平和への希い936 戦後73年
安倍1強暴走が続く? 2017.10.13.
12日、多くのメディアが、衆議院選挙の序盤情勢について、世論調査結果を発表。
揃って、自民が単独安定多数の300議席を確保しそう、公明など改憲勢力を加え、国会での憲法改正発議が
出来る3分の2に達する見通しとのこと。
安倍総理は、モリカケ隠しのために、野党、特に第一野党の民主党がガタついていることをよいことに、小池
東京都知事のブームで国民ファーストが固まらないうちに、安倍1強政権の延命のために、「解散のチャンス」
と判断したのです。
臨時国会で重要事項を審議して、国民に問わなければならない「争点」があって解散するというなら解るが、
モリカケ疑惑についても「丁寧に説明する」と言っていながら、党利党略・自己保身のために臨時国会開会
冒頭に、疑惑説明どころか、国民をバカにした、「大義なき解散」「税金無駄使い解散」したのです。
小池パンダに身売りした前川民進党、安倍総理の思惑通り民進党は分裂して野党共闘が混迷。
更に、小池パンダが、「踏絵でリベラル排除」「衆院選不出馬」など、希望どころか、絶望的な状況を創り出し、
「緑のたぬき」に変身。野党を混乱させ、意図的に安倍総理を応援しているように見える「タヌキ」ぶりです。
これじゃ、安倍裸の王さまにかなう筈がない。残念ながら、安倍総理の思惑通り、野党がガタガタ、世論調査は
正しいと思わざるを得ない。
モリカケ疑惑の品性下劣な安倍晋三さんにこれ以上、やりたい放題されてはたまりません。
何とか、与党(自公)過半数割れを実現するように、憲法改悪できないように、1票を大切にしましょう。
自民が大勝したら、「モリカケ疑惑も問題無し、憲法9条改悪もOKと」国民が承認した、と暴走が続くのです。
ウォーキング中に出会った花です。写真大きくなりました。白い萩も。
10月13日、「今日は何の日カレンダー」より
引っ越しの日(全国引越し専門協同組合関東ブロック会)、サツマイモの日(川越いも友の会)
▲仏教、日本に伝来(552)▲日蓮、没。61歳(1282)▲日本初の麻酔手術。華岡青洲は、朝鮮朝顔を利用して麻酔薬
「通仙散」を完成。この日、麻酔による初の乳癌の摘出手術に成功(1805)
▲明治天皇、東京に到着、江戸城に入城。東京城と改められる(1868)▲グリニッジの世界標準時指定(1884)
▲富山県魚津で米騒動(1889)▲婦人参政権が認められ、2年後には初めて、この権利を行使(1945)
▲左右両派の社会党統一(1955)▲世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚女子チームが完全優勝(1962)
▲サリドマイド訴訟、和解(1974)▲大江健三郎ノーベル文学賞受賞(1994) ▲チリ落盤事故、33人の救出(2010)
▲アンパンマンのヤナセたかし氏没(2013)▲楽天・田中将大投手開幕から24連勝、プロ野球新記録(2013)
安倍1強暴走が続く? 2017.10.13.
12日、多くのメディアが、衆議院選挙の序盤情勢について、世論調査結果を発表。
揃って、自民が単独安定多数の300議席を確保しそう、公明など改憲勢力を加え、国会での憲法改正発議が
出来る3分の2に達する見通しとのこと。
安倍総理は、モリカケ隠しのために、野党、特に第一野党の民主党がガタついていることをよいことに、小池
東京都知事のブームで国民ファーストが固まらないうちに、安倍1強政権の延命のために、「解散のチャンス」
と判断したのです。
臨時国会で重要事項を審議して、国民に問わなければならない「争点」があって解散するというなら解るが、
モリカケ疑惑についても「丁寧に説明する」と言っていながら、党利党略・自己保身のために臨時国会開会
冒頭に、疑惑説明どころか、国民をバカにした、「大義なき解散」「税金無駄使い解散」したのです。
小池パンダに身売りした前川民進党、安倍総理の思惑通り民進党は分裂して野党共闘が混迷。
更に、小池パンダが、「踏絵でリベラル排除」「衆院選不出馬」など、希望どころか、絶望的な状況を創り出し、
「緑のたぬき」に変身。野党を混乱させ、意図的に安倍総理を応援しているように見える「タヌキ」ぶりです。
これじゃ、安倍裸の王さまにかなう筈がない。残念ながら、安倍総理の思惑通り、野党がガタガタ、世論調査は
正しいと思わざるを得ない。
モリカケ疑惑の品性下劣な安倍晋三さんにこれ以上、やりたい放題されてはたまりません。
何とか、与党(自公)過半数割れを実現するように、憲法改悪できないように、1票を大切にしましょう。
自民が大勝したら、「モリカケ疑惑も問題無し、憲法9条改悪もOKと」国民が承認した、と暴走が続くのです。
ウォーキング中に出会った花です。写真大きくなりました。白い萩も。
10月13日、「今日は何の日カレンダー」より
引っ越しの日(全国引越し専門協同組合関東ブロック会)、サツマイモの日(川越いも友の会)
▲仏教、日本に伝来(552)▲日蓮、没。61歳(1282)▲日本初の麻酔手術。華岡青洲は、朝鮮朝顔を利用して麻酔薬
「通仙散」を完成。この日、麻酔による初の乳癌の摘出手術に成功(1805)
▲明治天皇、東京に到着、江戸城に入城。東京城と改められる(1868)▲グリニッジの世界標準時指定(1884)
▲富山県魚津で米騒動(1889)▲婦人参政権が認められ、2年後には初めて、この権利を行使(1945)
▲左右両派の社会党統一(1955)▲世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚女子チームが完全優勝(1962)
▲サリドマイド訴訟、和解(1974)▲大江健三郎ノーベル文学賞受賞(1994) ▲チリ落盤事故、33人の救出(2010)
▲アンパンマンのヤナセたかし氏没(2013)▲楽天・田中将大投手開幕から24連勝、プロ野球新記録(2013)