濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

シャープ・メビウス

2016-04-16 20:08:31 | 電子・IT
我輩が最初に買ったノートパソコンはシャープのメビウスでした。
もう20年も前の話、機種はWindows95世代のPC-A355。
(Pentium100MHz,RAM16MB,HDD800MB,CD-ROM付,FDD外付け)
導入のきっかけは他ならぬシャープ製のパソコンが多かったからです(笑)ポケコンやX68000などをこよなく愛していたのも大きいですね。
液晶の画面がきれいだったのも評価ポイントです。後に液晶テレビを買ったときもシャープのアクオスを指名買いしましたんで(爆)
これでインターネットは接続したことがありませんでしたが、アマチュア無線パケット通信「FWD-NET」によく接続していました。まだ当時は電話代が高い時代だったから無線通信で電話代を浮かせる寸法でしたねぇ。
あとは添付のMS-Worksで文書作成をしていたのですが…後にMicrosoft Office97を入手してからは使わなくなりました。しかしそれを安く買えた恩恵はあったかも。
しばらく使っていましたが、持ち歩くには不便な重さだったため東芝リブレットを入手してからはお役が回らなくなり、結局兄に譲渡しました…。
あれから再度シャープ製のノートを買おうか迷ったものの、日立フローラ210やソニーのバイオ、松下レッツノートなどにお株を奪われ結局買わずじまいに。

いまやシャープは落ちぶれたのか!?海外資産の傘下になろうとしています…これも時代の流れか!?

出張先にて。

2016-04-16 19:40:02 | 乗り物・旅行・グルメ
本日は昼前に美濃加茂おもちゃ病院で活動してきましてたが、午後からは明日の早朝作業に備えて出張先の近くへ一泊。
本日の宿の所在地は多紀郡多気町。このホテルについて簡単ながらレポートを。

いたって普通のビジネスホテルでLANは有線無線とも完備。ガジェット好きには十分満足できます。ってそれ我輩やん!!(自爆)
部屋の空間は最低限ですがシングルなので気にしてません(笑)部屋の清掃も行き届き特に不満はありません。
客層を見るとビジネスのほか海釣り客もいた模様で、マリン用バッテリーを持ち込む客もちらほら…海の豊富な三重県らしいですね(笑)
※海のない多気町だというのに不思議です。
夕食はないので隣にあるレストランで晩飯。
これで\7.2k…素泊まりにしては高いですが朝飯前に出かけるのでやむなしです。

なぜこんなことを書くのかって!?…それは将来、宿の覆面調査をして報酬を得られる可能性があるからです。現に覆面の宿泊調査員を応募しているサイトがあるので興味があったり。
かくいう自分も今までブログのお題に書き込んでポイントを得ているだけに、こういう習慣を身に付けておきたいものでして(笑)
もちろん文面や取材の公平性は考慮しながら書いています。しかし当日の体調などに幾分影響される一面はあるから客観性を養わないとマズイですね。その訓練のためにもこうして書いていたりします。日々是勉強、生涯学習だあっ!!


四月の美濃加茂おもちゃ病院

2016-04-16 12:22:35 | おもちゃ病院
本日は美濃加茂おもちゃ病院で活動でした。

9時半の開院を前に、会議で前年度の各種報告と今年度の活動計画を策定。
予定表に日付のないものが比較的多かったですが、個人的には前回実績から予想して日付を仮に入れておいたほうがよかったかなと思いました…こればかりは作成者の判断があるのでいかんともしがたいところ。
当方は先日、仕事の合間に八百津町社会福祉協議会を訪れ、6月に開催予定があることを知りました。
その際に美濃加茂から応援が欲しいとのことで、希望日程のうち11日(土)に応援できることが判明。とりあえずその方向で調整を進めます。

開院するや否や、八百津から見習いドクターが来訪。まだ預けに来る客が居ないので新しいおもちゃをドクター同士で遊んでいました…正常動作するおもちゃで遊ばないことには対処も難しいとのことで持ち込むもので、退屈しのぎと勉強会を兼ねてます。
しかし4月はなかなか来客がありません…翌日が雨の予報だとママさんも行楽か洗濯かの二択を迫られ、なかなかおもちゃ修理にまで気が回らないのでしょう。

結局久々の来客ゼロで終幕。引き取りはあったので倉庫内はスッキリしましたが、それにしても寂しかったです。
ツイッターやFacebookなどでの告知が十分でないと最近の若いママさんは反応しないのでしょうか!?
それとも保育園や幼稚園でのパンフ告知がないからでしょうか!?
…このあたりは主な利用者の目に付くところに告知しないとマズイのは明らか。まずはそこからはじめようと思います。

バッテリーリフレッシュ・劇的ビフォアアフター

2016-04-15 19:52:52 | 電子・IT
手持ちのCF-VZSU14型バッテリーのうちひとつを先日リセルオンラインのバッテリーリフレッシュサービスに出し、本日帰ってきました。
早速CF-X1FWにて検証。
出す前は持続時間20分弱で電源が落ちたのが…なんということでしょう!ざっと2時間持つようになりました。
さらに前は画面のちらつきがありましたが、今は全くちらつきません。相当セルが弱っていたんですね。
交換後のバッテリーの殻ですが、少し目立つ傷はあったものの気になるほどではありませんでした。恐るべき交換技術!!

値段は決して安くはありませんが(\15k)、古いWinMEノートPCを再びモバイルできるようになったのは大きいです。Win95時代の古いソフト資産が動くPCは大抵セルがやられて電池駆動も難しいので、そんなPCを長く使いたいならこれしかないでしょう。
WinME以前の古いノートPCをお使いのアナタ、電池換えるなら「今でしょ」!!

こうなったらサービスがなくなって困る前に、手持ちの電池パックをリフレッシュサービスに出そうと思います。

夢想:魔改造プラレール!?

2016-04-14 22:54:00 | プラレール・鉄道
おもちゃ病院をやってる人間として少し気になるのが、魔改造プラレール(笑)
プラレールの車両にタミヤ・ミニ四駆のパーツを流用してスピードを早くする改造が、中学生以上のプラレーラーに見受けられるのです。
小学生以下対応のおもちゃ病院ではこの手の車両の来院はまず見られないですね。

とはいえ、小学校高学年以上でプラモデルを嗜む男の子ならばプラレールのチューンに興味がないわけではない模様。
基本モーターをミニ四駆用に取替え、単4型2直列の電池ボックスを取り付けて3V電源にするのはお約束。
こうすれば軽量化ついでに早くなりますが、脱線も起きやすくなるので錘をつけたり台車を改造したり。
創意工夫に満ちた行為だと思います!

手先が器用でないとこういう改造はできませんが、逆にそれだけ器用ならばおもちゃドクターになる素質は十分あります。
ただ生命の尊さを謳うおもちゃドクターが危ない改造に手を出すのも気が引けます。かくいう自分も以前はそうでしたが、YouTubeなどで「うちのプラレールがおかしい」と名乗る動画を見て改造意欲が出てきたので許容しました。

あったらコワイ、プラレール改造講座by○○おもちゃ病院!!(爆)
…でも技術系離れしがちな現代の子供を引き付ける可能性は高いでしょう。
※むしろ個人的にはやりたいです。ついでに講師を務める自分も勉強になるのならやりますよ(笑)

単2型ニッケル水素電池

2016-04-14 05:32:37 | プラレール・鉄道
最近なかなか見かけることのないアイテムです。
昔は普通に家電屋で売っていたのですが、いまやヤフオクでも滅多に見かけない代物と化してしまいました(爆)

ニッケル水素電池、単三型や単四型はよく見かけるのですが、単2型の需要はそんなに少ないのでしょうか!?
充電器もなかなかないです。幸い我が家には単一型・単2型も充電できる充電器があるのですが、それも20年も前に買った代物。
しかしあるところにはあるもので、秋月電子通商ではいまも通販で手に入るようです。
こんど何かを注文するとき、ついでに8本くらい注文しようかなぁ。
でもプラレールひろば開催頻度は少ないから必要ないかもしれません。
ただ手持ちの家電に単2型電池を使う機器はあるので、そちらがメインになると思います。古いラジカセ、マッサージ器には使えそう。

プラレールの場合、単三型でも動かないこともないですが(縦寸法がほぼ同じ)単2型電池が錘の役目をしているからか、単三型だと脱線しやすくなります。

プラレールひろば開催計画

2016-04-14 00:10:56 | プラレール・鉄道
過去我輩は自発的にプラレールひろば活動をしてきましたが、ここしばらくプラレールひろばを開催していないので計画を練っています。
単独だと2011年の可児以来、イベント参加を含めても2014年の飛騨萩原を最後に2年間もやっていないのでブランクが空いているのが気になりますが。

今年は6月と12月に計画しています。
6月は中濃地区のどこか。可児・美濃加茂・関のいずれかが可能性高いです。
ただし土日が忙しいのでやるなら平日の金曜日。6/24に有給休暇を取得して可児で行おうと思っています。
※ちょうど五月雨忌(歌手・村下孝蔵の命日)なので、BGMかけるならそれで決まりでしょう。車種も古めのものをメインにすれば雰囲気出ると思います。

12月は24日(土)クリスマスイブに便乗するつもりで、場所は下呂市の予定。実はゲーム「アイドルマスター」の登場人物・萩原雪歩の誕生日でもあり、飛騨萩原でやろうと思っていたり(自爆)それかぇ
※こうなると東北・甲信越・北海道・北陸・山陰など雪の降りやすい地域の車種を主体に使うことになりそうです。

色々と構想を練るのも楽しいですね。

和室でプラレールひろば!

2016-04-13 18:33:36 | プラレール・鉄道
各地で行われている「プラレールひろば」、会議室などの洋間で開催される場合が多く、意外に和室で実施されているケースが少ない気がします。
これも時代の流れかもしれませんが、ここにあえて異論をひとつ。

我輩が子供だった頃、それこそ昭和の時代の日本家屋は和室が多く、プラレールで遊ぶ部屋は大抵和室でした。そもそも自分の部屋が和室でしたが(笑)。
しかし現代は洋室主体の住宅が多く、和室でプラレールというパターンは何時の間にか珍しくなっていきました。
かくいう自分も自開催のプラレールひろばは圧倒的に会議室が多かったですが、そのことに気がついてからはなるべく和室を使うよう心がけています。2011年のプラレールひろば可児は和室開催で「寝転びながら楽しめる」をテーマにした記憶がありますね。

畳の上でプラレールの線路を敷くと、畳の凸凹で線路に段差が生じ、脱線や引っかかりが発生しますが…これがまた昔を偲ばせてくれるから面白いというか。
段差がなくなるよう、紙や余った線路などを線路と畳の間に挟んで高さを調整した記憶もあります。
あと和室ならではの効能として、車両の走行音を吸収する効果も忘れてはなりません。フローリングの床だと走行音が結構響くので違いはわかると思いますが。

今年開催予定のプラレールひろばも和室に空きがあれば指名するつもりです。では。

龍の瞳

2016-04-13 04:27:42 | 乗り物・旅行・グルメ
食べたかどうか記憶はないけど、気になるお米の話をします。
岐阜県下呂市でしか作られていない「龍の瞳」です。
米の粒が大きいのが特徴ですねぇ。

こんど下呂市萩原町に泊まる予定があるため、もしかしたらそこで食べることになるかもしれません。何かと飛騨萩原と縁があるから。

萩原おもちゃ病院非公式サイト設置

2016-04-12 20:00:02 | おもちゃ病院
ひとまず萩原おもちゃ病院の非公式サイトを作りました。
リンクはこちら
といっても公式サイトがない現状では公認になりそうな状態ですが。
みのかもおもちゃ病院は顧問である我輩が設置し、誰も公式サイトを作っていないので何時の間にか公式になってしまいました(爆)

しかし我輩の管轄するおもちゃ病院にはホームページのない団体が多いです!
先鞭をつけた可児は我輩が卒業(!?)したあと公式サイトが立ち上がり会長の公式ブログも時折更新されているというのに。
まだ出来て間もない関や八百津にないのは仕方ないとしても、需要の大きい関には最低でも公式サイトが必要だと思います。
遅かれ早かれ我輩が非公式サイトを立ち上げて公式設立を促す措置が必要になるかもしれません。とにかく関は画像をかき集めるところからやらないと。