令和3年7月21日(水)
連日のうだるような暑さでたまりません。家庭菜園もちょっと手入れが行き届
いていません。
とはいえ夕方の水やりはできるだけ実施しています。そんな中、オクラの3株
は元気に育っています。
花も咲いて小さなオクラが実を付けました。いくつも採れないでしょうが収穫
が楽しみです。
ところで・・・・・
なんだかんだのオリンピックですが開会式前に一部競技が始まりました。女子
ソフトボールですが見事に初戦を勝利!
涼しい家の中で「頑張れ!ニッポン」と応援せねば。。。
令和3年7月21日(水)
連日のうだるような暑さでたまりません。家庭菜園もちょっと手入れが行き届
いていません。
とはいえ夕方の水やりはできるだけ実施しています。そんな中、オクラの3株
は元気に育っています。
花も咲いて小さなオクラが実を付けました。いくつも採れないでしょうが収穫
が楽しみです。
ところで・・・・・
なんだかんだのオリンピックですが開会式前に一部競技が始まりました。女子
ソフトボールですが見事に初戦を勝利!
涼しい家の中で「頑張れ!ニッポン」と応援せねば。。。
令和3年7月16日(金)
今年の梅雨は例年より雨が長く続いた気がします。実際には例年より少し早い
梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番です。
緊急事態宣言の真っただ中ではありますが、昨日新しい靴を履いて高尾山に行き
ました。マスクをつけての山歩きですが昨年の10月以来の山です。
いろいろとご批判をいただきそうですが、まあ、密回避の対策はそれなりに・・・
平日の高尾山はやはり人出は少なかったようです。
木陰は涼しいのですが、日が当たるとむしむしと暑さを感じます。
いよいよオリンピックが始まります。無観客の会場がほとんどでアスリートたち
には、応援を直接届けることが出来ませんが、皆、頑張っていただきたいと思い
ます。
令和3年7月8日(木)
今日も雨。中国地方では線状降水帯が発生し、被害の発生が懸念されています。
梅雨とはいえ、ちょっと雨が続きすぎでしょう。
さて、コロナ禍のほうでうが、11日のまん延防止措置期間の終了で再延長が
噂されていましたが、どうやら8月22日までの緊急事態宣言発令となるよう
です。そりゃそうでしょう。まん延防止は効果がまったくなく、感染の拡大が
確実に起こっているのですから。政府も一生懸命やっているんでしょうが人流
の抑制とやらはできていないことは明らかです。ワクチン頼りなんでしょうか。
大手を振って山に行けない・・・そんな状況がまだ続くの?ボヤキが続きます。
先日、山の靴(走れもしないのですがトレランシューズ。)をチェックをした
ところ、靴底の摩耗が進んでいるため(外側が減っている・・・つまりガニ股)
シューズを新調することにしました。
届きました。
いろいろ迷って決めたのはモンベルのトレールランダー。
①グリップ力が優れている。(らしい)
②ゴアテックスによる防水性。
この2点で購入決定。
荷物の少ない日帰りハイクに使用を考えていますが、昨年10月の山行以来、
山には行っていません。
山に行けもしないのにポチってしまって・・・どうするんでしょう?
令和3年7月5日(月)
強い雨により静岡県熱海市で土石流が発生し、死傷者が多数出た模様、家屋の
損壊も100棟を超える大惨事となりました。現在も救出作業が続いています。
亡くなられた方、被災された方にお悔やみ、お見舞い申し上げます。
テレビでの映像による土石流は想像を超える恐ろしさです。上流の土地開発に
よる盛土も何らかの影響があるかもしれないとの事です。もしそうであれば、
人間が経済活動?のために自然を変える行為に対して手痛いしっぺ返しがされ
たということでしょう。大きな自然の力に対して人間は無力であることを忘れ
てはいけないようです。。。
さて、今日は午前中の雨があがっているときブルーベリーを収穫しました。
鳥さんに食べられないよう、ブルーベリーの木に不織布を掛けていましたが
そろそろ色づいた実ができ始めました。
ほんの少しですが今年初めてのブルーベリーの収穫です。ヨーグルトの上に
のせていただくことにします。
しばらくの間、頃合いを見ながらの収穫をすることになります。
おまけ
オクラの苗を3本ほど育てています。花芽が付いたので楽しみです。しかし
天気予報では今後1週間ほど雨模様です。順調に開花してくれればいいが・・・
令和3年7月3日(土)
早いもので2021年も半分終わってもう7月。梅雨入りでここのところ雨が
続きうっとうしいこの頃です。その上、コロナの第5波が始まっているという
状況でこの先どうなるのか不安な状況・・・・・緊急事態宣言からまん延防止
重点措置に移行した瞬間から感染者数の増加が始まった東京です。政府はまん
延防止措置の期間を7月11日から延長するとの議論もなされているようです。
ワクチンの接種が進んでいるから状況が改善してくるだろうということですが
感染者数増加の傾向でオリンピックの開催となり心配です。無観客開催は当然
だと思いますが、開会式の式典に丸1日を費やすということは理解できません。
行進の間隔を2mに空けるので時間がかかるとかで時間が伸びるとか・・・・
単純に簡素化すべきと思いますがいかがでしょうか。
さて、愚痴はこのぐらいにして今日の家庭菜園です。雨続きで畑の手入れが
なおざりとなっています。雨が一時的に止んだので収穫をしました。
ここのところ、雨の合間にこまめに収穫はしているのですが、泥はねなどで
状況は良くありません。トマトは虫食いにあい残念なものがありました。
ほんとうは完熟してから採りたいのですが少し色づいての収穫です。すこし
たつと真っ赤になります。
昨日は、奥方様のリクエストでナスを収穫しました。ナスは棘が痛いと文句
を言われ、キュウリは獲れすぎで評判が宜しくありません。家庭菜園の結果
があまり評価されていないのが残念ですが、まあ、収穫自己満足でよしよし
ということに。。。。。。
梅雨明けはまだ先のよう。
待ち遠しい。