彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため、資格にチャレンジします。

ワクチン接種3回め

2022-03-26 20:24:03 | 新型コロナ対応

こんばんは、彦Gです。

今日は、8ヶ月ぶりに、新型コロナのワクチン3回めを接種してきました。私は、3回とも「ファイザー製」でした。これまでの2回は、発熱なし〇、腕の痛み有り✕でしたが、今回は、今のところどちらも無いようです。何とか、これで、健康リスクを低減できそうで良かったです。

 

 

そして、健康と家計のシミュレーションすると、以下のようになります。

*******************

(ご参考)私のFPシミュレーション

1.健康こわして無職になると、

 ⇒ 2年後の63才で、貯金0となり、家計破綻

2.健康維持して、現職継続すると、

 ⇒ 4年後の65才で、貯金若干残り、家計黒字化

3.健康維持して、現職継続し、年金も受給すると、        

 ⇒11年後の72才で、貯金1,000、年金のみで家計黒字化

*******************

よって、健康(体を使う仕事ができる)が私の一番の財産といえます。最低でも2の65才まで健康第一で仕事を頑張って、できれば3の72才まで継続できれば、気楽な無職&趣味三昧ライフが出来そうです。

好きなこと・やりたいこと(資格、音楽など)は、今は、なるべく省エネ運転(独学、無料動画など)でやります。その後、上記2や3の年齢になったら、フルスロットル運転(大学院博士課程入学、有料音楽教室など)で行きたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画は面白い(宅建、管業、マン管)

2022-03-13 20:04:52 | 資格3(宅建:合格★)

こんばんは、彦Gです。

今日は、少し勉強できました。動画(講義、合格体験記)やテキストを有効活用して、少しずつ、マンション管理系3資格(管業、マン管、宅建)の試験に向けて、楽しんでいこうと思います。

 

1.宅建勉強

中村喜久雄チャンネル(明海大学不動産学部教授)

(1)勉強項目:宅建業法(営業保証金、保証協会、業務上の規制1、2)

(2)勉強方法:以下の2つのテキストと動画で内容をチェック。

    

【昨年使用】 【今年購入テキスト】 

(3)所感

 ①動画を聞くことで、宅建脳(宅建勉強が楽しくなる)になる。

 ②テキストの細かい記載も本試験で問われるので、テキスト読込が重要。

 

2.マン管、管業の動画(独学受験対策)

マンション管理士と管理業主任者の独学受験対策 マンション生活のお手伝い#37

(1)概要

 ①区分所有法、標準管理規約等の原文を読み込むことが重要。

 ②管業、マン管ともに、過去問を満点近くまで仕上げること。

 ③マン管をメインに勉強することで、管業合格を確実にできた。

(2)所感

 この合格体験記が、私にとっては一番腑に落ちた。

 上記①~③を見習って、11月のマン管、12月の管業に向けて頑張ろう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈祷(311と戦争終結)

2022-03-11 20:20:02 | つぶやき/随想

追伸です。

今日は、東日本大震災から11年めの3月11日でした。午後、私も管理室内で祈祷させていただきました。

また、ロシア戦争の早期の終結と、社会の安寧と犠牲者の方々の苦しみの緩和も、願わせていただきました。私のような無力な人間は、直接的には役に立つ事はできませんが、祈ったり、寄付したり、間接的には何かできることがあるのかもしれません。

自然災害も、戦争も、コロナ感染も、大変な問題ですが、人間の英知と努力で解消していきたいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールと、ネットと、管理人と、住民さんと

2022-03-11 19:53:15 | つぶやき/随想

こんばんは、彦Gです。

今週も、仕事は相変わらず、忙しかったです。コワキャラ住民さんの汚物、ゴミ屋敷系住民さんのゴミ、外部の不法投棄などの対応でドタバタしていました。マンション管理人仕事って、毎日色々な事が有り、管理人1年間が会社員10年間に相当する感じがしていて、本当に人生の縮図みたいに思います。

 

**********************

【人生の縮図~管理人仕事って!】

・超絶パワハラ上司(第1の人生)→コワキャラ住民さん(現在)

 ⇒でもその上司には敵いませんね。生命の危機は感じませんので。

・最高に良い上司(〃)→お褒め頂けるとても優しい住民さん(〃)

・最高に面白い同僚(〃)→セリフがとても面白い住民さん(〃)

・困難な仕事をクリア(〃)→今回の不法投棄を迅速に解消(〃)

・人生を賭けた資格(〃)→その仕事をされている住民さん(〃)

・人生を賭けた仕事(〃)→そのスキルをフル活用(〃)

 などです。

**********************

 

ところで、毎日、以下を楽しんでいます。

酒と泪と男と女 ではなくて、

ビールと、ネット(動画)と、管理人と、良い住民さんと

この4つさえ有れば、ハッピーな感じです。

 

1.ビールについて

管理人になる前の仕事は、ハードなノルマ(平日帰宅後も、土日も仕事漬け)、ハードな上司(サービス徹夜作業を強いる、無視されて仕事ができない)等で、プライベートもゆっくりしたり、ビールを飲める余裕はありませんでした。今は、ゴミや汚れが厳しくても、そのようなハードな状況はありませんので、自宅でゆっくり過ごせるのは良いですね!

 

 

2.ネットについて

ネットには、以下のような素敵な動画が、満載です!人生100年時代の今、万人にサービス最高の時代ですね。ビールを飲んだ後、ほろ酔い気分で、ネットの動画鑑賞すると、若い頃の懐かしい時代に戻った気分にもなり、ハッピーです。大学の音楽サークルで動画のように、可愛い女性同級生の横でギター弾き語りしていたことを思い出しました。ネットは心のタイムマシーンのような感じがしています。

 

I Just Called To Say I Love You - Stevie Wonder (cover by Bailey Pelkman & Randy Rektor)

 

3.管理人と、住民さんについて

管理人仕事を一生懸命やって、マンション内がピカピカになると、自分の職場ですので自分自身がハッピーになります。そして、お客様である住民さんもとても喜んでいただけます。自分もお客様もみんなハッピーになれる今の仕事は、良いご縁を頂いたのかもしれません。

 

 

でも、そろそろ、資格の勉強も楽しんでいきたいと思います。

 

宅建と、管業と、マン管と、麻雀プロと

最後のが一番やりたい事ですが・・・(苦笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀検定にチャレンジ

2022-03-06 17:50:18 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

そろそろ、関連資格(宅建、管業等)の勉強をしたいと思っていますが、まだ試験日が先と長いためか、なかなか、やる気が起りません。そこで、勉強脳を活性化するために、これまで一番好きで長くやっていた趣味の1つ(20才から約40年間)にチャレンジしてみました。

 

麻雀段位WEB検定 – 全国麻雀段位審査会

 

テスト3回めで、以下の点数をゲットしました。

 

    

 

26点/30点(87%)と高得点が取れました。これまで、色々と資格試験にチャレンジしてきましたが、経験したことが無いくらいのハイスコアで嬉しかったです。ただ、「点数計算」、特に「符の計算」を忘れており、勉強し直す必要がありますね。

 

 

なんと、26点以上は「麻雀2段認定」とのことです(21点以上が初段認定)。申請すれば、以下の免状が受けられるそうです。

 

 

しかしながら、費用が11,000円(初段は9,900円)必要とのことです。毎月の赤字10万円の貧乏なマンション管理人としては、これは少し痛いです。ただ、ある程度テストをやると、満点近い点は取れそうなので、我が家の財務大臣に相談しOKであれば、再テストして正式に申請しようと思います。ちなみに、4段まで取れれば、競技大会の参加麻雀レッスンアドバイザーになれて活躍できる可能性もあるとのことですので、セカンドライフの趣味としては、大いに楽しめそうです!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2018 (私も参加)

2022-03-06 15:05:21 | 趣味3(スポーツ観戦)

追伸です。私も、4年前(56才)の東京マラソンに挑戦し、超スローペースながら、初マラソン完走できました。以下が、その時の記事です。

 

東京マラソン当選! 2017年9月25日

東京マラソン、何とか完走できました (フルマラソンも初完走)2018年2月25日

東京マラソン備忘録 2018年2月27日

 

東京マラソン1回めの申込で当選、初マラソン挑戦で、初完走でした。後半は歩きながらヘロヘロ状態でしたが、フルマラソンを楽しめました。また、フルマラソンに挑戦し、「60代、マンション管理人で、フルマラソン完走」という偉業(?)を目指したいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2022

2022-03-06 15:04:49 | 趣味3(スポーツ観戦)

こんにちは、彦Gです。

 

今日は、AM東京マラソンをテレビで鑑賞しました。1つのレースで、男女とも、世界最高、日本最高の選手が揃って出場したのは初めて観ました。そして、男女とも世界最高レベルの記録日本最高レベルの記録出ましたね。本当に素晴らしかったです。

 

******************************

東京マラソン2022年の上位成績

男子成績 (出典1)

(1)エリウド・キプチョゲ(37=ケニア)2時間02分40秒

(2)アモス・キプルト(29=ケニア)2時間03分13秒

(3)タミラト・トラ(30=エチオピア)2時間04分14秒

(4)鈴木健吾(26=富士通)2時間05分28秒

(5)シュラ・キタタ(25=エチオピア)2時間06分12秒

(6)ラバン・コリル(36=ケニア)2時間06分37秒

(7)其田健也(28=JR東日本)2時間07分23秒

(8)湯沢舜(25=SGホールディングス)2時間07分31秒

(9)聞谷賢人(27=トヨタ紡織)2時間07分55秒

(10)マイケル・ギザエ(27=スズキ)2時間07分55秒

 

【参考】

男子世界最高:2時間1分39秒 キプチョゲ 2018年ベルリン

男子日本最高:2時間4分56秒 鈴木健吾 2021年琵琶湖毎日

 

女子成績 (出典2)

(1)ブリジット・コスゲイ(28=ケニア)2時間16分02秒

(2)アシェテ・ベケレ(33=エチオピア)2時間17分58秒

(3)ゴティトム・ゲブレシラシエ(27=エチオピア)2時間18分18秒

(4)アンジェラ・タヌイ(29=ケニア)2時間18分42秒

(5)ヒウォト・ゲブレキダン(26=エチオピア)2時間19分10秒

(6)一山麻緒(24=ワコール)2時間21分02秒

(7)新谷仁美(34=積水化学)2時間21分17秒

(8)サラ・ホール(38=米国)2時間22分56秒

(9)ヘレン・ベケレ(27=エチオピア)2時間24分33秒

(10)森田香織(26=パナソニック)2時間27分38秒

 

【参考】

女子世界最高:2時間14分4秒 コスゲイ 2019年シカゴ

女子日本最高:2時間19分12秒 野口みずき 2005年ベルリン

 

出典1:【東京マラソン・男子上位20人成績】10位までが2時間08分切り、日本人トップは鈴木健吾

出典2:【東京マラソン・女子上位成績】日本人トップは一山麻緒の6位

 

******************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理人さんと呼ばれるより

2022-03-05 17:28:27 | 仕事1(マンション管理員)

こんにちは、彦Gです。

 

最近、以下のような昭和の歌謡曲を聞いています。メロディーも詩も本当に綺麗で、良い時代でしたね。学生時代、歌のサークルで、ギター弾き語りを楽しんでいた頃を思い出します。

 

若者たち ~ 遠い世界に ~ 或る日突然 /トワ・エ・モワ(白鳥 英美子、 芥川澄夫)青木まり子

 

 

ところで、先週は、居住者、点検業者、警備員、警察官など、色々な方々から、以下のようにたくさん呼ばれました。

 

管理人さん

 

私の仕事は8割以上そうじがメインですので、管理人というより、清掃員(掃除屋さん)という感じがしていますが、呼ばれる度に、「そうか、自分はマンション管理人(員)なんだ、このマンションの管理責任者なんだ」と認識し、しっかりとマンションを守っていこうという気持ちになりますね。

 

しかし、たまに、以下のように呼ばれることもあります。

彦G(姓)さん

いつも声をかけて頂いているとても優しい居住者の方々からです。管理人って呼ばれるのも良いんですが、名前で呼ばれると、私自身の人格、能力を認めていただいているようで非常に嬉しいです。ちなみに、第1の人生でも、お客様から、会社名(会社さん)で呼ばれるより、個人名で呼ばれる時は、同様に嬉しかった記憶があります。もちろん、会社の看板で仕事をしていたわけですが、会社だけでなく、個人の能力も評価していただいているような気持ちになりましたので。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がコロナを克服

2022-03-04 20:42:43 | 新型コロナ対応

こんばんは、彦Gです。

最近、コロナ感染者数が非常に増加している中、ロシアがウクライナに侵攻するという問題も勃発しています。最近、コロナウィルス、戦争と、人間の敵が次から次へと出現しています。これまで、人類の英知や科学力で、色々な問題を克服してきましたので、これらの問題も解決していくと信じています。独裁者が支配する国の国民や、独裁者に侵略される国の国民は、本当に可哀想ですね。我々日本国民も、何らかの形で彼らに支援ができればと願います。

 

ところで、さきほど、広島実家から連絡がありました。

 

母がコロナ肺炎を克服、退院

 

とのことです。妹も妻も泣いて喜んでくれました。コロナで亡くなると葬式も制限され、骨でしか会えないと聞きます。母も、そのような状況にはなりたくなく、家族に会いたいという気持ちが強かったのではと思います。何とか、コロナも収束し、本当に会える日が来ることを願っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする