彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

今後も、目標が大切かな

2021-04-29 22:47:28 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

今日は、珍しく、妻から褒められました。理由は、私が手作りラーメンを作ったからです。

 

 

手作りといっても、鍋に、ラーメン(ラ王出汁)とネギ・キノコ・焼き豚を入れて煮込んだだけです。でも、ラーメン屋さんのものと同じ位美味しかったです。今後、少しずつ、料理もできるようになって、30年間も迷惑をかけた妻に恩返しをしていきたいですね。それも、第2の人生の目標の1つです。

 

目標といえば、第1の人生は、大体10~20年先の目標をたてて、毎日頑張っていたという記憶があります。しかも、そのほとんどは達成できていたようです。

*****************

【第1の人生の目標】 20~59才

①10才頃:公害を無くす仕事をしたい(大阪の光化学スモッグを経験して) →24~55才:メーカで、環境関連の研究開発、エンジニアの仕事をできた。

②20才頃:優しい女性と結婚して楽しく暮らしたい →31才:今の妻と結婚、色々な旅行や音楽等を楽しんだ

(残念ながら、子供が授かりませんでした。何故かなと昔を振り返ってみますと、神社に「妻と二人で遊んで暮らしたいです。子供は授からないでください」とお参りしたことを思い出しました。なんと、自分でその願いをしていたのですね。そりゃ、子供が授からないはずですね

③30才前半:技術系の資格がほしい →32~48才:危険物、公害防止、環境計量士、技術士、弁理士等、欲しい資格を取得できた。

④30代頃:持ち家がほしい →40才:マンションを購入した。

⑤40才頃:資格をフル活用したい →40~50代:上記全ての資格を活用できた。50代後半からの資格を用いた転職では、たくさん失敗してしまったけど(しかし、それらもやりたい事をやり尽くしたから、満足です)

*****************

 

それでは、第2の人生の目標はどうでしょうか?これまで、やったことが無いことでやってみたいことが良いですね!

*****************

【第2の人生の目標(案)】 60才~99才?

1⃣ 独立・経営し、地域貢献したい ~例えば、「彦G FP・技術士事務所」で、地域シニアの方々の家計をサポート、会社を技術コンサルタントでご支援する等。

2⃣ 好きな趣味で、地域交流したい ~①ジョギングサークル、②健康麻雀サークル、③ロックバンドに参加、一緒に楽しむ

3⃣ 行きたい場所に旅行したい ~以前の住まい付近(熊本、大阪、広島)、何度も行きたい(北海道道東、軽井沢、上高地、九州)、一度は行ってみたい(飛騨高山・白川郷、白根三山)

*****************

目標をしっかりと立てることで、道が出来ますので、しっかりと歩んでいけますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気付き2】 全てに感謝

2021-03-29 17:00:31 | 旧ブログ(抽出分)

こんにちは、彦Gです。

最近、以下の動画を始めとする色々なアーティストの「You raise me up」の楽曲に、癒されています。この楽曲は、荒川静香さんがトリノ五輪フィギャースケートで金メダルを獲得した演技(エキシビション)で使われたことで有名だと思います。改めて聴くと、メロデイーのみならず詩の素晴らしさに目頭が熱くなりますね。

 

ご本人の歌のみならず、コメント欄にも泣かされます。

You Raise Me Up  [日本語訳付き] MARTIN HURKENS

 

お二人の美声を聴いていると、ジーンときます。

You Raise Me Up - Cover by Lucy and Martha Thomas

 

辛い事や嫌な事が続くと気が滅入ってきます。でも、上記のような素晴らしい楽曲に触れると、喜びや楽しかった記憶、そして多くの感謝の気持ちが甦ってきますね。

 

************************

【感謝したい事】

1.両親に感謝:

  優しく、忍耐強く、寄り添ってくれて、・・・

2.自分の心や体(健康)に感謝:

  何とか、60才まで持ってくれて、・・・

3.出会った全ての方々(ブログ読者の方々も)に感謝:

  楽しく、嬉しく、面白く、厳しく、悲しく、辛くなど

  色々な感動、感情、気持ちを経験させていただいて、・・・

4.出会った全てのこと(失敗も含めて)に感謝:

  学校、仕事、資格、音楽、本、ジョギング、美しい自然など

  色々なことを経験させていただいて、・・・

5.今後の夢、目標に感謝:

  新仕事、新資格、趣味、ジョギングなど

  これからの生きる糧になってくれて、・・・

************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川ジョギング19km (府中→立川→昭島)

2021-03-27 17:44:35 | 旧ブログ(抽出分)

こんにちは。彦Gです。

 

今日は、初めて、多摩川の上流側へジョギングしてきました。

多摩川の上流側は、国立市付近までしか行ったことが無かったのですが、今回は、それを超えて、立川の先、昭島市まで行って来ました。

 

************************

【本日コースの結果】

1.距離:19km

2.タイム:2時間4分(実走行時間、途中休憩やウォーキング有り)

3.コース:府中市大國魂神社鳥居→多摩川是政橋→関戸橋→立川公園→多摩モノレール線路下→JR中央本線線路下→多摩川上流水再生センター→奥多摩街道→新奥多摩街道→昭島市役所→JR八高線踏切→JR昭島駅

4.感想:

(1)多摩川の上流側は、自然が多くて非常に綺麗でした。

 ・ホトトギスの鳴き声

 ・多摩川下流側より、芝生が非常に多い

 ・外国人自転車グループの話し声(自然??)

(2)就活失敗の悔しさ自己嫌悪が残っていましたが、

  綺麗な自然と、長めの運動で、ストレス発散できました。

 

************************

【本日コースの写真】

(1)府中市大國魂神社(スタート)

桜が、綺麗に咲いています。

 

(2)府中市是政橋 (2.5km)

ここから、多摩川ジョギングコースに入りました。

 

(3)府中市郷土の森公園 (3.5km)

こちらは、桜が絶景スポットとなっています。

 

(4)多摩モノレール (11km)

東京モノレールは有名ですが、こちらはご存じでしょうか?

トコトコゆっくり、多摩地区を南北に走る可愛い電車です。

逆側から撮影し、左が立川駅方面、右が高幡不動方面です。

 

(5)JR中央本線 (12km)

こちらも逆側からの撮影です。

左が立川駅等の東京駅方面、右が日野駅等の八王子方面です。

 

(6)多摩川上流水再生センター (16km)

ここで、多摩川ジョギングコースから離れました。

疲労気味なので、この辺でウォーキングをしました。

 

(7)JR青梅線の昭島駅 (19km)

初めての昭島駅です。

次は、さらに上流側の福生駅、青梅駅なども行ってみたいですね。

************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川ジョギング 17km (SB!)

2021-03-07 18:56:15 | 旧ブログ(抽出分)

こんにちは、彦Gです。

最近は、さくら学院(Babymetalの前身のアイドルグループ、今は解散)の以下の楽曲に夢中です。彼女たちの歌やダンスで元気になれ、若々しくなれます。なんか、気持ちは、15才くらいに戻ったみたいです。

さくら学院 - My Graduation Toss

 

ところで、今日は、多摩川ジョギングをしてきました。

**************************

・ジョギング距離:17km (距離のSeason Best)

・タイム:1時間50分(途中3分間休憩、6分20秒/kmペース)

・コース:是政橋 → 京王相模原線 → 四谷樋門 → 関戸橋

 コース参考:こりゃ多摩ラン20km10km5km in 4月 の20kmコース

・感想:気温が10℃と下がり(昨日20℃)、走りやすかった。

 20kmにチャレンジしたけど、疲労困憊で今回はやめた。

 もう少し走りこめば、20kmは走れそう!

**************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川ジョギング 15km

2021-02-27 20:14:58 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

最近、以下の音楽に、癒されています。色々な歌手の方が「旅立ちの日」を歌われていますが、亀川アキさんの声が一番好きです。とても、優しく繊細なお声が、心の痛みや苦しみを少しずつ溶かしていただけるようですので。

【卒業ソング】"旅立ちの日に"独唱(Aky Kamegawa & KOBASOLO Cover)

 

さて、今日は、多摩川ジョギングをしてきました。

マラソン大会も開催されていて、色々なランナーが走っておられました。若くて速い方も多かったですね。私は、マイペースでスロージョギングを楽しみました。でも、久しぶりに気温が下がって(先週の最高気温:20℃→今日10℃)、走りやすかったです。最近では、15kmと結構、長く走れました。ただ、最後はヘロヘロとなってしまい、帰宅後は2hも昼寝してしまいました。

ただ、今月は毎週10km以上ジョギングをしたためか、少しずつ、体重が減りつつあります。今日の体重は68.7kgとなり、標準体重まで、あと3kgまで迫ってきました。標準体重まで落とせば、もう少し楽に走れるようになるのでは期待しています。そうすると、ハーフ(21km)とか30kmとかも走れるようになるかもしれません。ジョギング健康ダイエットも楽しみです。

とにかく、第2の人生は、貧乏でも、健康第1で、末永く色々な趣味を楽しんでいきたいと思います。

****************************

【2月の健康作り】

1.ジョギング

2月 7日(日) 12km (府中~立川~国立)

2月13日(土) 13km (多摩川ジョギングコース)

2月21日(日) 13km ( 〃 )

2月27日(土) 15km ( 〃 ) ←今日

<合計>     53km

 

2.体重、体脂肪率 (身長1.73m、標準体重66kg)

2月 1日  70.3kg、21.0%

2月26日  69.0kg20.0%

****************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーメタルで、中高時代に戻れそう!?

2021-02-23 20:57:41 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

最近、Babymetalの楽曲に夢中です。お蔭様で、仕事探しが二の次になりつつあります。

特に好きな曲は、以下の2曲です。

BABYMETAL - Ijime,Dame,Zettai - Live at Sonisphere 2014,UK (OFFICIAL) 

BABYMETAL - AKATSUKI「紅月アカツキ」BLACK NIGHT HD1080p 

 

そして、ついに、楽譜も買ってしまいました。(本、楽譜、CD)

楽譜を見ると、ギターソロがめっちゃ難しいです。でも、ハードロック(Zeppelin、Purple、Rainbow等)に夢中になっていた中学や高校時代ごろに戻って、ギター練習も楽しめそうです!!

無職なのに、①仕事探しの他に、②資格の勉強(FP、宅建士等)、③ジョギング、④間違い探しパズル(妻と⇦最近、優先順位大!)、⑤ウォーキング(妻と)、⑥家事手伝い(妻へ⇦これが最重要!)、⑦ギター練習・・・などめっちゃ忙しくなりそうです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント (Babymetal)

2021-02-20 21:00:00 | 旧ブログ(抽出分)

追伸です。

FP2級勉強を終了しましたので、自分へのご褒美を買ってきました。

 

1.BabymetalのCD

 タイトル「Babymetal」、税込み¥1,914-

 楽曲:紅月-アカツキ-/イジメ、ダメ、ゼッタイ/ギミチョコ!!/ヘドバンギャー!等13曲

 

2.Babymetalの本

 別冊カドカワ総力特集 BABYMETA STAY METAL、税込み¥1,540-

昔、ヘビメタ(RainbowやMaiden等)と、アイドル(AKBグループ等)のファンでしたが、Babymetalって、ヘビメタとアイドルを同時に楽しめてとっても楽しいです!

 

彼らの衣装を着たり、楽曲のギター練習もしたくなってきました。ロックバンドに憧れていた中学や高校の頃を思い出してきました。還暦は若い頃に戻ると言われていますが、私は中高校時代に戻ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気付き2】 時間は大切な財産!

2021-01-15 21:56:41 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

今日は、AMに妻とウオーキングや買い物、PMにはFP3級勉強(テキスト読み)を行いました。前者は、欲しかったジョギング用時計(1,500円)も買ってもらえ、後者は昨年にやった副業の税金計算で無税になることが判明して、とてもラッキーでした。今日みたいに、時間を有効に活用できると、なんか得したなあという気分になりますね。お金だけでなく、時間もとっても大切な財産であるように感じました。私の様な20年間くらいしか寿命が残っていない高齢者にとっては、時間はお金よりももっと大事な気がします。

というわけで、これまで人生60年間と、今後20年間の時間活用内訳を計算してみました。

時間を占めている順は、以下のようになりました。

⑦睡眠 (21年) > ①②家族 (13.5年) > ③仕事 (10年) > ④⑤勉強 (5.6年) 

 ※⑧その他は、⑥趣味以外の遊びや、①②家族への加算分と考えます。

想像以上に、①②家族 との時間が多いとビックリしました。

 

 ←上で見えなければクリック願います 

今後、②家族を大切にしつつ、⑤勉強10,000時間、⑥趣味10,000時間もフリーな時間ができることも分かりました。

10,000時間というと、今ほしい、FP技能士1級、中小企業診断士、社会保険労務士の3つが取得できる時間は十分にありますね。

出典:資格合格までの所要勉強時間リスト(能力・下地で個人差あり)

上記の出典によると、FP1級は600時間、社労士は1,000時間、中小企業診断士は1,300時間で、年齢のハンディキャップが2倍あるとしても、各々、1,200+2,000+2,600=5,800時間で充足しそうです。趣味のジョギング、ギター、麻雀も十分遊び尽くせますね。

時間の財産を有効活用して、家族を大切にしながら、資格趣味も満喫しよう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして3

2021-01-12 09:23:19 | 旧ブログ(抽出分)

お早うございます。

恐縮ですが、気分一新したくて、ブログ名を変えることとしました。

(2017年9月~2020年12月までの約3年間の記事やコメントは、非表示とさせていただきました。しかし、それらは、全て下書き保存しておりいつでも公開することが可能です。必要に応じて、あるいはご要望がありましたら、公開したいと思います。)

 

1.ブログ名アラ還からの資格チャレンジ

 

2.ブログ主彦G (「ひこじ~」と呼びます)

 名前も、最初のブログと同じに戻しました。

 

3.ブログの目的

第2の人生(60才~)では、好きなことである、①資格、②ジョギング、③音楽、④麻雀などを楽しみたいです。本ブログは、それらを楽しむペースメーカにしたいですね!

 

4.自己紹介

・誕生日:1961年(昭和36年)4月、年齢:59才

・性格:明るく元気な、無職(3ヶ月め)のおじさんです。

・経歴:第1の人生では(50代まで)、メーカを約30年間勤務した後、資格活用チャレンジをしたくて56才で早期退職しました。その後、約4年間数社転職をし、色々と苦戦したものの、やりたい事はやり尽くしました。第2の人生では(60代以降)、心機一転、シニアで求人が多く需要が高い仕事にチャレンジしようとしています。

 

① 資格

これまで、30~50代では仕事に関連した複数の理系資格(マイナー系)を勉強し、活用してきました。60代からは、FP、宅建士などの著名な資格(メジャー系)にもチャレンジします。そして、色々な資格の世界も楽しみたいです。

   

【資格チャレンジ歴】【資格勉強時間 (年度別)】【同左 (資格別)】  

  

【主な資格証】      【今一番お気に入りの資格】

 

② ジョギング

55才頃からスタートし、フルマラソン完走2回です。(2018年2月東京:NET5時間32分、2019年3月板橋:NET5時間14分遅いです)3回めのフル完走と、サブ5を目標にしています。59才で足痛み(大腿筋損傷)、60才で腰痛のため、ジョギングは休み中です。

ベスト:フル 5'14(57才)、ハーフ  2'04(56才)、10km 50’01(56才)

    

【東京マラソン2018/56才】【板橋Cityマラソン2019/57才】 

 

③ 音楽

中学、高校、大学と約5年間、52才頃約1年間、エレキギター、アコギで遊んでいました。バンドは未経験です。好きな音楽は、ハードロック、フォークソングです。今後は、ギターや弾き語りの動画アップ再開を目指しています。また、シニアロックバンド結成と演奏もしてみたいです。

人生で好きになった楽曲100(2020年7月19日記事)

HouritsuRock(私の趣味のYouTube動画サイト)

 

④ その他趣味

麻雀は20~40才で学生や職場仲間と楽しみました。シニア麻雀サークルを企画したいです。

麻雀の役満和了:①国士無双13面待ち:1回(学生時代)、②国士無双単騎:約10回、③四暗刻(つもり):約10回、④大三元:3回。PCゲームでは、上記⓶~④に加えて、緑一色1回あり。他の役満(字一色、四暗刻単騎等)も和了してみたいです。

旅行(国内)は、北海道(道東~道央)、関西(大阪~神戸)、東北一周、信州(軽井沢、上高地)、九州一周を楽しみました。温泉や美味しい食の旅にも出かけたいです。海外は、アメリカ2回(出張、遊び)、ヨーロッパ1回(新婚旅行)のみで、治安と言葉の問題から、あまり行きたくないです。

登山は、高校の時に山岳部で楽しみました。富士山は、中学時代と30才頃に2回登りました。白根三山等に登りたいですね!

***************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職でも生き抜けるノウハウ

2021-01-05 21:46:38 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは。

相変わらず、仕事探しに苦戦しています。

大手の転職サイトは、申込したら即日、「紹介できる案件はありません」と返ってきました。せめて、1週間くらい経ってから返信されると嘘でも少しは検討していただいたのかなと思いますが・・・完全に年齢でNGを出していますね~ ただ、私も、最初の会社で人材採用担当をして、色々な転職エージェント会社と付き合ってきたので、その理由はよくわかります。高齢者、特に、私の様な60才くらいの老人は、商品価値が無いからです。このような転職会社は、紹介してマッチング成功すると、その会社から、成功報酬(年収の3~4割程度)がもらえます。例えば、年収1,000万円の人材だと300~400万円の売上です。私の様な老人だと年収200~300万円くらいなので、報酬は、数10万円と激減してしまいます。そんな少ない売上ばかりだと、その転職エージェント担当のノルマもNGとなってしまうのでしょう。まあ、転職会社が食っていくために、高年収が可能な若くて(20代~40代前半)優秀な人材を対象とし、高齢者を無視するという、彼らの気持ちもわからないではないですが。

それでは、なぜ、嫌いな上記大手の転職サイトに申し込んだのかというと、気になる会社の口コミサイトの内容を読みたかったからです。内容を読むためには、過去にリタイヤした会社の口コミを書き込むか、指定の転職サイトに入会する必要があったからです。後者を選択することで、お蔭で、気になっている会社の口コミ情報を把握することができました。そして、口コミを読みたかったのは、これまで、運よく会社に入っても、マッチングせず失敗することが多かったからです。まあ、失敗が多いと、自信喪失し働く意欲も無くなってしまいますので、今後は、色々と事前に情報収集をして、なるべく、失敗は少なくしたいですので。

 

ところで、当分、仕事が無くても、元気が出るサイトを発見しました。以下の動画です。

65歳一人暮らし年金月10万円?どうやって生きていけばいいんだよ!

何と、月10万円/人で、毎月2万円も貯金できる生活ができるとのこと。

是非、ご覧になってくださいね!

私の場合、夫婦2人なので、10万円は無理にしても、16~18万も有ったら、十分生活ができるではないですか!!

また、私は、63才(約3年後)で繰上げ申請したら、年金18万円(私が14程度)程度給付される予定なので、上記動画の通りすれば、少し貯金もできる可能性も出てきますね。ただ、妻が東京から離れたくないようなので、流石に、家賃2万円の生活はできないでしょうが・・・

貧乏でも楽しい、スーパー節約生活ができるように、頑張りましょう~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年重大ニュース (個人編)

2020-11-18 17:29:25 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、筒坊です。

この3日間、無職にもかかわらず、非常に忙しくしていました。専業主夫として、家事手伝い、買い物、断捨離等を実施しています。おカネはもらえないけど忙しいという、専業主婦さんの気持ちが少し理解できるようなったかもしれません。 

さて、少し早いですが、2020年の1年間について色々と思い出してみました。世間的には、新型コロナ関連が多いとは思いますが、私にとっては、それ以外も、激動の1年でしたね。 まだ、あと1ヵ月半残っていますので、この重大ニュースに楽しいイベントを追加できるように、頑張っていこうと思います。

------------------------------

◆2020年重大ニュース(筒坊編)

 はGood、良かったこと、ピンクはNot Good、良くなかったことです。

1.断捨離・買い替えで、自宅がキレイに変身 

(6月~11月)

本、書類のほとんどを廃棄したこと、エアコン・畳・布団を20年ぶりに買い替えたことです。自宅が非常にキレイになり、スッキリしました。

 

2.FP勉強で、第2の人生に光が射す 

(10月~)

FP3級の勉強で、年金、保険、預貯金、税金、不動産、相続の基本知識を獲得し、自分の資産を見直すきっかけとなりました。その結果、60才~100才?のセカンドライフでの家計の安心度が高まりました。

 

3.ドラマ「半沢直樹」に夢中、感動  

(8月~)

9月下旬に最終回となった半沢直樹の録画を、2ヵ月以上、今も観ています。半沢直樹のセリフは、今も心に響きます。「どんな仕事でも・・・」「厳しい不況でも、笑顔になるために・・・」

 

4.新仕事3つのノウハウゲット  

(1月~10月)

第1の人生でやりたかったけどできなかった、理系資格3つに関連する新仕事3つを経験できました。そして、将来の社会貢献に活用できそうな貴重なノウハウも獲得できました。以下の7の痛さはその代償かもしれませんね。

 

5.新仕事で、素晴らしい方々とご一緒  

(9月~10月)

前職では、私の人生で10本の指に入るくらいの、とても優しい方々とご一緒できました。そのお蔭で、前々職の超絶厳しい上司でのメンタル劣化を治癒させていただきました。

 

6.初の副業経験  (昨年10月~2月)

初めて、個人で、見積、契約、請求書、成果物提出などを経験できました。将来の独立に役にたつ経験をさせていただいたかもしれません。

 

7.新仕事で、激痛経験  (1月~10月)

「超絶厳しい上司」、「激痛の立ち仕事」と、人生で最も痛かった仕事2つを経験しました。でも、私の強み?(逃げ足が速い)で、何とか最悪の事態になる前にリスク回避できました。また、各々の元で働く従業員の辛さ、ご苦労もよく理解できました。社労士や診断士などの資格を取得した後の活動のヒントになるかもしれません。

 

8.資格試験の全部リタイヤ   

(3月、8月、10月)

新型コロナ感染防止のため、全ての資格試験をリタイヤしました(3月:ビジネス会計、7月:診断士1次、10月:診断士2次)。資格勉強に目覚めた40才以降、初めて資格試験を全く受験しなかった1年となりました。非常時なので、これは仕方がありませんでしたね。

 

9.無職生活スタート  (11月~) 

上記7の足激痛のリハビリができています。また、仕事や時間に追われず、のんびりゴロゴロできてハッピーです。しかし、無収入は家計に厳しいですね。

 

10.新型コロナ感染防止の生活スタート  

(3月~)

社会的には、この話題が最も多かったですね。私も、人生で初めて、年中マスク生活、3密防止、テレワーク、Zoomなどを経験しました。今でも、マスクは苦しくてやりたくないですね。最近、新型コロナは収まるどころか、大きな3波が来ていて、来年も長い付き合いになるかもしれません。誰か、本当に息苦しくない、マスクを発明、販売してもらえないかな~!?

------------------------------

来年からは、ついに、還暦(60才)に突入します。楽しいシニア生活(60代以降)になるように、そのスタートアップの2021年は、なるべく、が多く、ピンクが少なくなるような、楽しい1年間にしていきたいものですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いWEBサイト発見! (仕事も、資格も)

2020-11-14 21:55:50 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、筒坊です。

最近、以下の面白いサイトを発見しました。私のブログにもブックマークさせていただきました。

 *********************

仕事のプロが本音を明かす honne.biz

*********************

20~30年前に、こんなサイトが有ったら、良かったのになあ~!

(ていうか、インターネットが無かったから無理か~!)

 

仕事や資格を選択するときに、悩むことが多いと思います。私の場合、仕事は、「この仕事をやりたいから(好きだから)」、資格は、「会社から要請されたから」、「難関資格でかっこいいから(箔がつきそう、収入増えそう)」などの理由が多かったです。

しかし、仕事にマッチせず、人間関係に悩んだり、体調不良になったりすることもありました。もう少し、事前に自分にマッチするか否かをリサーチしていれば、失敗も少なかったのかなとも考えています。

その1つの方法として、先輩(仕事や資格者)の本音を聞くという方法もあります。しかし、その本音の信頼性が高いか否かが気になるところです。例えば、❶匿名の大型WEBサイトでは本音情報もあるけどそうでない情報と玉石混交だったり(この本音情報はとても参考になりますが)、❷資格本や資格予備校・講師等のコメントは、本音よりもかなり大きく盛って言われたり、ネガテイブ情報を言わないこともあります(受講生を獲得するために、いわゆる自分の営業・PRのために、仕方がないところでしょうが。しかし、私の経験上、ネガテイブ情報が失敗を防ぐ重要な情報であることが多かったです)。

一方、上記最初に載せたサイトは、少しノイズ(真摯でない情報)があるものの、ある程度信頼できるのではと思いました。少なくとも、私の経験した仕事や資格のデータは、なるほどと、合っていたからです。特に、仕事内容、人間関係などのネガティブな情報です。

 

【職種】弁理士が明かす仕事の本音

【職種】環境計量士が明かす仕事の本音

【資格】技術士<国>の本音

(中小企業診断士はサンプル数が1と少なすぎたので割愛します。こちらは、別のサイト等を参考にしたいと思います)

 

さらに、上記のような信頼の高そうなサイトのみならず、信頼できる方(仕事仲間、勉強仲間)本音を聞いてから、仕事や資格にチャレンジされることも、これからの人生を楽しく過ごしていくのに重要なことではないでしょうか? 「やってみなければわからない」、「失敗することも経験」という意見もごもっともだと思いますが、やはり、自分に合わない仕事や資格にチャレンジして失敗が多すぎるとトラウマが出来たり、人生を棒に振るってしまったりしますので、失敗は少ないのに越したことはないと思いますので。

皆様の参考になれれば幸甚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の世の中 (引きこもり爺さんの目で)

2020-11-11 21:34:08 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、筒坊です。

ずっと自宅に引きこもっており、世間に疎くなっています。そこで、少し注目してみると、最近、色々なニュースが話題となっていますね。

1つ、米国大統領選挙で、バイデン氏が当選し、トランプ氏が敗北したようであるとのこと(まだ、確定はしていないようですが)。米国至上主義の共和党政権から、他国との調和も配慮する民主党政権に移れば、我が国への経済などの良い影響も期待されます。景気が上向きになればよいのですが。

2つ新型コロナ感染が再増加してきたとのこと。第3波がきているようなのですが、段々、その波が大きくなっているのが気になります。しっかりと、マスク、うがい、手洗い等の対策は心がけたいものですね。

出典:新型コロナウイルス感染症まとめ

3つめは、個人的なニュースです。ついに、無職者にとって大きなである、年金納付通知書がやってきました。約1万6千円/(人・月)で、年度末までの支払いは、約16万円超/(2人・5ヵ月)という金額です。これに、国民健康保険納付が加わると、その2倍の支払い、35万円程度/(2人・5ヵ月)=84万円程度/(2人・1年)の大金が必要です。ちなみに、私は来年度4月に60才になりますので、このまま無職が続いた場合、私の年金給付分はゼロ約20万円/(人・年)分削減)となります。よって、高齢になればなるほど、楽になれそうですね。

心身の状態は、無職で、だけど、

懐は、出費の高波で、非常に厳しい

のんきに無職を続けてはいられませんね。そろそろ、仕事を見つけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い動画発見! (資格も、仕事も)

2020-11-05 20:50:56 | 旧ブログ(抽出分)

追伸です。

無職で時間がたくさん有ると、色々とネットでリサーチできますね。今回、良い動画サイトを見つけました。

中小企業診断士に合格して5年。変わったこと【ねとたす】

→ 診断士として、謙虚・真摯・正直ベースのお話が心に伝わり、診断士の勉強のやる気がアップしてきました。特に、感銘したのは、①この資格で稼ぐためには「診断士+α(自分の強み)」が重要、②診断士は経営の基礎中の基礎を学ぶものであり、取得後の努力が勝負。③資格取得が人生の転機になったとのお話です。いずれも当たり前のことだとは思いますが(診断士に限らず、他の資格でも同じでしょうから)、実体験に基づく非常に説得力のあるこの動画をお聞きすると、改めてなるほどと感じました。私も、①~③のようになれるように勉強を頑張りたいです。

 

どうすれば、「どん底」から抜け出せるのか?禅が教える「人生の立て直し方」

→ 御坊さんの実体験に基づく(人の痛みがわかる整体師、経営者)アドバイスが心に響きました。私も、最近数年間の仕事・資格へのチャレンジの試行錯誤 (痛みが多い、長く続かない)から、より良い人生への方向性 (それらの逆)が見えたような気がします。特に、痛みが伴い、辛かった実務経験が、自分の強み発見や、他人の弱み理解になってきたと思いました。

 

上記お二方の動画は、他にも素晴らしい内容も多いので、今後もチェックしてみたいと思います。皆様も、勉強や人生に悩んだときに、上記両名の動画をご覧いただければ何かのヒントになるかもしれませんので、よろしければ、ご参考になさってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生でやりたくないコト

2020-11-01 18:05:04 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、筒坊です。

今日は、無職初日で、デパート買い物(昨日までの会社の同僚へのお礼品等)や休養(昨日の歯医者治療、足痛など)などをしました。

さて、私も60才まであと5ヵ月と、50代も残り少なくなってきました。50代は、色々な仕事を経験し、やりたいコトはやり尽くした10年間でした。今後の平均寿命まで、約20年間ありますが、残りの人生でもやりたいことは全てやり尽くしたいと思います。

そこで、また、人生でやりたいコト100を書こうと思います。しかし、何度か書いてもなかなか実現しないので、真にやりたいコトを把握するため、その逆を考えてみました。

*******************************

◆人生でやりたくないコト5

1.苦痛が大きい仕事

(→逆にやりたいのは、苦痛が少なく自然体でできる仕事)

2.ほしい資格をあきらめること

(→FP、中小企業診断士、社労士など)

3.このブログを辞めること

(→読者の方々とのコミュニケーションやご縁を、継続したい)

4.健康でなくなり、趣味が出来なくなること

(→ジョギング、音楽、旅行など)

5.チャレンジ精神がなくなること

(→死ぬまで、ずっと面白そうな新しいコトにチャレンジしたい)

*******************************

上記のように考えると、私が本当にやりたいコトは、「本ブログを永く継続し、残りの人生を、仕事・資格・趣味を楽しみ、チャレンジするコト」なのではと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする