こんばんは、彦Gです。
今日は、宅建本試験(昨年10月)の復習と、管業試験(昨年12月)の復習をしてみました。
1.宅建本試験の復習について(宅建業法、法令上制限)
宅建業法は、ミス7問中、4問はケアレスミス(問題文読み違い、〇×違い等)、2問はテキスト読み不足、1問はテキスト記載なしでした。法令上の制限は、ミス5問中、2問ケアレスミス、2問はテキスト読み不足などでした。得点30点(合格点34点)でしたので、ミスを減らせば、合格点を超えられるのではと感じました。よって、昨年の勉強方法は間違えていなかったと考えられますので、今後は、宅建業法と法令上の制限をメインに、理解と暗記をしっかりとしていきたいです。また、過去問のみならず、模試など演習を増やしてケアレスミスを減らしていこうと思います。
2.管業本試験の復習について(テキスト未記載のミス問)
また、管理業務主任者試験で、私のテキストに記載なしだったミス問題15問について、本屋さんで、昨年の色々なテキストでチェックしてみました。各社のテキストにも記載が無いものも多かったですが、区分所有法、適正化法、標準規約など原文には記載がありました。よって、今後は、じっくりと法律や規約の原文の読み込みをしていきたいと思います。その後、直前2ヶ月間くらいで、過去問や模試などをやりたいですね。
よって、宅建と管業の勉強スケジュールは以下のようにしたいと思います。
******************************
【今年の宅建、管業勉強スケジュール】
・2月~5月 FP1級(不動産分野をメイン)
・6月~8月 法律原文読み込み(宅建業法、法令上の制限/区分所有法、標準規約等)
※6月頃、今年改正の法令集が発行予定なので
・9月~10月中旬 宅建演習(過去問、模試)
・10月中旬~11月 管業演習(過去問、模試)
⇓以下に変更(WINDさんのコメントアドバイスにより)
・2月~4月 法律原文・テキストの読み込み(宅建、管業)
//WEBからダウンロード、印刷
・5月~8月 過去問、模試の演習(宅建、管業)
・9月~10月中旬 宅建復習(テキスト、原文、過去問、模試)
・10月中旬~11月 管業復習(テキスト、原文、過去問、模試)
******************************