米・大リーグでは、ドジャースの大谷翔平選手が、ホームラン50本、盗塁50の新記録達成しそう、ということで、盛り上がっています。
現時点で、ホームラン48本、盗塁数49、残り11試合で達成できるか、毎日の試合にソワソワ、ワクワクです。
先日は、大きな当りが、ライト線のポールの外に切れてしまい、残念、1本損したなあ、と、がっくりしました。
残念なホームランといえば、巨人軍の長嶋選手の幻のホームランを思い出します。
66年前の今日、1958年(昭和33年)の、9月19日に起きた出来事でした。
広島・巨人戦、放ったホームラン28号になるはずだった。
ダイヤモンドを1周、ベンチに戻ろうとしたら、広島から、1塁ベースを踏まなかったとアピール、
審判から新しいボールを広島のピッチャーに渡され、ピッチャーが一塁に送球、長嶋選手はアウト。
28号のホームランが、ピッチャーゴロになってしまった。
グラウンドでは、ずいぶん悔しがっていた長嶋選手だったけれど、試合後は、「打球が低かったので、(スタンドに入るとは思わなかったので)全力疾走していた。はっきり言えませんが、審判があれだけ自信を持って言うのだから僕のミスでしょう」とサバサバしていたようです。
「今日は何の日カレンダー」に名前を残すなんて、さすがオオモノ。
大谷さん、幻のホームラン、にならないよう、ホームラン50,盗塁50を達成してください。
元気をもらえます。待っています。
9月19日「今日は何の日カレンダー」より 苗字の日、トークの日(毎月)
▲パスカルの義兄ペリエが大気圧変化の実験に成功。これによりパスカルは大気圧の存在を実証できた(1648)
▲太政官布告により、平民も苗字が許される(1870)▲正岡子規、没。享年35歳(1902)
▲ディズニー製作の、ミッキー・マウスが歌うトーキー・アニメ映画「蒸気船ウィリー」が完成(1928)
▲初の臨時ニュースは満州事変の第一報(1931)▲人事院規制(公務員の政治活動制限)制定施行(1949)
▲原水爆禁止日本協議会(原水協)結成(1955)▲巨人軍の長嶋選手が、一塁ベースを踏まず幻の本塁打(1958)
▲種子島宇宙センターで初のロケット打ち上げ成功(1968) ▲メキシコでM8.1の大地震死者1万人(1985)
▲福島県いわき市で「モスクワ国立ボリショイサーカス」の雄のライオン1頭がオリから逃げているの
を近くの住民が見つけ、地元猟友会員が射殺(1992)▲集団的自衛権を含む新安全保障法が成立(2015)
▲メキシコ中部地震M7.1死者361人(2017)▲宮城・仙台で交番襲撃事件、警官1人、犯人死亡(2018)
▲スペイン領カナリヤ諸島のラ・パルマ島で噴火(2021)▲超大型台風14号鹿児島に上陸(2022)▲アゼルバイジャンが紛争地のナゴルノ・カラバスで、軍事作戦開始(2023)