平和への希い823 戦後72年
瑕疵(かし)は「キズ」 2017.6.22.
加計学園に関し、菅官房長官のお得意「怪文書」が次々と出てくる。
「和泉補佐官からは、農水省は了解しているのに、文部科学省だけがおじけづいている、何が問題なのか
整理してよく話を聞いてほしい、と言われた。官邸は絶対やると言っている」
加計学園の理事である内閣官房副長官萩生田さんは、仁王像顔負けの表情で「強い憤り」。
菅官房長官は、「加計学園に獣医学部を設置する件は、手続きの瑕疵(かし)はない」と渋い顔で弁明。
憲法53条に基づいて、野党が「加計学園問題」に関する予算委員会開催を主張すると、与党自民党は
拒絶。
安倍総理は、19日の記者会見で「何か指摘があれば政府としてはその都度、真摯に説明責任を果たして
行く」と強調していたにもかかわらず。
「瑕疵」が無いなら、国民が「なるほど」と納得できるよう、時系列で特区指定基準(6基準)につき、
「どのように議論され、決定に至ったか」説明できる筈。
憲法53条、
『内閣は、国会の臨時会の招集を決定することができる。いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求が
あれば、内閣は、その招集を決定しなければならない。』
に従って、正々堂々と、「瑕疵がないことを」国会で国民に「納得できる」説明をして欲しい。
このままでは、キズだらけの安倍1強が撃沈、鳩山メチャクチャ政治と同じになってしまう。
ウォーキング中に出会った花々です。12月に咲いていたビワが実りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/d8f6ceaaa2e1950b598551f8adbfd697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/8fbcb04323a910c531eba9ac6ff749c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/aa207fbf5df2c99d61e480d5d4ea307d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/8e9becc3548b2f5d20b9984c486d3e5f.jpg)
6月22日「今日は何の日カレンダー」より
ボウリングの日、夫婦の日(毎月)、冷蔵庫の日(毎年夏至の日、日本電機工業会1985)
▲ガリレオ、宗教裁判にかけられる(1633)▲フランクリン、雷雨の中で空中電気の実験(1752)
▲長崎外国人居留地で英字新聞、The Nagasaki Shipping-List Advertiser発刊。出島にインターナショナル
ボウリングサロン開設、と掲載(1861)▲薩土盟約、締結。薩摩藩代表は西郷隆盛、大久保利通など。土佐
代表は後藤象二郎、坂本龍馬、中岡慎太郎など(1867)▲京都帝国大学設立(1897)▲東北帝国大学設置(1907)
▲日本空輸機福岡山中に墜落、日本初の旅客機事故(1931)▲県単位1校とする国立大学設置案決定(1948)
▲アメリカで「スキヤキ・ソング」(「上を向いて歩こう」)レコード売上げ100万枚突破(1963)
▲日韓基本協約調印(1965)▲経費値上げなどによる早大学園紛争150日ぶりに解決(1966)
▲政府、日米安保条約の自動延長を声明(1970)▲ロッキード事件で丸紅の前専務ら逮捕(1976)
▲省エネルギー法公布(1979)▲骨髄バンク患者登録スタート(1992)
瑕疵(かし)は「キズ」 2017.6.22.
加計学園に関し、菅官房長官のお得意「怪文書」が次々と出てくる。
「和泉補佐官からは、農水省は了解しているのに、文部科学省だけがおじけづいている、何が問題なのか
整理してよく話を聞いてほしい、と言われた。官邸は絶対やると言っている」
加計学園の理事である内閣官房副長官萩生田さんは、仁王像顔負けの表情で「強い憤り」。
菅官房長官は、「加計学園に獣医学部を設置する件は、手続きの瑕疵(かし)はない」と渋い顔で弁明。
憲法53条に基づいて、野党が「加計学園問題」に関する予算委員会開催を主張すると、与党自民党は
拒絶。
安倍総理は、19日の記者会見で「何か指摘があれば政府としてはその都度、真摯に説明責任を果たして
行く」と強調していたにもかかわらず。
「瑕疵」が無いなら、国民が「なるほど」と納得できるよう、時系列で特区指定基準(6基準)につき、
「どのように議論され、決定に至ったか」説明できる筈。
憲法53条、
『内閣は、国会の臨時会の招集を決定することができる。いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求が
あれば、内閣は、その招集を決定しなければならない。』
に従って、正々堂々と、「瑕疵がないことを」国会で国民に「納得できる」説明をして欲しい。
このままでは、キズだらけの安倍1強が撃沈、鳩山メチャクチャ政治と同じになってしまう。
ウォーキング中に出会った花々です。12月に咲いていたビワが実りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/d8f6ceaaa2e1950b598551f8adbfd697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/8fbcb04323a910c531eba9ac6ff749c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/aa207fbf5df2c99d61e480d5d4ea307d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/8e9becc3548b2f5d20b9984c486d3e5f.jpg)
6月22日「今日は何の日カレンダー」より
ボウリングの日、夫婦の日(毎月)、冷蔵庫の日(毎年夏至の日、日本電機工業会1985)
▲ガリレオ、宗教裁判にかけられる(1633)▲フランクリン、雷雨の中で空中電気の実験(1752)
▲長崎外国人居留地で英字新聞、The Nagasaki Shipping-List Advertiser発刊。出島にインターナショナル
ボウリングサロン開設、と掲載(1861)▲薩土盟約、締結。薩摩藩代表は西郷隆盛、大久保利通など。土佐
代表は後藤象二郎、坂本龍馬、中岡慎太郎など(1867)▲京都帝国大学設立(1897)▲東北帝国大学設置(1907)
▲日本空輸機福岡山中に墜落、日本初の旅客機事故(1931)▲県単位1校とする国立大学設置案決定(1948)
▲アメリカで「スキヤキ・ソング」(「上を向いて歩こう」)レコード売上げ100万枚突破(1963)
▲日韓基本協約調印(1965)▲経費値上げなどによる早大学園紛争150日ぶりに解決(1966)
▲政府、日米安保条約の自動延長を声明(1970)▲ロッキード事件で丸紅の前専務ら逮捕(1976)
▲省エネルギー法公布(1979)▲骨髄バンク患者登録スタート(1992)