオで防災訓練の様子をみなさん熱心に聞いていました。

ただ、屋外はとても寒かったです

 

 

備蓄品や重機も整備されています。

  

 

昼食は、大阪市内に戻ってMIDタワー38Fの

「T’S GARDEN」で創作中華料理をいただきました。

景色を見ながら(残念ながら梅は見ることができませんでしたが)

話に花を咲かせていました。

  

 

最後の見学場所は

「ピースおおさか」 大阪空襲を語り継ぐ 平和ミュージアム です。

アニメ 十六地蔵を鑑賞

 

戦後70年で昨年リニューアルしたての展示を見ました。

特別展 学童疎開と子どもたち

  

 

防空壕体験

  

 

  

普段訪れることができない場所の見学や体験が有意義でした。

 

 

3月3日(木)10:30~13:00

「今、話題の銘店の店長に学ぶ サンドイッチ作り」

メニュー 

  ミックスサンド、オープンサンド、ホットドック

 

キャンセル待ちが出るくらい大好評でした。

ちょっとしたコツをプロのかたに教えていただいて

ありがたいという感想をいただいたり、

普段使わない食材を使ったり、切り方のコツ、ポイントを

詳しく教えていただきました。

  

吹田市 地域教育部 生涯学習課(現 まなびの支援課)の新人さんも参加して、

講座について学ばれていました。

 

残りの講座は、次の記事でご報告します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする