お早うございます。彦Gです。
昨日は、1日中、調布市飛田給駅前のメインアリーナ(味の素スタジアムの横)で、健康マージャン大会に参加してきました。マージャン大会も初めてでしたが、健康マージャンも初体験でした。以前は、タバコが充満した雀荘での不健康なマージャンがメインでしたので。
1.健康マージャン大会の会場
めちゃくちゃ、広い会場でした。手前から、将棋、囲碁、健康マージャンの会場テーブルが配置されていました。
2.健康マージャン大会の結果
試合は、東南55分で終わり、4試合があり、スタート時の東南西北が全て回ってくる方式でした。いずれも、70~80代のご年配の方々が多く、地元の健康マージャンサークルや家庭マージャンをやられているそうです。ビックリしたのが、女性の参加者が非常に多かったことです(参加者約100名の半分以上と推定)。対戦した女性のお一人にお聞きすると、手や頭を使うので脳トレに良いし、色々とお話もできて楽しいからとのことでした。
私の結果は、4試合で、4位(ビリ)→4位→(昼休み中にプロ雀士と対戦)→1位(トップ)→3位と、1勝3敗でした。実践マージャンは約20年ぶりだったので非常に緊張しました。1位になった局は、倍満を上がったためです(リーチ、一発、ツモ、タンヤオ、平和、一盃口、ドラ3の9翻)。特別賞として、倍満賞(麻雀役が書かれた湯呑み)も頂けました。
3.麻雀プロとの対戦
そして、ラッキーだったのが、抽選で当たって、麻雀プロと対戦もできました。お相手は、女性雀士の日向プロです。明るくて、「みなさんスピード(牌をきる)が非常に速いです」、「良い上がりですね(上がった方に対して)」など声掛けが素敵な方でとても楽しかったです。
ちなみに、日向プロの簡単なエピソードを以下に紹介します。
【Mリーグ】日向藍子の面白いエピソード6選!part3 #Shorts #Mリーグ #日向藍子
4.健康マージャン大会の考察と今後について
会場の手前に健康マージャンの趣旨が記載されていました。健康マージャンは、認知症予防、介護支援など、色々なボランティア活動としても活用されているそうです。私も63才とそろそろ認知症や介護を受ける可能性も出てきますので、自分や他の方々の予防を支援するような活動もしたいなあと思いました。これをきっかけに、地元の健康マージャンに参加してみたいと思います。