![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/3c35a195d4e8270047d774ee9b1d2291.jpg)
高校生の藤井楓太さんが、昨日、王位戦で木村王位を破り、「棋聖」に次ぐ「王位」を獲得、18歳で、
将棋界のビッグタイトル7冠のうち2冠を獲得したことになり、最年少記録となった。
AI(人工知能)が将棋や碁など、知能ゲームの世界で、プロを破るというAI時代。
藤井さんは、AI(人工知能)が指すような手で、並み居る先輩棋士を、打ち負かしている。
AI(人工知能)は、瞬時に、ものすごい数の指し手と相手が対応する指し手を予測できるそうだ。
プロ棋士が、「えっ」と」思うような指し手に、戸惑う。そして、負けてしまう。
藤井さんは、AI(人工知能)時代の申し子みたいで、これまでの将棋の常識を変えて行くのかな、
と、ヘボ将棋の私でも、ワクワクする。
コロナ騒ぎで、高校は休校、将棋の定期戦も出来ない、ピンチと思われる状況の中で、
「今までの将棋を見直すことが出来て良かった」と言う、18歳の藤井さん。
ピンチでも、決してへこたれない。前向きに、前向きに、進化を目指す。
比べても仕方ないことながら、我が18歳の時と比べてしまう。同じ血が通う人間とは思えない。
AI(人工知能)時代に、右往左往している自分との差は、月とスッポン。
時は確実に流れ、時代に合った生き方が必要となる。生物が、環境変化に合わせ生きてきたことと同じ。
コロナからも、藤井楓太さんからも、日常生活において、「時代・環境に合った生き方」の必要性と、
ピンチになってもへこたれず、前向きに、ピンチを乗り越えていく必要性を、教えてもらった思いです。
藤井楓太さんの快挙、本当におめでとうございます。元気を貰いました。
ウォーキング中に出会った花々。ベゴニア、サフィニア、剥げてちょっとかわいそうなワンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/3049bbb960fbc7046789cf7771e69bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/b1f5be933adff425ae84b903e4009042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/da93872ba89b859c0d2adff828611892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/b2274a23f9a659d4594c6b3bb0be6a7f.jpg)
8月21日「今日は何の日カレンダー」より 献血記念日、噴水の日、漬物の日
▲秀吉、転職を禁止。武士・町人・百姓の間にそれぞれ一線を(1591)▲大地震により猪苗代湖出現(1611)
▲島津久光の行列護衛の薩摩藩士、生麦村で英人を斬る(生麦事件)(1862)▲第一回内国勧業博覧会、東京上野
公園で開催(~11月30日)(1877)▲上野公園に日本初の噴水ができる(1877)▲モナ・リザ、盗まれる。2年後無
事返還(1911)▲新聞に、天気図登場(1924)▲アキノ元上院議員、米国亡命から帰国。マニラ空港で国軍兵士に連行
された直後に射殺される(1983) ▲ラトビアがソ連から独立(1991) ▲歌手藤山一郎没(1993)▲北京五輪で
ソフトボール女子が金メダル(2008)▲第92回高校野球大会で沖縄興南高校が沖縄県勢初全国優勝(2010)
▲乃木坂46結成(2011)▲イチロー選手、日米通算4千本安打達成(2013)▲リオ5輪閉会(2016)▲皆既
日食アメリカを横断(2017)