彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

★大先輩の管理員さんに教わる

2024-12-22 20:45:21 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

今日は、最後の理事会(決算月、次月総会)でした。理事会の後に、管理員さんと世間話をしました。その中で、以下のことが勉強になりました。

 

***************************

【管理員さんの言葉】

83才だけど、まだまだ仕事できるよ。       (67才~16年間継続中とのこと)

➁毎日早寝早起き(4:30→21:30)で規則正しい生活

③毎日通勤時に、1万歩のウォーキングをしている。 (他にもマンション住民さんの中で、これまで足腰悪かった方が、ウォーキングで元気になられたご高齢の方もおられるとのこと)

***************************

 

私も見習って、元気で生活できるように、➁の規則正しい生活、③の毎日ウォーキングにもチャレンジしていきたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントでなく営業です

2024-10-20 20:31:11 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

この土日も複数のお客様の仕事でした。いずれも何となく良い評価をいただいているようなので、課題が多くて大変ですが、やりがいはありますね。

 

ところで、理事長数名から、私の職業のことを以下のように呼ばれています。

 

営業さん

 

ちなみに、マンション管理業界では、私のような管理会社の窓口担当のことをフロントと呼んでいます。しかし、一般の方々はその呼称は知らないようで、理事会や総会に来る管理会社の窓口担当のことは、営業と考えられているようです。

 

でも、ある意味、営業の方が正しいかもしれません。一生懸命仕事をやれば、新たな仕事(工事の委託、新規顧客の紹介など)をいただけることもあると思いますので。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントでも自腹😢

2024-10-16 20:57:32 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

最近、勉強のやる気は出ませんが、自腹(ポケットマネー)はドンドン出ています。前職の管理人時代と、現職のフロント担当職での自腹発生を以下に示します。

 

**********************************

【彦Gの自腹発生額】

1.前職の管理人:4,000円/月✕12月/年 =4.8万円/年

  給料比:4,000円/130,000円=3%

  小遣い比:4,000円/15,000円=27

2.現職フロント:7,000円/月✕12月/年 =8.4万円/年

  給料比:7,000円/210,000円=3.3%

  小遣い比:7,000円/15,000円=47

 

※1 主な用途(下線はフロント仕事で発生)

掃除道具、郵便代、管理室内の備品(ストーブ、机、棚等)、漏水防止装置

※2 自腹の理由:一部の管理組合/管理会社が、上記費用を負担していただけないから。しかし、一生懸命やって頂いている管理人さんや清掃員さんをしっかりとサポートしたいから。

 

**********************************

給料は増えていますので、給料比率はあまり変わりませんが、小遣いは同額なので、小遣い比は27%→47%とアップしてしまいました。まあ、自腹は小遣いの範囲内でやっていますので、ある意味我慢しないといけないかもしれません。 しかし、いつになったら、自腹がなくなるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒られ担当(2)

2024-09-20 21:29:24 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

また、例の怒り屋先輩から、激怒を受けました。段々、怒りが厳しくなってきたので、私のメンタルが持つか微妙なところです。

 

 

資料のチェックをお願いして、そのまま机に戻されたので承認されたと思い、次に進行していたら、時間が経ってから内容が全然ダメと激怒されました。本人に直接聞かないといけなかったようです。職場の周りの方々もビビッていたようです。

 

こんなに怒られたのは、40才頃の我が人生最強のパワハラ上司以来でした。非常に落胆しましたが、帰宅後に、ハローワークインターネットサービスで職を探したら、以下の求人はたくさん有り、少し元気が出てきました。

 

マンション管理員 (20~25万円)

 

そうなんです。私の最大の武器は、60~70代でも求人の多い、マンション管理員ができる事です。彼は私より年配ですが、おそらく、プライドが高くて、管理員とか清掃員とかはできないので、今の会社から離れると転職は厳しいと思います。また、小さい会社なので、私をイジメて辞めさせると、彼自身や他の職員の負担も非常に高くなると思いますので、後で後悔するでしょう。

 

しかし、管理員も、厳しい人間関係の職場もありますので、そのような職場は避けるようにしたいものですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マン管仕事難易度1位 (修正)

2024-09-16 20:27:38 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんにちは、彦Gです。

 

今日の3連休最終日は、特に、クレーム等の連絡もなく、平穏無事な1日となりました。AM家の買い物、PMは昼寝休憩できました。

 

さて、最近、マンション管理仕事の難易度の記事を書いていますが、修正させていただきたいと思います。

マンション管理仕事の難易度1位は、

 

モンスター対応 です。

 

(よって、前回の1位の漏水対応は、2位に変更いたします。)

 

モンスターが居ると、他の住民が怖くて何もできず、マンションが衰退していきます。

 

例えば、

(1)自宅マンションのモンスターが昨年、自宅を売って居なくなった

 ⇒総会で怒りまくるので、他の住民が怖がって議論ができませんでした。唯一反論できたのは私だけでしたが、これまでは専門知識がなかったので彼を十分説得できず総会が荒れまくっていました。

 ⇒結果的には、彼が自宅を売って居なくなった後、逆に、管理会社がその隙を狙い好き放題して当マンションを荒らしてしまいました(修繕積立金の大幅値上げ、大規模修繕工事の高額な見積など)。実際は、彼は管理組合にとっては悪徳管理会社から守るヒーロー真のモンスターは悪徳管理会社と分かりましたが、怖すぎて他の住民にはモンスターにしかみえなかったようです。

 

(2)お客様マンションのモンスターが暴れて、管理組合が機能していない。

 ⇒上記(1)と同様に、総会などで何でも反対、怒りまくるので、他の住民が怖がってまともな議論ができないようです。防犯、建物の劣化など重要な問題対応が山積となっています。こちらの方々は、(1)と違って、自分の事しか考えておられないようで(資産の私物化、長期の滞納)、本当のモンスターだと考えています。

 

一番の対応策としては、問題意識のある住民さん(ウルトラセブンに変身する前の諸星ダン隊員みたいな)が、きちんとした専門家の知恵(ウルトラセブンの変身メガネみたいに)を使ってヒーロー(ウルトラセブンみたいに)になって解決していくこと、これに尽きると思います。

 

幸いなことに、問題を抱えておられるお客様の中にはこのようなヒーローになれそうな方々がいらっしゃいます。私は、そのような方々に専門家としてしっかりとサポートして、マンションを良くするようにしていきたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マン管仕事難易度2位~漏水対応

2024-09-14 18:42:23 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

マンション管理の仕事の中で一番(二番目に)難易度の高い仕事は、漏水対応だと感じています。被害者の方の苦痛が大きくそれを緩和するためスピード対応の重要性と、原因解明の難しさがあるからです。

 

 

最近、7~8月は清掃クレーム対応、9月は漏水対応で、ドタバタしていました。最近の台風10号など豪雨の影響のためか、漏水が、あちこちのマンションで発生し、色々と調査や応急措置をやっていました。漏水問題は、①原因究明が非常に重要ですが、上階との関係でなかなか調査も進まないことがあります。今回は、上階のオーナーさんが非常に真摯な方で何とか進みそうです。また、原因究明するまでの➁真摯なサポートと応急措置が最も重要です。被害を受けている方々は非常に深刻ですが、管理会社としてスピーディーに真摯に対応することで少しは気持ちがおさまってこられたようです。ちなみに、私は、自作の漏水防止用の排水ポンプ装置を提供しました。(過去にメーカの研究所で、水処理実験装置を製作した経験が役にたちました)

 

 

また、別のマンションでも、漏水が多発し、建物調査診断の結果、外壁の劣化(特にコーキング部)の原因の可能性が高く、大規模修繕工事を至急実施する方向で進んでいます。今後も、お客様が一番苦しんでおられる漏水問題を解決できるようにベストを尽くしていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清掃は誰でもできる?

2024-09-07 18:40:56 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんにちは、彦Gです。

 

綺麗な音楽を聴くと、安らいで落ち着いてきます。

The Most Beautiful Sister Duet Ever - "You Raise Me Up" - Lucy and Martha Thomas

 

 

さて、最近、お客さんから、タイトルの発言をよく聞きます。

清掃なんて、誰でもできる簡単な仕事だよね。

 

*****************************

しかし、私の考えは、

手抜きの清掃は、誰でもできるが、

ピカピカに綺麗にする清掃は、誰でもできない。

です。

*****************************

 

そのような発言をなさるお客さんのマンションは、

清掃を手抜きしている清掃員さん(or 管理人さん)が働いておられます。いずれも、頑固で私のアドバイスを聞いていただけない方々です。よって、たまに、私が代行や巡回で現場で行ったときに、汚い場所を掃除しています。

 

一方、ピカピカに綺麗する清掃、いわゆる、真面目な清掃員さんのいらっしゃるマンションでは、以下の発言が多いです。

 ・いつもマンションがピカピカ、綺麗で嬉しい。

 ・清掃員さん(管理人さん)はやめないで続けてね。

 ・管理会社は変えても、清掃員さんはやめさせないで。

(私が前職や現職で多くの住民さんから言われました)

 

よって、

清掃を制する者は、マンション管理を制する

だと思います。

 

とにかく、きれいな音楽や、きれいにして頂ける清掃員さんのおられるマンションで、心安らかに過ごしたいものですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒られ担当

2024-09-01 23:35:21 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

昨日は、理事会の仕事がありました。その時に怖い先輩(工事系)から怒られました。優秀な方なのですが、その方と話すとブルーになることが多いです。その人は私しか後輩が居なくて、唯一怒りをぶつけられる者(怒られ担当)なのでしょう。

 

 

ただ、私は、能力は教師として、言動は反面教師として、後輩には優しく丁寧に対応したいと思います。

 

 

ちなみに、自宅でも妻から怒られています。

資格なんかやるな!土日も資格で時間をつぶしやがって、馬鹿野郎!家事の手伝いをしろ!⇒「分かりました。仰せの通りにいたします。」と答えました。今回は、ひさしぶりに資格試験の受験はパスとなりそうです。

 

職場でも自宅でも、怒られ担当は辛いですわ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な清掃員さん

2024-08-29 20:51:18 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

最近、素敵な清掃員さんが入社されました。

その方の態度を拝見して、マンションを綺麗にしたいという誠実な気持ちが伝わってきて、以前、私も管理員として2年間マンションを綺麗してきたことを思い出しました。その方は、素晴らしい経歴をお持ちの方です。やはり、これまでに人生を真摯に向き合ってこられた方は、何歳になっても素敵だなあと思いました。

 

この清掃員さんをみて、好きな以下の楽曲を思い出しました。

 

【70’s】[歌詞付] オネスティ【Cover】Honesty - Billy Joel

 

Honesty - Billy Joel (Piano cover by Emily Linge)

 

メロディーのみならず詩(和訳ありのリンク)が最高です。この詩のように、誠実に生きていきたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と繋がれる仕事

2024-08-03 21:33:21 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

パリ五輪の真っ最中で、色々なドラマが繰り広げられています。阿部詩さんの大号泣なども報道されていますが、それだけ必死で一生懸命やってきた証だと思いますので、堂々としてほしいですね。今回残念だったでしょうが、前回東京五輪の金メダリストですので、それだけで十分日本人の誇りの方だと思います。

 

ところで、最近、色々なトラブル対応をしていて、他人(上司、取引業者さん等)の協力も得て、何とか解決できています。昔の仕事も、そうでしたが、マンション管理の仕事って、特に、人との繋がりが大切な仕事って感じています。特に、以下のようなコメントを頂くと、頑張ろうという気持ちが出てきます。

 

・とっても良い資料を作ってくれて、有難う。(理事長A)

・色々と課題を解決して頂いて、有難う。(理事長B)

・いつも直ぐ来てくれてマメな方ですね。(理事長C)

・あなたにやってほしい。代行で綺麗にして頂き有難う。(住民さん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル増加中

2024-07-28 21:01:09 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

パリ五輪が開催されましたね。悲喜こもごも、色々なドラマが繰り広げられると思いますので、それらも楽しめたらと思います。

 

さて、公私とも、マンション内のトラブルが増加しつつあります。

 

1.通信トラブル

特に、テレビやインターネットの通信トラブルです。自宅マンションでも、最近の落雷の影響で近隣の基地局やマンション内共用設備(MDF?)などの故障があり、インターネットや固定電話が使えなくなりました。しかし、今回、住民同士の連携プレーにより、共用部機器の故障が原因と分かり、管理会社の緊急センター(専門家)に連絡することでスピーディーに直すことができました。

★教訓:普段から、住民同士のコミュニケーションを密にすること

 

2.清掃トラブル

また、清掃に関するトラブルもあり、苦労しました。先日、カスハラ関連の記事にも書きましたが、今回、そのお客様と清掃員の両者を公平に聞くことによって、清掃員の方にも問題があることがわかりました(約束やルールを守っていない)。よって、そのお客様のご指名で、私が当分、清掃員代行をすることとなりました。私は、前職で清掃難易度の高いマンションの管理員(共用部の汚れが酷い)を2年間やったノウハウがありどんな汚い部分もきれいに掃除できる自信ができましたので、このマンションは綺麗な方なので清掃の面では大丈夫です。

 

しかし、今回のトラブルで、清掃員や管理員の仕事も、真面目に掃除やごみ処理をするだけなく、住民さんと上手く交流できるコミュニケーション能力も必要だなあと感じました。ただ、最低賃金程度の安月給でそのような能力まで要求するには、非常に酷なので、真面目な人に対しては、住民側も大目にみてあげる大らかさも必要なのではと思います。私も、自宅マンションの管理員さんに対して気を付けようと思います。

 

★教訓:管理員さんや清掃員さんとコミュニケーションを密にして、そのマンション独自のルール(住民との距離感等も)も理解していただけるようにアドバイスすること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラに学ぶこと

2024-07-14 22:09:29 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

先週は、お客様からの衝撃的な電話で、ダウンしそうになりました。しかし、職場のメンバー等のアドバイスにより、少しずつ回復基調にあります。

 

少し、クールダウンしてきたところで、今回のカスハラについて学んだことを記載しておきます。

 

【補足(2024/8/4)】両者の話を聞くと、当社の従業員の方も非常に良くない態度であったことがわかりました。役所のルールやその方との約束を破ったこと、逆に多くの近隣の方々にその方の噂を流布していたことはかなり問題であったと思います。私も、責任者として、今後、しっかりと指導していかないといけないと反省しています。

 

************************************

1.お客様も守ること (我々管理会社従業員のみならず)

 カスハラしているお客様は、度が過ぎると、以下のように、犯罪行為になる可能性もあることを教えてさしあげることが大事だと思いました。もちろん、被害者の我々の管理会社の従業員は、しっかりと守らないといけません。

 

 カスハラ(カスタマーハラスメント)は犯罪行為です!

  1. 強要罪 (3年以下の懲役)
  2. 脅迫罪 (2年以下の懲役、または、30万円以下の罰金)
  3. 威力業務妨害罪 (3年以下の懲役、または、50万円以下の罰金)

 

2.説明能力を向上させること

 こちらも感情的になり、カスハラをされているお客様に納得できる説明をできなかったことは反省点です。もう少し、冷静に、理解していただけるようにコミュニケーション能力を向上させる必要を感じました。

 

3.勉強をして知識向上に努めること

 ハラスメントなどの色々な知識を学ぶことが必要ですね。もう1度、刑法、刑事訴訟法など司法試験勉強を再開するなど、法律勉強をしっかりとする必要があるかもしれません。

************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラ受けグロッキー

2024-07-11 20:33:04 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんばんは、彦Gです。

 

今週は、2つのカスハラを受けて、グロッキー状態となっています。

 

顧客情報・個人情報なので、内容は書けませんが、両方ともお客さんの責任が明白なのに、良かれと思って頑張ってやってあげたことに対してさらに悪者扱いされ、多くの暴言を受けました。

 

管理員の時もありましたが、フロントも辛いですね。まあ、真面目な管理員やフロント担当をいじめる住民が増えると、管理会社も逃げてしまうので、そのマンションは荒廃し、ひいてはマンション管理業界も衰退していくでしょう。マンションを良くするには、建物やお金のことだけでなく、住民そのものの意識を改善することが最も重要だと感じました。

 

クレームが多くてメンタル的に厳しいマンション管理の仕事もそろそろ年貢の納め時かもしれませんね。年金まであと2年と迫ってきたので、別の仕事も探してみようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションのトラブルデータ

2024-05-25 16:16:33 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんにちは、彦Gです。

 

来月で現在のフロント仕事に転職して1年となります。色々なトラブル解決を経験してきて、少しずつ自信やりがいを感じてきました。トラブルは、騒音(共用部使用方法、隣接住居からの苦情、リフォーム工事)、不審者問題(共用部破損、ゴミ投棄)、迷惑な駐車・駐輪問題(住民、他者)、漏水(建物劣化)、滞納金問題などです。いずれも、1つ1つ誠意をもって対応しました。

 

ところで、来月、最新のマンション総合調査が公開されるようです(出典1)。前回の調査では、マンションのトラブルデータが紹介されています(出典2、p.17)。

 

出典1:令和5年度マンション総合調査

出典2:平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状

出典3:みん評 マンション管理会社の口コミ・評判

 

1.マンショントラブルの発生状況 (出典2のp.17)

1位:居住者間のマナー55.9%2位:建物の不具合31.1%3位:費用負担25.5%でした。

 

2.居住者間のマナーをめぐるトラブルの具体的な内容 (出典2のp.17)

1位:生活音38.0%2位:違法駐車・違法駐輪:28.1%3位:ペット飼育18.1%でした。

 

ちなみに、大手の管理会社は、お金になる大規模修繕工事などの提案に比べて、あまりお金にならないトラブル解決は不得意のようです(出典3)。この出典3の口コミと同じように、前職管理員時代のお客様マンション、現在の自宅マンションの2つの大手管理会社は、騒音、迷惑駐車、不審者対応などのトラブル対応はやりたがりませんでした。おそらく、フロント1人当たりの物件数が多くてそのようなトラブル対応まで手が回らないのか、社内で儲け優先主義の教育をされているか(優秀で良い人材は仕事量の多さと、その社風に合わず辞めてしまうのかも)なのでしょうね。

 

私のような中小の管理会社は、お客様1件ごとに丁寧に仕事ができるので、お客様もフロント担当者も満足度が高まり、両者(管理組合、求職者)ともにお勧めだと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード勝負

2024-03-20 18:50:53 | 仕事2(マンション管理フロント)

こんにちは、彦Gです。

 

今日は祝日だったため、ゆっくりとお昼寝でき、土日の睡眠負債が解消できました。

 

さて、今年はパリ五輪です。特に、私の大好きなブレイクダンスが採用される最初のオリンピックですので、ワクワクしています。以下のような、ハイスピード難易度の高い技を見られることを楽しみにしています。

 

[驚愕]BBOY RYUJI 1990!!!

 

スピートといえば、最近、お客様からそれをお褒めいただけることが増えました。

****************************

 ・こんなに早くトラブル対応頂けるなんて嬉しい。

 ・すぐに、壊れた物を直してくれて有難う。

****************************

スピードを出すことで、お客様の満足度が一気に上がることを実感しています。スピートって大事ですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする