彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生100年時代を楽しむため、資格(取得と活用)にチャレンジします。

発明家への道1~メリット・デメリット

2020-01-17 22:21:21 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

何とか、今週も仕事を終えることができました。ずっとパソコンで集中して目を使う仕事なので、非常に目や脳が疲労してしまいます。よって、朝夕の通勤電車内も、昼休憩も、爆睡しています。

さて、今年は、発明家自ら権利化できる)にもチャレンジしてみたいと考えております。まずは、発明(特許)と考案(実用新案)のメリットとデメリットから整理しておきます。

◆代理人(特許事務所等)について、大切な事項の補足説明

なお、料金については、個人で出願する場合の必要最低の料金なので、特許事務所などの代理人を通しての出願は手数料などかなり費用がかかりますので(出願費用は40~50万程度、※1)、ご承知おきください。しかし、しっかりと権利をとってビジネスをしたい会社さん等は、プロの特許事務所(弁理士)を活用なさることを強く推奨いたします。理由は、素人がやると、せっかくの時間とおカネを使い(例えば、研究開発で、数年・数百万円以上)苦労して創ったアイデアが権利とならないばかりか、逆に、技術がオープン化され真似されたい放題となってしまい、「安物買いの銭失い」となり、非常にもったないことになる可能性が高くなりますので。ただし、私のように、発明歴30年、発明数(明細書作成含む)200、弁理士試験合格などの特許経験者(セミプロ?)は、十分、発明者単独出願も可能と思います。

※1:もっと安いところもありますが、事務所の経営の安定化を含めて、お客様への長期の品質の担保という意味では、その位が妥当ではと思っています。(今、特許事務所に勤務していますので、特にそう感じます。ここをコストダウンすれば、弁理士の給料が激減し、生活できなくなるため、特許事務所も、お客様も共倒れになりますので。)

-------------------------------                                           

【知財権のメリット・デメリット】

 

1.知財権の最小限コスト(獲得と維持) 

(*2)出典:特許庁HP~産業財産関係料金一般(←リンクあり)

 

1-1 特許権

(1)出願料 (必須) 14,000円

(2)審査請求料 (必須) 118,000円+4,000円/請求項

(3)登録料 (必須) 10,300円+900円/請求項:1~3年め

4年以降は金額アップ

(4)権利獲得直後までのコスト ~請求項数10のケース

=14,000+(118,000+4,000×10)+(10,300+900×10)×3=229,900円

 

1-2 実用新案権

(1)出願料 (必須) 14,000円

(2)技術評価請求料 (任意 ※3) 42,000円+1,000円/請求項

(3)登録料 (必須) 2,100円+100円/請求項:1~3年め

4年以降は金額アップ

(4)権利獲得直後までのコスト ~請求項数10のケース

=14,000+(2,100+100×10)×3=23,300円                                            

※2 代理人の特許事務所等の費用は含みません。特許庁に提出する最小限コストです。

また、中小企業や個人事業者等は、減免(減額や免除)の対象となるので、それも活用されることを推奨します。

出典:特許庁HPの新減免制度

※3 権利行使 (警告、損害賠償・差止請求等の訴訟提起など)には、必須

 

2.メリット、デメリット(相違点)

2-1 特許権

(1)メリット

①権利期間が長い:出願から20年

②権利が安定(特許庁の審査を経ているから)

③権利が幅広い(ハードの他、ソフトウェア、化学物質・医薬品、方法の発明など

 

(2)デメリット

①料金が高い(請求項数10だと、権利成立1年め迄に、229,900円

②権利になりにくい(特許庁の審査で拒絶される可能性あり)

 

2-2 実用新案権 :上記特許権と逆                                             (1)メリット

①料金が安い (請求項数10だと、権利成立1年め迄に、23,300円

②大部分、権利になる(未審査で登録される)

③一定の期間内であれば、強い権利の特許に変更できる

 

(2)デメリット

①権利期間が短い:出願から10年

②権利が不安定技術評価書が無いと権利行使できない等

③権利が狭い物品の形状、構造又は組合せ、いわゆる簡単なハードのみ

 

3.メリット、デメリット(共通点)

(1)メリット

物権的・債権的価値(おカネになる)

特許権や実用新案権などの知財権は、差止請求権(売るな、作るな)などの物権的価値や、損害賠償権(カネを支払え)などの債権的価値を有しています。また、専用実施権や通常実施権などのライセンス提供をすることで、おカネに変えることもできます

名誉権

明細書は特許庁で保管、公開され続きますので、発明者(考案者)として名誉権後世に技術を残す財産)があります。                   

 

(2)デメリット

ノウハウもオープン

明細書を書きすぎると、営業秘密やノウハウ等もオープンになってしまい、それらを誰もがマネできてしまいます(特許請求の範囲以外の記載部分)。

②一定の個人情報がオープン

発明者(考案者)が出願人の場合、その氏名と住所が公開されますので、それらの個人情報もオープンになります。その点は留意が必要ですね。ただ、識別番号登録で、住所は非公開にはなると思いますが。

 

-------------------------------

【考察】

1.まずはミニ発明の実用新案を選択

私のようなおカネに余裕が無い個人発明家(準備中)は、最初は、実用新案にチャレンジするのが、低コストかつ簡便で良さそうです。毎年、1件出願しても、年間3万円くらいの投資で済むからです(役に立ちそうもなければ、途中で放棄も可能)。

 

2.事前の調査が必須 (権利の価値を高めるために)

しかし、実用新案は未審査で権利になるとはいえ、しっかりと、発明家自身が調査(先行技術)をして、評価請求しても(されても)、肯定的評価 (新規性あり、進歩性あり)をゲットできるようにしたいものですね。否定的評価 (新規性無し、進歩性無し)を受けると、逆に他人がその技術を使いたい放題となってしまい、金銭的価値が低くなってしまいますので。 

 

3.自然とおカネが入ってくる楽しい生活

良い発明をたくさんして、自分で事業化またはライセンス提供で儲けることで発明の対価を獲得できれば、おカネが自然と入ってくるような生活ができるかもしれません。そうすると、そのおカネでまた、新たな社会貢献活動に活用するという良い循環ができるかもしれません。

 

4.日本の明るい未来のために

発明って、宝くじなどに比べて、確率が高く、しかも、社会に新たな付加価値を提供できる、とてもアトラクテイブな投資ではないでしょうか? 技術に自信がある方々や、新しいことを考えることが好きな方々は、ぜひ、発明にチャレンジされてみてはいかがでしょうか? そうすると、日本のGDPもまた上昇してきて、日本の未来は明るくなってきそうですので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の気付き4~今一番欲しいモノ

2020-01-15 22:00:00 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

また、今年の気付きがありました。

私が今一番欲しいのは、

おカネ(仕事をするコト)

です。

社会貢献したいとか、人に役にたちたいとか、そういう気持ちはあるのですが、その前に、

自分が食っていけること(トントンで)

が今の自分に必要なことと思いました。最近、会社を辞めることが多く、また、最近も会社を辞めたいと言うたびに、妻を苦しめている自分に、改めて気がついた次第です。まずは、自分でしっかりと食っていけるようになって、そのあと、余裕がでてきたら、社会貢献できればと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の気付き3~死んでも残るもの

2020-01-12 21:05:41 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

昨日は、知人のお手伝いが意外に早く終わったので、2つの病院(歯医者、内科)にも診察に行けて、体のメンテナンスもできました。

今日は、妻と久しぶりに、立川にショッピングや外食にも行けました。そして、数年ぶりに、①ジョギングシューズ②ジョギングタイツも買ってもらえました。二人ともハッピーな1日となりました。

↑ 16,000円(税抜)の靴(前回の上位タイプ)を奮発してもらえました!

さて、ハッピーといえば、第1の人生の仕事で、ハッピーな研究をしていた時代を思い出しました。そして、その時代、共同で研究していた大学の教授(先日の同期の教授とは別の方です)から、以下のことを言われたことを思い出しました。

死んだ後も残るモノ(論文等)を書いた方が良いですよ。

その先生は、以下のようにもおっしゃっていました。

後世の方々がその論文を参考にして、

より良いモノを考えるので、

科学技術が進歩するからです

私たちが欲しいモノの1つである、財産(おカネや不動産など)は墓場(あの世)に持っていけませんし、ご子孫等の他の方に譲渡できても限界があります(権利期間が長い著作権も死後70年後には消滅)。今頑張っている資格も、死んだら消滅してしまいます (ただし、資格(博士とか技術士とか)を取得すること自体は、残すモノ(論文とか発明とか)の品質向上のためには非常に重要なことと考えます)。

しかし、紙に残せる、

1) 論文 (研究者、開発者、企業等)

2) 小説、漫画等の(作家、漫画家)

3) 楽曲 (作詞・作曲家)や絵画(芸術家)

4) 特許公報 (発明者、出願人(企業等)、弁理士、審査官等)

5) 裁判例 (弁護士、裁判官等)

6) 法律 (立法者)などは、永久的に残ります。

ちなみに、ブログやSNSは、死んだら消されてしまうので(正確には、プロバイダーの更新や廃止等で消去される等)、後世に残す手段として不安定なものといえるでしょう。また、ご子孫(お子様やお孫様)がいらっしゃる方々は、ご自身のDNAとともに、ご自身のご意思をご子孫に伝えることもできるかもしれませんが、ご子孫など非常に狭い範囲内ですし、口頭では伝言ゲームのように少し不安定なのことかもしれません。

したがって、後世の方々の発展のために、死んでも広く正確に残せるもの(公的機関の認証があるものが望ましい)を、今から少しずつ創っていきたいと思いました。私の場合、第1の人生では、研究開発で、①論文、②特許発明(公開公報など)をある程度残してきました。第2の人生では、もっと役にたつなあと思うようなことを考えていきたいですね。脳が働くのは、あと20年位あるので、まだまだ頑張っていきたいと思います。

100年後も、1,000年後も、

日本人で良かった

地球がきれいで良かったと、

後世の方々に思ってもらえるように、

残りの人生、少しでも貢献していきたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の気付き2~運命のヒト

2020-01-11 07:22:41 | 旧ブログ(抽出分)

お早うございます。彦Gです。

今日から3連休です。またまた、知人のお手伝い(技術士系、社会貢献活動)でほとんど休みを使ってしまいそうです。でも、たくさんの方々のお役にたてそうなので、頑張ろうと思います。

さて、ふと、昔の別の知人から、会社の新人時代(25才頃)、言われたことを思い出しました。

これから、しっかりと貯金をしていかなければ、と言ったところ、

おカネを貯めるより、

勉強(する姿勢)の財産を貯めた方が良いよ! 」

その彼は、最初の会社で、新人同期で、独身寮の相部屋にもなっていたヒトです。私は、それから、仕事や資格の勉強に邁進することができました。ある意味、私の人生を良い方向へ導いてくれたのかもしれません。

なお、彼は、超難関大学の修士卒で、退社後、博士号取得、大学教授というエリートコースを歩んで、研究のみならず、たくさんの優秀なお弟子さんも育成されています。クリスチャンでもあった彼に連れて行ってもらった、四ツ谷(上智大学)の教会内のパイプオルガンでの讃美歌や合唱は、とても感動しました。彼から、ロック音楽しか興味なかった私に、J.S.バッハ等のクラシック音楽の良さも教えてもらいました。その時に、あまり無かった品性教養を身に着けることの重要性を理解させてもらったのかもしれませんね。

一方、私も、会社では少しずつ、後継育成に努めてきたつもりですが、今後も、少しでも、良い後輩を育成することができたら良いなあと思いました(本ブログや、今後の仕事などで)。

皆様も、人生を良い方向へ導いていただける、

良い方とのご縁がありますように!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川ジョギング(府中→川崎30km)

2020-01-03 21:12:04 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

箱根駅伝、青学強かったですね! 私は途中駅伝観戦をストップし、 2020年走り始めをしてきました。

---------------------------

2020年初走り

1.ジョギングコース

①府中(大國魂神社)

②多摩川ジョギングコース合流、府中郷土の森公園にて                                                                   ③調布~京王多摩川線

④登戸付近~小田急線、

⑤二子玉川~東急田園都市線、

⑥武蔵小杉付近~東急東横線、東海道新幹線

⑦多摩川ジョギングコース右折し、国道1号線に合流 

⑧川崎駅

2.走行距離:31.6km(Google Mapで計算)

3.走行時間:3時間57分

(途中休憩(トイレ、ドリング):約20~30分)

4.感想

(1)初めて、多摩川(府中~川崎:30km)を完走できました!

~昨年は⑥の武蔵小杉付近の23km付近でリタイヤ

(2)十分な睡眠、水分、栄養分補給が完走に効果的でした。

(3)今年は、初走りで、1月3日に、3時間走、30km走とトリプル(数字の3×3つ)を達成できました。よって、今年の最大目標である、トリプルライセンス(診断士、社労士、技術士経営工学)も達成できるのではと非常に期待が大きくなりました。勉強も頑張ろう! 

【追記】灰色網掛部分は、2020年1月4日資格Xに修正しました。

---------------------------

なお、以下に各地点の写真を載せました。ジョギング自体も楽しかったですが、色々な電車や、多摩川の自然の景色が見られて楽しく走れました。

①スタート地点: 府中(大國魂神社)

②多摩川ジョギングコース合流地点: 府中郷土の森公園

③調布付近~京王多摩川線

④登戸付近~小田急線

⑤二子玉川手前~昨年の台風被害で道路が変わっていました。

⑤-2 二子玉川駅~東急田園都市線

⑥武蔵小杉付近~東急東横線

 

 ⑥-2 武蔵小杉付近~東海道新幹線

 

⑦国道1号線の多摩川大橋(多摩川ジョギングコースを右折)

→ 昨日と今日、箱根駅伝で使われた道です。

⑧ 川崎駅 ~第1の人生でお世話になった大好きな街です

⑧-2 川崎ラゾーナ ~ここで買い物をして帰宅しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年気付き1~ポジティブに生きる

2020-01-02 21:47:26 | 旧ブログ(抽出分)

こんばんは、彦Gです。

今日は、昨日と一転して、ゆっくりと過ごしました。

(箱根駅伝、音楽鑑賞など)

その間、妻から、以下のことを言われました。

もっと、ポジテイブ考えたら!

確かに、最近ネガティブに(仕事・職場が辛い等)考えすぎていたかもしれません。ポジティブに考えると、結構良いことも多かったなあと感じました。

----------------------- 

◆ここ数年間のポジティブな事項

〇 とても優秀な方々、優しい方々とたくさん知り合えた(ヒトの財産)

~敵だと小さな仕事で負け続きで辛かったけど、味方にすると協力しあってもっと大きな仕事(社会貢献)ができそう! 

〇 強みに気付き、磨かせていただいた(2つの資格・仕事関係)

〇 新資格勉強で、また、新しいヒト、強みと出会える可能性がある。

-----------------------

2020年は、気付きも、ブログに書いていくことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする