おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

高尾山薬王院と高尾山 (^^♪

2025年01月02日 18時47分47秒 | 雑記

令和7年1月2日

正月2日、昼過ぎから高尾山薬王院にお参りに行った。ケーブルカーの清滝駅ではそんなに人出が多いとは感じなかった。ケーブルカーも順調に乗車できた。

参道も順調。ところが境内に入ると人であふれかえっていた。本堂へは階段で通行制限。

ようやく本堂に到着。お線香をあげて参拝の列につく。

南無飯縄大権現・・・家内安全・身体健全・むにゃむにゃ・・・・

そのまま高尾山に向かった。

山頂は大賑わい。残念ながら富士山は見えなかった。

車道を下る。

天気も穏やかであったせいかこんなに参拝者が多いとはと(@_@)であった。

下山のケーブルカーは7分間隔でフル回転。それでも長い行列であった。

不景気なほど参拝者が多くなるそうである。物価上昇で景気が冷え込んでるのであろうか。
そんなことを感じながらの2日続けてのお参りであった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動に初詣 (^^♪

2025年01月01日 18時50分27秒 | 雑記

令和7年1月1日

2025年・令和7年の年明けです。高幡不動に初詣に行きました。

参道を通って山門へ。大勢の参拝者で賑わっいます。

水舎で清めお線香を焚き、護摩札に願い事を記入。参拝の列に並びます。お賽銭を入れて祈願。。。。

お正月の高幡不動は例年の行事です。

炎のうちわと智剣を購入し厄除けで玄関上に飾りました。

今年は良い年でありますように・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車クラブ仲間と忘年会 (^^♪

2024年12月15日 09時31分56秒 | 雑記

北口広場のイルミネーション

令和6年12月14日

自転車クラブ仲間と吉祥寺で忘年会を開催。

土曜日の夜とあって街は賑わっていた。

ザ・ルーフトップ・ブッチャー シカゴピザ & ビアの名の通り、ルーフトップのお店。ピザの厚さが半端ない。2時間のコースで飲み放題とくれば・・・・ずいぶんと飲んでしまった。来年も頑張ろうと大いに盛り上がった。楽しいクラブの忘年会。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなエレベーター (゚д゚)!

2024年12月09日 10時27分14秒 | 雑記

令和6年12月8日

上野松坂屋本館7階の美術画廊で開催されている「山への賛歌 武井清 油絵展」を見に行きました。ご高齢にもかかわらず精力的に現役で活動されているバイタリティ溢れる武井先生の作品を鑑賞しました。

7階から降りるとき、エレベーターを利用したのですがそれはレトロなエレベーターで驚きました。創業が江戸時代の老舗である松坂屋・・・エレベーターガールがいるのではと思わせるような雰囲気でした。

御徒町に来たついでにアメ横に寄りました。ここを訪れるのは何十年ぶりでしょうか。大勢の人で賑わっていましたがここも昔のまま変わっていませんでした。昔に郷愁を感じるこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの新宿・・・

2024年12月08日 10時28分19秒 | 雑記

令和6年12月8日

久しぶりに新宿に出かけた。もう12月で街はイルミネーションで輝いていた。都庁庁舎は怪しげな赤いライトアップ。

クリスマスが終われば正月、「良いお年を・・・」という挨拶が始まる時期となったようである。まだちょっと早いか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩で芋煮会 (^^♪

2024年11月10日 15時08分29秒 | 雑記

令和6年11月9日

山岳会の催しで奥多摩で芋煮会があり出かけてきました。
ちょっと寒くビールは・・・・もちろん日本酒はぐいぐい・・・。
締めはうどんで美味しくいただきました。

紅葉は今一つパッとしません。

このまま冬になるのかも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫力の袋田の滝!!

2024年11月08日 14時39分14秒 | 雑記

展望台の眼前に広がる滝

令和6年11月6日
日本3名瀑のひとつ、茨城県の袋田の滝を見に行きました。


水戸から水郡線に乗って袋田駅で下車。バスで滝本まで入りました。滝本はいかにも観光地といった雰囲気です。

川沿いを登っていくとつり橋が見えます。このつり橋からも滝は見えるのですがちょっと迫力に欠けます。

300円也の入場料を払って展望台に行くと、それは素晴らしい景色が広がります。4段の滝で全貌は見えませんが。


4季を通じて素晴らしい景色が広がる滝で紅葉を期待していましたが少し早かったか。
氷結した冬の滝も是非見てみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥鬼怒の秘湯に自転車で・・・

2024年10月20日 11時28分42秒 | 雑記

奥鬼怒の日光澤温泉

令和6年10月17~18日

自転車仲間3名で奥鬼怒温泉の最奥・日光澤温泉に行ってきた。林道の通行許可をとり自転車利用である。

駐車場から橋を渡って林道に入る。紅葉を愛でながらの予定であったがまだ少し早い。木々が色づき始めたというところです。
ダートの緩い登りが続き体力のない身体にはなかなかきつい。

なんとか日光澤温泉まで走り切ることが出来た。

これから素晴らしい紅葉になりそう。

趣のある宿である。

温泉を満喫し、美味しい食事をいただき大満足。(だいぶ飲物が進んでしまった)

午後から雨の予想でさっさと下山することにする。アイドル犬に別れを告げて・・・

途中、加仁湯や八丁の湯などの温泉もある。雪の季節に湯治に来てみようかと思う。

自転車仲間との楽しい2日間であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山峰中修行会に参加 (^^♪

2024年10月14日 11時40分34秒 | 雑記

晴天・早朝の高尾山薬王院

令和6年10月12~13日

高尾山主催の峰中修行会に参加した。12日のメインは琵琶滝での滝行である。10月でも暑さが続いておりぶるぶる震えるということはなく、滝行の後はすっきりしたくらいであった。残念ながら修行中の写真はない。

滝行の後は稲荷山コースを経て高尾山へ。今日は良い天気で大勢の観光客やハイカーで賑わっていた。

宿坊である大本坊に入る。有喜閣3階から見える丹沢の大山。

夕食は精進料理。美味しくいただく。

夜の高尾山薬王院境内を歩く。昼とは違って静かな境内である。

早朝から回峰行でヘッドライトをつけ、4号路から高尾山頂に登る。東京の街並みが見えた。

朝食は質素であったが高尾山への登拝のあとでお腹が空いており、ありがたくいただいた。

今日も晴天で気持ちの良い日の始まりであった。下山中は昨日以上に人であふれ大変な賑わいであったが、静かな時間の山も良いものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の高尾山で八十八大師巡拝

2024年10月09日 15時39分47秒 | 雑記

雨の高尾山・薬王院

令和6年10月9日、朝から雨降りである。。。。。。

高尾山薬王院主催の6度目となる八十八大師巡拝に参加した。

平日で十一丁目茶屋も閉まっている。もちろん展望はない。


山門から境内まで寂しい状況である。お札・お土産の売店は開いていたが・・・

これこそ霊気満山の高尾山であった。

紅葉はまだまだである。例年は12月初旬である。

静かな高尾山も良いものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門前のお宿 (^^♪

2024年09月21日 12時53分55秒 | 雑記

宿泊したお宿


成田山新勝寺の参拝前日、総門のはす向かいにあるお宿に宿泊した。少し古いが成田山新勝寺の真ん前で立地は最高。

部屋からは境内が見える。

窓からの仁王門。この先の本堂は見えなかった。

晩御飯もボリュームたっぷり。

海老真丈東寺揚げ・お造り・秋鮭のグリル・房総ポークの朴葉焼き・・・

今年初めての松茸の土瓶蒸し

鰻の蒲焼

おなか一杯になった。。。。お風呂も24時間入れるし大変くつろぐことが出来た。



早朝に散歩。参道は古い街並みとなっている。昔はもっとにぎわっていたのであろう。正月の初詣は大勢の参拝者であふれるようである。今回は、時期を外して静かな成田山の参拝となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺参拝 (^^♪

2024年09月19日 17時32分13秒 | 雑記

成田山新勝寺の大本堂と三重塔

令和6年9月18~19日

千葉県印西市に用があり来訪していた。帰りはまだ一度も訪れたことのない成田山新勝寺が近いので1泊して参拝することとした。
成田山新勝寺は、千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山で初詣では正月三が日だけで毎年約300万人もの参拝客が訪れるのだとか。

成田山新勝寺の総門。古さを感じるが実は2008(平成19)年建立。高さ15mの総欅造り。

仁王門。こちらは1831年建立の国指定重要文化財。門の中央には、ひと際目をひく大きな赤い提灯が掲げられている。

大本堂。大本堂は御護摩祈祷を行う中心道場であるが1968(昭和43)年建立で新しい建物である。

一切経堂。1722(享保7)年に建立され、以後多くの修復を繰り返している。堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められている。

三重塔。1712(正徳2)年に建立された重要文化財。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされている。

釈迦堂。1858(安政5)年に建立された重要文化財。かつての本堂。五百羅漢や二十四孝の彫刻がほどこされ、江戸時代後期の特色をよく残している総欅づくりの御堂。


額堂。1861(文久元)年に建立された重要文化財。奉納された額や絵馬などをかける建物。七代目市川團十郎丈が寄進された石像もある。

光明堂。1701(元禄14)年に建立された重要文化財。釈迦堂の前の本堂であり、江戸時代中期の貴重な建物で大日如来、愛染明王、不動明王が奉安されている。


平和の大塔。これは新しい建物で真言密教の教えを象徴する高さ58mの塔。成田山公園のを見下ろす。散策できるようになっている。

平日朝のため、参拝者もおらず静かな参拝となった。さんざんお願いをしてお札を購入、御朱印をいただいて帰路に就いた。

日本中に社寺・仏閣があるが機会があれば今後も参拝してみたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の魚を食す (^^♪

2024年09月16日 15時18分44秒 | 雑記

早朝、漁に出る漁船。


琵琶湖は日本一の淡水湖で魚も多い。ビワイチで初日に泊まった宿の晩御飯の様子。

鯉の洗いと小鮎の南蛮漬け

いさざの鍋と琵琶鱒の煮つけ

そしてワカサギのフライとくればビールは進む。

民宿であったが、仲間と楽しい食事とお酒を楽しむことが出来た。満足満足・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でビワイチ(琵琶湖一周) (^^♪

2024年09月15日 14時58分53秒 | 雑記

琵琶湖大橋から雄大な琵琶湖を望む

令和6年9月12~14日

自転車仲間と琵琶湖一周のビワイチサイクリングに行った。新幹線で米原駅まで輪行し、琵琶湖を反時計回りに一周する計画。体力が乏しくゆっくりと2泊3日とする。しかも、琵琶湖大橋から南側はカットしてしまうという楽々の企画である。

米原駅からすぐに琵琶湖畔に出る。

左手に湖面を見ながら北上。

マキノビーチ。水がきれいで遠くに竹生島が見える。1日目の行程はここまで。

2日目。晴天で朝から暑い。湖に白髭神社の鳥居がある。涼しげな景色なのだがとにかく暑い。

雄琴温泉で宿泊。宿から朝日の昇る琵琶湖を望む。

浮御堂。

琵琶湖大橋からの琵琶湖・・・・

この橋を渡って北上し、米原に戻る。振り返ると雄琴の向こうに比叡山の山並みが広がっていた。

今日も暑い。真夏のようである。

第2なぎさ公園で記念撮影。

無事に米原駅に帰着。仲間と走った楽しい2泊3日のサイクリングであった。

サイクリングの軌跡 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛にひかれて善光寺 (^^♪

2024年08月13日 08時08分08秒 | 雑記

堂々と立派な山門

令和6年8月11日

飯縄山登山の翌日、長野市内の善光寺を参拝した。牛にひかれて善光寺で有名。

仁王門をすぎ、仲見世を進む。朝から人通りが多い。信仰というよりは観光での参拝だろう。自分もそうだけど。

山門(三門)は大きくて迫力がある。

五羽の鳩が隠されている鳩字の額。山門をくぐると本堂である。

境内に盆踊りのステージがあった。昨夜・今晩に盆踊りといろいろな催しが開催されるようである。

国宝の本堂。大きさに圧倒される。
善光寺本堂に入るとすぐにびんずる尊者(おびんずるさま)がある。盗難にあったことが信じられない。
そしてお戒壇巡りをする。御本尊の真下を通る真っ暗な通路を進み、無事に「極楽の錠前」を探ることができた。





忠霊殿・仁王門の仁王様・経蔵等々、見どころはたくさんあるが時間の制限もあり断念。

参拝記念にいただいた御朱印。

今一度、宿坊に泊まってゆっくりと参拝をしてみたいものである。あちこちに行きたいところがあってとても廻り切れそうもないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする