つれづれなるままに弁護士(ネクスト法律事務所)

それは、普段なかなか聞けない、弁護士の本音の独り言

腫瘍マーカーの数値(18)

2014-09-29 20:42:36 | 親父の肺癌

親父の肺ガンは下部のガンが少しずつですが大きくなってきています。

腫瘍マーカーの数値も基準値を超えたり戻ったりするもの(NSEやCA19-9など)が少し増えてきたような気がします。

まぁ、数値に一喜一憂してても仕方ないと思ったりしますが。

人間の生き死には数値だけで予測可能なほど簡単にはできていないので。

 

私事ですが、9月16日に人生初の胃カメラ検査をしてきました。小さなポリープが見つかったので検査に回されました。

こりゃあ、このカテゴリー名を「親父の肺癌・俺の胃癌」に変更か、とか思ったりしてましたが、幸い検査結果は良性。

ただ、胃の中にピロリ菌が確認され、親父方の祖父は確か胃ガンで亡くなっているはずなので、近々、ピロリ菌除去の薬を飲む予定でございます。

ピロリ菌がコロリですな。親父ギャグです。すいません。

 

それより、先週、秋の花粉症から始まった秋風邪・喘息をこじらせました。

裁判期日(電話会議)と打ち合わせが入っていたため事務所に出てきましたが、裁判(電話会議)を終えた時点で熱が38.5度に。

我慢できず打ち合わせ前にかかりつけのクリニックに行って点滴。

お陰でかなり楽になりましたが、帰り道、外堀通りの横断歩道を渡っている途中で激しいめまい(身体の右半分が自分の身体じゃないような何とも不思議な感覚)に襲われ、危うく、外堀通りの真ん中でタクシーにひかれそうになりました。

こりゃ、サーフィンとかしてる場合じゃないのか?

そうなのか、俺?

 

というわけで、親父の腫瘍マーカー検査結果(2014年8月30日時点)は以下のとおり。

(  )内は前回検査時(2014年7月30日)の検査結果。

CRP 0.59(0.44)※基準値0.3以下 0.4~0.9だと体内に軽い炎症が発生している可能性を示す

ProGRP 69(59)※基準値81以下 肺ガンに特有の腫瘍マーカー

CEA 3.8(3.3)※基準値5.0以下 胃・大腸・肝臓ガンに特有の腫瘍マーカー

NSE 13.7(16.9)※基準値16.3以下 小細胞肺ガン、神経芽細胞腫に特有の腫瘍マーカー。告知時(2012/10/11の数値は22.8)

CA19-9 38(34)※基準値37以下 膵臓・胆道・胃・大腸・肝臓ガンに特有の腫瘍マーカー【これまでの経過を見ると、この数値だけがたまに基準値を超える。すぐに元に戻りますが。】

【免疫力の数値】

アルブミン 4.1(4.0)※基準値3.8~5.3

リンパ球 38.7(36.4)※基準値18.0~59.0

ガンの大きさは

上部 縦2.14cm(1.65cm)

    横2.32cm(2.37cm)

    奥行−cm(−cm)

下部 縦3.61cm(3.25cm)

    横6.16cm(5.94cm)