

のだろうか。今頃は、大きく花を拡げているのであろう。
平成30年8月29日(水)
休日の今日、野暮用があり午前中、家にいなければならない。これで
8月は1度も山に出かけていないことになる。左足首の捻挫もあるが、
愛犬がらみで山どころではなかった。まあ、猛烈な暑さが続いていた
し、登山日和の夏ではなかったとあきらめよう。
午後から、久しぶりに自転車トレで和田峠に出かけることに。
いつものベースから峠まで一気に登る。途中、折れそうになった
が、何とか持ちこたえて峠に到着。タイムはさんざんであるが、
とりあえずは、登り切ったということで良しとしよう。
峠ではガスが出ており、雨もぽつぽつと降り出した。さあ、下ろう。
本降りにならなくてよかった。駐車場では雨があがった。今日のトレ
で、自転車を漕ぐのに左足首には何らの問題もないことが判った。
問題があるのは体力と根性である・・・・・
まだまだ頑張ろう。
平成30年8月22日(水)
お休みの水曜であるが動物病院に行かなければならないし、左足の調子も
今一つのため、空いた時間は畑作業とする。
先日、仕入れた球根の植え付けを行うことにするが・・・・とにかく暑い。
溝に敷き込んだ野菜の枝葉に軽く土をかぶせる。
玉ねぎの肥料なるものを土にばらまく。
畝を立てて支柱を並べて植え付ける位置を決める。
世話いらずの玉ねぎの球根。
間隔を15cmで深さは頭が隠れるくらいに。
植え終わったら覆土して作業終了。
続いてニンニクも植え付ける。球根を割って頭の深さ5cm、間隔20cmで
玉ねぎ同様に植え付ける。あとはほったらかしにする。
生姜を一つ試し掘り・・・これしか取れなかったがまあ、こんなもんだろう。
それにしてもたまらない暑さであった。
平成30年8月8日(水)
今日は水曜日で休み。しかし台風が接近しており朝から雨が降っている。
左足首もまだ本調子ではないし、今日は大人しく1日を過ごすことに。
まずは愛犬のために、動物病院へ薬をもらいに行く。先週の水曜日に
「もうだめかもしれない。」と思ったほどの状態であったが、自由に
動けるようになり、食欲もある程度は戻りホッとしている。
膵炎は落ち着いてきたようであるが、胆嚢や肝臓に関する数字も悪く
引き続き、投薬治療と食べ物による改善を進めているところ。
来週、血液検査で状況を確認するとのこと。まだ心配は続く。
新聞のホームセンターのチラシに「青森県産にんにく球根」の売出し
情報が載っていた。我が家の農林水産大臣は、にんにくは国産でない
と決裁してくれないので、購入許可をいただき、買物に出かける。
ちょろっとみたらいろいろと球根類があって3つ購入することに。
これは、分葱。
これがお目当てのニンニク。4玉で税込み1,350円もした・・・。
中国産の何倍も高価なにんにく。枯らせるわけにはいかない。
これは玉ねぎ。苗で植えるやつより簡単。
植えっぱなし・ほったらかし主義にはぴったりのものばかり。
土づくりをして、8月下旬までには全部作業を終わらせるようにしよう。