平成29年1月25日(水)
1月の最後の休み、25日は長野の御座山(2112m)を目指すことに。
「おぐらさん」名前が読めなかったが200名山の一つ。
前夜、PM9:00緊急対応の呼び出しが入り会社に行く。
早朝に出かけたいのになんてこった。ついてないな。
朝寝坊する。出発が1時間遅れてしまう。ついてない。
それでも順調に現地手前の上栗生に到着。
しかし、おぐら山荘からの林道は雪がついている。
林道に入ると、途中すれ違いできるような除雪場所はない。
降りてくる車がいたらすれ違いできるのだろうか。
なんといっても軽の2駆。ただのスタッドレスタイヤで心配だ。
こうなりゃ、勢いだ。林道に入ったからには行けるとこまで行け!
なんとか林道終点へ到着。
小さな円でぐるっと一回りするしかない。駐車スペースがない。
とりあえず車の向きを変えよう。
途端にスタック。
よりによって一番奥で進退窮まった・・・・・・ついてない。
車にはちり取りがあった。
ピッケルでかたい部分を削りちり取りですくって車路を確保する。
とにかく帰れるようにしなくては・・・・・・たいへん焦った。
約1時間半弱、やっとのことで車の向きを変えた。
もし、下から車が来たら小さなスペースでなんとかUターンしてもらうしかない。
もっとも、こんな林道に入ってくるのは4駆でスコップを積んでいる人しか来ない。
えらいところに突っ込んでしまった。
時間も押しているが、行けるとこまで行ってみよう。
駐車した少し先が登山口。
登山者のトレースなど皆無。
脛ぐらいの積雪でたいしたことはないが道型がよく判らない。
特に入口先が判らなくて沢沿いを登り、しばらくして右岸に登山道を確認。
せっせと登るがなんせ気持ちが晴れない。
帰りの車移動が心配。
アイゼンをつけるため、今日は登山靴で来たが・・・・靴ズレをおこして痛い。
ちっとも進まない。体力不足。
カメラのバッテリーは切れてしまった。
あとは携帯の写真である。
かちかちの不動の滝に到着。
もう、ここで止めよう。
サンドウィッチを食べて下山することに。
左。不動の滝からの登り口。
振り返ると南アルプス前衛かしら。
下山は早い。
無事、駐車場に戻る。
こんなところを無理やり上がってきたのが失敗だった。
左:上栗生の林道入り口。右のおぐら山荘が見えたときは正直、ほっとした。
帰路。八ヶ岳を望む。
鳳凰三山かな。
甲斐駒ケ岳と左端は北岳かな。
雪かき&ドライブの1日であった。
今日のログ。
ついていない1日だった。
まあ、こんなこともあるさ。