彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生100年時代を楽しむため、資格(取得と活用)にチャレンジします。

断捨離・賃貸見学を進行

2024-04-28 21:20:18 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、彦Gです。

 

①先週は、壊れたパソコンとテレビを専門業者に引き渡し廃棄しました。パソコンは国の認定業者であるリネットジャパンリサイクルで、一定のサイズの段ボール(3サイズ140cm以下)で一定量(20kg以下)の1箱を無料に引き取ってくれるサービスを利用しました。テレビは、郵便局でリサイクル券を購入し(手数料込み、1,523円)、家電リサイクル事業所の搬入先に持参しました。これで、一部の粗大ゴミ(ビデオデッキ、ギター類など)や大きな家具を除いて、断捨離はかなり進みました。

 

②3連休の初日(昨日土曜)は、賃貸物件2つの見学に行きました。1つめ(2DK、賃料6.8万)は駅徒歩10分で畑に囲まれ静かな立地2つめ(2LDK、賃料7.8万)は駅徒歩4分で道路近くで騒音が気になる立地でした。私は静かな1つめ、妻は駅近で安心な2つめが良いとの評価でした。駅前の不動産会社の外に表示しているのをチェックすると、駅近で静かそうなのは、10~12万円位するので、厳しそうです。

 

とりあえず、現在所有マンションは、今回、維持費6万(固定資産税含む)と高くなりましたが、現在の生活音レベル・維持費と同じくらいの賃貸物件を探すのは困難ということが分かりました。よって、もう少し、現在のマンションに住みながら、①断捨離をさらに進めつつ②良い賃貸物件があるかどうかを継続的にサーチしようと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年被後見人制度

2022-07-09 22:54:08 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、彦Gです。

昨日は、安倍元首相が銃で撃たれて死亡されるとの痛ましい事件が起こりました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。今後は、動機や真相を明らかにしていただき、二度とこのような事が起らないように防犯対策をしていただきたいです。私も、マンション管理に携わる者として、住民の方々の安全を守るために、しっかりと不審者等の監視も行っていきたいと思います。

 

今日は、病院2つ(内科、歯医者)、お昼寝3hと、体のメンテナンスに費やしました。内科では、主に痛風の処方をしていただいているのですが、定期的な血液検査でその状況を確認するためです。歯医者は、2ヶ月に1回、点検と歯の掃除(歯石取り)をしていただいています。昼寝は、1週間の管理人仕事の疲労をしっかりと取るためです。今後も健康で長生きしたいので、しっかりと健康のケアはしていきたいと思います。

 

さて、先週は、実家の妹から、母が家裁から成年被後見人に認定された(成年後見人は、家裁が選定された司法書士さん)との連絡が入りました。妹は、母が施設に入っており誰も居ない母のマンションでの毎月の管理費、修繕積立金、固定資産税などの費用がかかり大変とのことです。そのため、母が所有しているマンションを賃貸や売買などしてそれらの費用を補充したいけど、成年被後見人に認定されないとそれらの行為が出来なかったとのこと。これまでは、家裁と相談しても、母の判断能力の点で、成年被後見人に認定されるのは厳しかったようですが(被保佐人か被補助人の可能性があり、それらの場合手続きできない)、今回、良い医師とのご縁を頂いて、脳のCTスキャンデータと、医師の丁寧な診断書が決めてとなったそうです。

私も、親族の意見書登記事項証明書遺産分割協議書(これは不要だった)など、色々と手伝って、何とか、実家マンションの赤字を低減できそうとなりました。ただ、母が判断能力が著しく欠いている状態に認定されたということは、非常に悲しいことですが。

 

しかし、今後は、我々もどんどん年をとるにつて、認知症など判断能力が不十分な状態になるリスクが高くなってきますので、今回、成年被後見人相続(遺言)のことが勉強になり良かったと思います。今後は、職場や自宅マンションの方々のためにも、認知症予防などの勉強もしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自筆証書遺言書を書いてみました

2021-10-24 20:52:02 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、彦Gです。

土日は、家事手伝い(買い物、料理手伝い)の他、以下を実施しました。

 

まず、兄弟から送付されてきた遺産分割協議書を書きました。それに実印で押印するとともに、印鑑登録証明書も役所から交付を受けました。色々と親の面倒をみてくれた兄弟に、親の財産を譲るためです。

 

また、それをきっかけに、自筆証書遺言書を書いてみました。妻に自分の財産の全て(少ないですが)を相続するためです。私の場合、この遺言書が無いと、法定相続分は、妻が3/4、上記兄弟が1/4となりますが(子供無し、親も無しと仮定)、この遺言書が有れば、兄弟には遺留分はありませんので、妻は100%、兄弟分は0となります。そうすると、妻と兄弟とが相続で争いになることが防止できます。これは、以前からやりたかったものでして、また1つ、肩の荷が下りました。

 

以下の①と②を参考にしました。

① 自筆証書遺言書の注意事項及び様式例について(法務省HPより)

② 遺言書の文例集(行政書士橋本雅幸先生のHPより)

 

1時間くらいで書き終わり、意外と簡単でした。FPの勉強も役にたちましたね。

 

いつ自分が死ぬか分かりませんし、そして死んだ後に家族や親戚が争って大変な状況になるか分かりませんので、それらを防止するために、老若男女問わず、遺言書を書いておかれることをお勧めしたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離3~過去の自分

2021-04-06 22:18:35 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、彦Gです。

昨年夏、大規模の断捨離を実施しました。本、書類、衣類など多くのを廃棄し、今は、本棚に残っているだけとなりました。

また、最近、自分の強みだと思っていた、「経歴」や「資格」を活用した就活にベストを尽くしました。しかし、いずれも敢え無く惨敗と終わりました。これらの一連の就活で、過去の自分断捨離できたのではと感じました。(ただ、自分の失敗経験等が後輩の方々に少しでもお役に立てればと思いますので、本ブログでの過去の資格チャレンジ歴などは残しておきます)

 

その上で、今の自分に残っているものは何かと考えてみました。

************************

◆今の自分の財産

1.健康体:少しガタが来ているけど、体を使った労働可能

2.コミュニケーション能力:人との対応もできる

3.勉強の意欲、好奇心:FP等の勉強で老後生活も安心

 (これらは、経歴も資格も無かった20代の自分じゃないか!

  そうすると、その頃に若返ったという事かな❓)

************************

 

これだけ有れば、あと10年や20年は十分、楽しく生きていけそうです!

第2の人生、不要な物はドンドン捨てて、新たな世界を楽しんでいきたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離 Part2

2020-11-13 21:09:08 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、筒坊です。

今日で、離職後、2週間経過しました。足痛みは、自宅で足を静養しているためか、離職直前の状態を10とすると、2~3くらいに低減しました。しかし、肩痛み(50肩)は、前々職の時くらいになってきました。60才くらいになると、体のあちこちが痛んできて、モグラ叩きゲームのごとく、痛みを抑えないといけませんね。

ところで、今週は、以下の2つを重点に実施しております。(勉強は少しお休みしています。)

 

1.断捨離Part2 (衣類)

6~7月に、本や書類を多量に、断捨離しました。

今回、①ダウンサイジング(将来、現マンションを売って生活費とし、小さいアパートで質素生活)、②快適利用(詰め込み過ぎを無くし、使いやすくする)を目的に、衣類も断捨離をスタートしています。今日は、私が会社生活30年以上もお世話になった、スーツ、コートもその対象としました。

この中には、ダーバン、五大陸等のスーツ(7~8万)や、アクアスキュータムのコート(10万以上)もありましたが、衣類も痛んでいたり、サイズも会わなかったりしたことから捨てることとしました。

そうすると、14のスーツのうち、12を廃棄、2つのみを残すこととなり、タンスの私のエリアのほとんどがフリースペースとなりました。これで、自宅内に良い空気(運!?)の流れができてくれば嬉しいですね。

 

2.夫婦でパズルで脳トレ

今週、毎日、夫婦でパズル(間違い探し、クロスワード等)を楽しんでいます。実を言いますと、妻の健康の調子が良くなかったのですが(ある難病の可能性あるとの診察)、夫婦でパズルを楽しんだり、買い物をしたりしていると、メンタル面改善のためか、少し、快方に向かっているようなのです。今回、私が足痛みで会社をリタイヤしたのも、妻をしっかりと守れとの神様からのアドバイスなのかもしれませんね。

家族や健康を第1に、マイペースで無職ライフを楽しんでいこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の5S完了!(断捨離、大掃除)

2020-07-25 21:02:33 | 断捨離/遺言書/後見人

こんばんは、彦Gです。

4連休中、前半の2日間、20年分の本の大掃除をしました。「断捨離」という言葉は、漢字3文字ともに、刺激的過ぎる言葉なのであまり好きではありませんので、診断士受験生(未だ!?)らしく「5S(※1)」という言葉を使わせていただきました。今回、その中でも、躾(しつけ)が重要と思いました。具体的には、1)不要な本は買わない(図書館でレンタル等も活用)、2)使い終わった本はすぐ捨てる等、自分へ躾することが、とても大切と気が付きました。

※1 5Sとは、「職場の管理の前提となる整理、整頓、清掃、清潔、しつけ(躾)について、日本語ローマ字表記で頭文字をとったもの」(JISZ8141-5603)である。整理(捨てる):必要なものと不必要なものとを区別し、後者を片付けること。 整頓(一目でわかるようにする):必要なものを必要な時にすぐに使用できるように、決められた場所に準備する。清掃:必要なものに付いた異物を除去すること。清潔:整理・整頓・清掃が繰り返され、汚れのない状態を維持していること。 しつけ(躾:守る):決めたことを必ず守ること 【出典】TAC、「2016年度版 スピードテキスト 運営管理」 p.11、2015年12月3日発行 

地下ロッカーの段ボール18箱分(約700冊分、20年間分)です。その6割は資格B、残りも他の資格関連でした。ロッカー内は湿気が多く、本も売れるような状態ではないので、全て廃棄することとしました。

7月初旬も同じくらいの本や書類(仕事関連)を5Sしまして、これで、私の本と書類は、以下の本棚分だけとなりました。

上段は、音楽や映画のDVD、CD、漫画類、下段左2つ分のみ、資格類となりました。書類は下段中央1つ分のみです。本と書類が、スーパースリム化できました。

そして、今後、チャレンジしたいものだけ残しました。やはり、中小企業診断士と社労士などの愛用本の一部は、捨てきれず、残しました。スッキリして、ゼロからスタートしたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする